続いて阪急神戸線六甲駅近くに鎮座する六甲八幡神社へ。
無料駐車場はありますが、
参拝しない人は20分まで無料、以後20分毎100円、
最大800円の有料駐車場でもありました。
所在地:兵庫県神戸市灘区八幡町3-6-5
御祭神:八幡大神
配祀神:天照大神、春日大神
創建:不明
社格等:県社
【由緒】
創祀の由来については諸説があるが、
社伝によれば平清盛が福原に遷都した治承4年(1180)、
京都石清水八幡宮を勧請したことに始まるという。
太平記』元弘3年(1333)摩耶城合戦の条に八幡林の名があるのは、
当社の森のことである。
戦国時代は荒廃していたが天正年間に林播磨が修築し、
その孫林清兵衛が寛政7年(1795)本殿などを改築した。
さらに領主の石河氏が奈良の春日大社の旧社殿を移して、
社殿を造営したのが現在の建物であるという。
また、厄神宮本殿は県重要文化財に指定されている。
斗きょう部、蛙股並びに妻組等、細部手法もその頃の技風を存する。
向拝柱間を1間として3間社の通則を破って広く構えた平面意匠は、
この種建築の平面形の変遷を知る好い遺例である。
阪神淡路大震災(1995)で全壊したが、
現在は彩色も鮮やかに復興されている。
【境内】

線路と踏切、そして駅が近く境内の外は騒がしいが、
境内に入る途端、とても静かに感じる。
【手水舎】

【拝殿】


【狛犬】

おもろい顔をしております。(笑)
【金比羅宮】

【稲荷社】



【狛狐】

【厄神宮】


【庚申社】

【古札納所】

【御朱印】

【御朱印帳】

参拝した時に初めて知ったのですが、
こちらの神社には大好物の木製の御朱印帳がありました。(^^
焼印無しバージョンもあり300円安かったですが、
絶対焼印あった方がいいでしょ。(笑)
その他にキティちゃんの御朱印帳もありましたよ。
無料駐車場はありますが、
参拝しない人は20分まで無料、以後20分毎100円、
最大800円の有料駐車場でもありました。
所在地:兵庫県神戸市灘区八幡町3-6-5
御祭神:八幡大神
配祀神:天照大神、春日大神
創建:不明
社格等:県社
【由緒】
創祀の由来については諸説があるが、
社伝によれば平清盛が福原に遷都した治承4年(1180)、
京都石清水八幡宮を勧請したことに始まるという。
太平記』元弘3年(1333)摩耶城合戦の条に八幡林の名があるのは、
当社の森のことである。
戦国時代は荒廃していたが天正年間に林播磨が修築し、
その孫林清兵衛が寛政7年(1795)本殿などを改築した。
さらに領主の石河氏が奈良の春日大社の旧社殿を移して、
社殿を造営したのが現在の建物であるという。
また、厄神宮本殿は県重要文化財に指定されている。
斗きょう部、蛙股並びに妻組等、細部手法もその頃の技風を存する。
向拝柱間を1間として3間社の通則を破って広く構えた平面意匠は、
この種建築の平面形の変遷を知る好い遺例である。
阪神淡路大震災(1995)で全壊したが、
現在は彩色も鮮やかに復興されている。
【境内】

線路と踏切、そして駅が近く境内の外は騒がしいが、
境内に入る途端、とても静かに感じる。
【手水舎】

【拝殿】


【狛犬】

おもろい顔をしております。(笑)
【金比羅宮】

【稲荷社】



【狛狐】

【厄神宮】


【庚申社】

【古札納所】

【御朱印】

【御朱印帳】

参拝した時に初めて知ったのですが、
こちらの神社には大好物の木製の御朱印帳がありました。(^^
焼印無しバージョンもあり300円安かったですが、
絶対焼印あった方がいいでしょ。(笑)
その他にキティちゃんの御朱印帳もありましたよ。