ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

布マスクの配布について 市でも国でも配ります

2021-12-31 13:45:10 | 新型コロナ対策


   写真は西舞鶴 わたしの父のゆかりの地
 城があり軍港があって、今は海上自衛隊のある豊かなまち
私は県議時代、発達障害児療育支援の先進事例をここに学びにきました。
いま、こどもと福祉の未来館の
こども発達支援センター「マーガレット」として実現しています。https://tokorozawamargueritea.com/

安倍首相の時、政府で配るはずだったが、作っている間に供給が足りてきたので、保存してあった布マスク

国で廃棄するというので、市でももらって必要な市民にはお渡しすることにしました。

まだ、国からもきていませんので来年から詳しくはお伝えします。https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/kenkoiryo/covid19/news/mask.html

 

また、国から直接もらう方法もあるようです。

詳しくはこちらをご覧ください

 

国から直接もらう方法(締め切り1月14日)

介護施設などは
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/mask_haifukibou.html

 

個人、団体などは
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/mask_haifu_kibou.html

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしらせ PCR検査が無料になる 県の施策

2021-12-24 18:30:07 | 新型コロナ対策

埼玉県からのお知らせ

飲食店やイベント主催者が、入場者などにワクチン接種履歴、または、陰性証明を求める場合

次の方は、無料でPCR検査などを受けられます。

1.発熱などの症状がないこと
2.新型コロナウイルスワクチンの接種が2回済んでいないこと
3.未接種の理由が『健康上の理由』または『12歳未満』であること
4.ワクチン・検査パッケージ等を利用する為の検査であること

上の部分は当初と変更になりまして、不要となりましたので○○○で消してあります。

無料検査を受けられる場所(所沢市内では)

・ウエルシア薬局所沢けやき台店  けやき台2-38-1  04-2929-0722  月~土 9:00~19:00
・灰屋薬局           元町22-11        04-2922-2033  月~土 10時~16時
・ウエルシア薬局所沢下安松店  下安松963番地の3   04-2951-2333  月~土 9:00~19:00 祝 10:00~13:00/ 14:00~19:00
・ちゃの花薬局 所沢市くすのき台1-9-5 04-2946-8881 月,水,金:9:00-20:00 火,木:9:00-14:00/15:00-18:00 土:9:00-18:00
・医療法人元気会わかさクリニック 所沢市若狭4-2468-31
 TEL:04-2949-2426(事前の電話連絡不要) 毎日:9:00-13:00/14:30-17:00
・セキ薬局 宮本町店        所沢市宮本町2-23-30  04-2903-3100 月~土:10:00-17:00(祝日は除く)
・医療法人元気会わかさクリニック所沢 所沢市くすのき台3-7-4 04-2968-5421(事前の電話連絡不要) 月~金:9:00-13:00/14:30-17:00
・薬局トモズ小手指店 所沢市小手指町 3-22-1 1F 04-2947-2822(電話予約不可)月~金:9:00-19:30 土:9:00-17:30(日,祝はなし)
くじら薬局 所沢市南住吉21-13 04-2920-1350 月,火,木金:9:00-13:00/14:00-18:30 水:9:00-13:00/14:00-18:00 土:9:00-12:00
・みずほ薬局所沢店 所沢市上新井2-61-16 050-3471-9682 月~金:9:00-10:00 土日祝:休 ※要電話予約
・藤沢薬局(所沢) 所沢市南住吉21-35 04-2921-1337 月,火,金:8:45-13:00/14:00-18:00 水:8:45-13:00 土:8:45-13:00/14:00-16:00
・ドラッグセイムス所沢松井薬局 所沢市上安松1286-3 04-2992-0520 電話での予約はなし  月~金:9:30-16:00 土:9:30-14:00
・明倫堂薬局(所沢)所沢市日吉町9-11 長沼ビル1F 04-2929-8585 月,火,木,金,土:9:30-13:00/14:00-18:30 水:9:30-13:00/14:00-17:30
・RIZAP所沢店 所沢市日吉町4-2 所沢サンプラザ2 0120-991-725 毎日:12:00-17:00
(以上はR4,2,1現在)

 

 

◎ そのほか 詳しくは https://www.teletama.jp/pcrkensatoumuryou-saitama/

電話での相談は 

 県検査無料化相談窓口 0570-200-607

 ●受付時間:      9時~22時 (土日祝日を含む)
 ●年末年始:      9時~18時 ※12月30日~1月3日


ワクチン接種詳しくは広報1月号をご覧ください
12月末に各家に配布しています

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会開催中の土日

2021-12-23 12:35:01 | 行事を見たり聴いたり活動

12月19日(土)

朝8時 所沢市ソフトボール協会主催「会長杯 中学生の部」へ。
  
    会場は中央中と所沢中で行われた。女子部員は礼儀正しく一所懸命。
    
    これからうまくなっていく。冬も頑張ってほしい。
 

そして、

10時から 西武鉄道主催「エキナカコンサート 芸術総合高校音楽科生徒による発表」
 
(駅ナカピアノの場所にて)ピアノに限らず演奏できる場所に変化する兆しが・・・


11時半から

    ソフトボール中学生の部「表彰式」
    
    優勝は 中央中、2位 美原中、3位 東中、4位 上山口中


14時からは 「ロベリア弦楽四重奏団コンサート」三ケ島公民館主催

    ほとんど満席。公民館主催というのは、コロナでバラバラになった地域を少しでもつなげていこうという試み。
    音楽という芸術が、感動の共有という形で人と人を常げてくれた。
    演奏者もお一人は狭山ヶ丘出身、お一人は小手指在住。
    美しい演奏にみんなうっとり。

 

やあ~、この日はとにかく寒かったぁ~!


20日(日) 


久々に休暇。

10時半~18時
、 市役所でたまった仕事をこなすことができました。

この記事を含め、前回、前々回の3回分のブログの大まかな内容も この時に書きました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マンション管理適正化推進条例』 をつくりました 12月議会で可決(その3)

2021-12-22 12:08:27 | 議会のこと


          写真と本文とは関係ありません

いままで 分譲マンションに関する様々な相談が市に寄せられていました。

マンション管理士の相談会を行っていただくなど、市としても対処していましたが、限界がありました。

そこで、このたび 条例を作って市が関与できるようにいたしました

分譲マンションを巡る様々な課題

たとえば、管理組合がうまく組織できていないところもあったり、

また、

組織はあって機能していても

修理や建て替えに対して住んでいる人の合意が取れなかったり、

修繕や建て替えのための積み立てが十分でなかったり、

マンションが古くなってくると積立金を払わない人、お年をとって払えない人がいたり、

様々な課題が (マンションによっては)生じてきました。

また、新築マンションも、

入居者が入るように初めのうちは修繕のための積立金を低く抑え販売し、後から上がっていく仕組みだったり、

販売会社直系の管理会社や修繕会社が入っていて意のままに共益費や修繕費を要求されたり、

管理上に様々な困難が生じていることがあります。

また、一方では、管理組合が長期修繕計画を作る義務もなかったり、そこに市が介入することもできなかったりしました。

しっかり修繕から建て替えまでできるように、また、コミュニティが結ばれているようするため、

ここで、市が「マンション管理適正化推進条例」を定め、

市が管理組合と連携し支援できるようにし、より良いマンション管理が維持されるようにいたしました。


『マンション管理適正化推進条例』の内容

1、管理組合、市、区分所有者、管理業者、マンション管理士、宅建業者、マンション分譲業者の責務をそれぞれ定めました。

また、

2、適正にマンションが維持管理できるよう、次のことを定めました。

・管理組合は、規約を定め、総会を開き、名簿を作り、管理費や修繕積立金の額をを定め、
 『長期修繕計画』を作らねばならない。
 また、建て替えに向けた合意形成を図るよう努める。

・新築のマンション分譲事業者は、管理費、修繕積立金の額、長期修繕計画を買主に十分説明しなければならないし、
設定する修繕積立金は、長期計画において均等にするよう努めなければならない。
 また、管理費、修繕積立金の額、長期修繕計画等を市に届けねばならない。

・市はそれらを認定する。(法律によって)

・管理組合は定期的に管理状況を市に届けねばならない。

・s56,5,31以前に確認を受けたマンションの管理組合も、耐震診断を行い、適正に改修できるよう努める。

・管理組合は、防犯、防災体制の整備に努め、暴力団排除のための規定を作らねばならない。

・管理組合と居住者は、地域住民、地域の自治会とのコミュニティを図るよう努める。

・市は管理状況を報告させることができ、立ち入り調査をすることができる。
 また、著しく不適切な場合、市は勧告し、公表することができる。
 もちろん、助言や指導もすることができる。

施行は令和4年4月1日となります。

※ なお、所沢市の特に独自の部分は、下線部 修繕積立金等の均等化に言及した部分です。
  また、事前に369つの管理組合にアンケートをこの条例を作りました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会で決まったこと その2 12月21日決定したこと

2021-12-21 17:39:39 | 議会のこと


東京オリンピックで金メダル ウィニングランするイタリア競歩20kmのアントネラ・パルミザノ選手
背負った国旗には交流した所沢の子どもたちの寄せ書きが!!
(写真と12月議会は関係ありません・ここで使用許可が出たので載せています。)

12月議会(その1、その2)で補正を行い +161億3494万円分の仕事を増額しました。

これで市の一般会計総予算は1261億5809万円となりました。

そのうち主なものを紹介します。

(その2)
1、地域で見守り支えあい! トコろんおかえりQRコード事業・・・・・68万円
・市とセブンイレブンと地図の会社マップルが提携し事業展開。
 迷い老人がいた時に発見者が老人所有のQRコードを読み取ると、地図、場所、状況などが家族に自動で連絡される仕組み。
 
電話番号が入力されていれば電話もできる。
 認知症の方の持ち物(杖など)にQRコードシールを付けてもらうため、まずは、認知症の老人がいる家族へ
 地域包括支援センターを通じて1シート無償配布。それが1000シート。また、セブンイレブンでもシールを販売する。
3者連携による仕組みは全国先駆けての事業。なお、市内に認知症の方は約700人おられるらしい。

2、 3回目のワクチンの個別接種を行う医療機関へ協力金・・・2002万円(うち国費1千万円)
・3回目の接種からは、各お医者さんで予診票と接種券(一体型)をコピー保存してもらうことに変わった。
 その手間やコピー代もかかる。
  9月までに何人接種を受け付けてもらえるかで申請していただく。
  協力金は、接種予定人数が100人以下なら14400円。~1000人以下なら144000円となる。
  ~3000人なら288000円、~1万人なら576000円、1万人超なら144万円

3、産後ケア施設がコロナ感染対策できるよう補助・・・・150万円(全額国費活用)
             (3施設:助産院もりあね、西埼玉中央病院、松田母子クリニックへ)
  マスク、エタノールなど 上限50万円まで

4、コロナ売り上げ減少事業者への支援金追加・・+1億8134万円(うち国費1億4500万円)

・4月から9月までのどれかの月が、昨年または一昨年比50%減だった事業者へ支援金を出す国、県の制度に、
 市として月5万円追加する事業。
 9月議会に可決されたが、対象月が10月まで1か月延長、さらに申請者が急増。予算が足りなくなってしまった。
 制度についてはこちら1、の記事をhttps://blog.goo.ne.jp/zenntatosannpei/e/54eb853db3ff3dc574b65d596d5c1527
 なお、お店などからの申請は令和4年3月15日に締め切りとなります。ご注意を。

5、窓口でキャッシュレス決済に対応・・・・252万円(うち国費200万円)

・市民の利便とコロナ感染防止の意味で、手数料を払うとき現金でなくともカード、電子マネー、QRコードによる
 支払いができるようにします。年に1000件以上手数料を扱う課の窓口。令和4年4月から。
 (市民税課、資産税課、市民相談課、市民課、生活環境課、生涯学習センターの6窓口)

・キャッシュレスにすると、そのたびに手数料を割り引かれます。税収に影響しますので、6窓口といたしました。)

6、児童手当のシステム改修・・・・・220万円(全額国費)
 ・国の制度改正により令和4年6月分から年収1200万円以上の方への児童手当が廃止される。
  また、現況届も不要となる。  そのためのシステム改修費用。

7.その他、予想以上に利用者が増えて増額が必要になった事業

①コンビニ交付の証明書発行増で手数料が足りなくなり・・・・+126万円(年間計365万円になりそう)
②障害児通所支援事業・・・・・・+115万円 (年間235万円になる予定)
  障害児が通所施設に通う場合、通所費の負担軽減を図っているが、家族がいない場合など、公で措置している。
  今回、児童養護施設から通う必要の子供がいて国、県、市で出す。
③身体障害児者補装具購入・または修理費支援追加・・・・・・・・・・+981万円+94万円=+1075万円
 ・身体障害を持った方が、車いすや補聴器などの補装具を買ったり修理する場合、1割は自己負担(所得により違うが)
  となり、9割は国、県、市で支給します。(+981万円)ただし、それは国で定めた基準額の9割ということ。
  実際には、基準額より高い場合もあります。それらの差額などに対しても自己負担を超えた額は市で補助をしています。
 (+94万円)(自己負担は所得により上限を設定し最高額は32700円/月。それ以上の分を補助しています。)
      今回は、件数が見込みより多くなりそうで追加。
④未熟児養育医療費追加・・・・・・・・・・・・・+850万円 (総額3150万円になる予想)
 未熟児は生まれたら適切な医療を速やかにする必要がある。必要な医療を指定養育医療機関で受ける場合、
 国、県、市で医療費の自己負担分を支給している。予想に比べ給付が増加して。

以上が令和3年度分の補正です。

また、工事を平準化するため(年末に集中しないよう)、また、従業員を早めに確保できるよう準備してもらうために、
来年度の工事などの契約を令和3年度中に行っています。

それについては、
令和4年度にやることですが…
A、道路・下水道工事などの契約
 ・所沢駅西口のアンダーパス工事のうち、電気、軌道、信号通信などの移設工事を令和4年4月から開始
 ・北中2丁目、やすらぎの里~テニスコートまでの道路のうち100m分の舗装…3200万円
 ・北野誓詞橋から埋文センターまでの120mの舗装・・・・1370万円
 ・道路反射鏡二面鏡角型10か所・・・・・・・・・・・・・307万円
 ・亀ヶ谷交差点付近(マックから柳瀬小へ120m)、市民プール北交差点付近(交差点から陸橋へ125m)
                                ・・・・・・・2056万円
 ・第2一般廃棄物最終処分場設置に伴う下水道工事(国道463バイパスに沿い、坂ノ下交差点、柳瀬川へ計733m)
                                ・・・・・・・・・2億6941万円
B、ナラの木の伐採の契約
 ・ナラ枯れ対策(ナラの木の伐採)・・・・・・・・・・・・・・・・・・6023万円
    市が保全指定した緑地の中でカシノナガキクイムシにむしばまれた樹木を伐採。残念ながら県内全域で発生。
    伐採しない限り伝染を繰り返し、倒木する。椿峰コミュニティ会館でも、市の各公園でも発生中。
    伐採した木はパルプ材として一部売却の予定。

C、市の自転車駐輪場の管理委託契約 令和4年4月~令和9年3月31日までの5年間
 ・ここで市内全28か所の駐輪場(パルコ地下駐輪場を除く)を一つの会社に委託することといたしました。
  公募するも応じたのは一社のみでした。
委託先:サイカ・サンサイクル所沢共同体

D、学校給食センターの整備、運営委託先が決定
・・・・相手先:東洋食品を中心にした特別目的会社「株式会社所沢学校給食サービス」

期間: 令和4年度から令和20年度までの17年契約。
      解体、建設完了は令和6年3月。4月からは稼働します。
契約額:限度額92億2134万円に消費税、金利・物価変動、給食提供数変動を加味した額
  ばらばらに発注、委託するより8,4億円(8,7%)ほど節約の計算。

 将来的には1日に9000食提供。アレルギーは除去食でまずは2品目40食から、ゆくゆくは5品目対応90食まで対応可。
 建設等に約21億円くらい。 運営費に年間4~5億円で見込む。
 再生可能エネルギー対応させる。都市ガス基本、災害時に備えプロパンも。太陽光発電も市として要求する。

背景・・・所沢市は、給食センター方式、単独調理校方式、親子調理校方式の3つの方式で給食を作っています。

給食センターは第2給食センターは老朽化しストップ、北野にある第1給食センターと富岡にある第3学校給食センターが
それぞれ7,924人分と7,611人分を提供し29校分を調理しています。それに単独調理校として12小学校で6729人分,
親子調理校として6小中学校で3408人分を提供しています。
2つの給食センターはいわゆる直営で、公務員が働いています。
一方、公務員定数管理の観点から公務員現業職は、これ以上採用しない、となっていて(保育士等は除く)、
単独、親子調理校は15校が民間委託で運営しています。


ここで第3給食センターも老朽化し、給食調達が危機になっていました。先ほど説明したとおり、公務員調理師はもう何年も採用していません。足りない人員は会計年度任用職員で補充してまかなってきました。正規採用職員は採用していませんので、実は不足しているのです。

公務員は採用しない、給食を提供する関係でゆっくり単独校を増やすことも無理がある・・・費用対効果も考えねばならない。
そうしたなかで建設から運営まで民間に委託するPFI方式により第2給食センターは再出発することになりました。

E、国民健康保険に関して(これもR4.4.
1から適用)

① 国保加入者の出産に際し、支給額が4千円増額され40万8千円になります。

 ・国保加入者が出産する場合、産科医療補償制度(機構)へ1万6千円、お母さんに40万4千円一金が出ていました。
  このたび産科医療保障制度(機構)へ掛け金が4千円減って1万2千円になったので、総額は変えないでお母さんに
  支給するのを4千円増やして40万8千円にします。

② 国民健康保険に入っている未就学児の保険料を減額します。
  
  対象:6歳になる日以降の最初の3月31日までの未就学児の均等割額

  減額:均等割額(25300円 / 人)の5割を減額⇒⇒⇒12650円 /人に
  (低所得世帯で2割、7割、7割軽減されている世帯は、残りの5割(半分)が減額になるので、
   それぞれ10120円、6325円、3795円の負担に軽減となります。)


コロナ緊急対策として
ここからまた令和3年度中にやること…

8、 18歳以下の子どもに1人10万円ずつ支給・・47億2902万円
                   (約47110人分を見込む)(全額国費・うち1800万円は諸経費)

対象:所得が児童手当の本則受給者以内で、平成15年4月2日から令和4年3月31日までに生まれた児童

児童手当の本則受給者の所得の目安はこちらの所得制限の表をご覧ください。https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kosodatekyouiku/kosodate/kodomonoteate/jidouteate/jidouteate_gaiyou.html

支給スケジュール:上記条件に当たる中学3年生までと1人親世帯には12月28日振り込み。
         それ以上18歳までの分は1月中に申請書を送ります。また、公務員世帯は年度内で.

詳しくは市のホームページhttp://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kosodatekyouiku/kosodateoshirase/kodomoka20211207135413444.html

9、住民税非課税世帯に10万円支給・・・45億9314万円
                           (全額国費・うち1億9000万円は諸経費)
・対象:
①生活保護世帯
②令和3年12月10日において令和3年度住民税均等割が非課税の世帯(住民税課税者の扶養親族等のみからなる世帯を除く)
めやす:単身世帯・・・・・さまざまな控除後の年間所得が 100万円
    2人世帯・・・・・             156万3千円
    3人世帯・・・・・             205万7千円
    4人世帯・・・・・             255万7千円
③コロナで家計急変し上記同様の状態になった世帯

スケジュール:
・1月末 ①②の方へ通知、③の方からの申請を受け付け ⇒⇒⇒・2月中旬 審査の上支給開始

市としては①②の世帯が約4万世帯、③の世帯が約4000世帯あるとみて、予算化しております。

★詳しくは、ホームページ、広報などにも載せていきます。

10、マイナンバーカード新規取得者等へに最大2万ポイント付与!
人を増やしてマイナンバー取得作業のお手伝いします・・・838万円(全額国費)

・マイナンバーカードを新たに取得する人、または、カードは持っているがまだマイナポイントは申しこんでいない方へ、
 カード取得を促進するため、人を増員して申し込み支援をします。(763万円は人件費)

①新規取得者等の場合、キャッシュレス決済で買い物したらその25%分(上限5千円)が戻ってくる
②健康保険証として利用登録をしたら7500ポイント付与。
③公金受取口座の登録をしたら5000ポイント付与。
※なお、②③についてのポイント付与について詳細は未定。

11、生活困窮者自立支援金の期間延長で支給事務委託費追加・・+106万円(全額国費)

・12月議会の(その1)で報告した生活困窮者自立支援金 対象期間が4か月延びたので委託料が増額で。
対象期間は令和3年11月⇒令和4年3月末まで延長されました
 なお、支給金のほうは今までので足りる予想。

生活困窮者自立支援金についてはhttps://blog.goo.ne.jp/zenntatosannpei/e/34135761f8fd1beb0aa30784bb66eed1


以上が、12月22日(火)議会で可決され、決定しました。


   令和2年8月 子どもたちとの交流のあとで







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会に提案し、可決されたこと  その1

2021-12-19 13:17:18 | 議会のこと


議会はまだ21日まで続きますが、現時点で12月議会に提案して まず最初に可決された議案を紹介します。


1、職員、議員 市長等の期末手当削減-0,15か月分
(期末・勤勉手当 4,45月分/年⇒4,3月分/年へ)

職員2130人、議員さん31人など合計では・・・・・・制度改正による削減合計 -1億3741万円
                        職員1人当たり    -67070円/年・人

人事院勧告が出ました。民間(会社として50人以上の会社でかつ50人以上の事業所)平均に比べ公務員の給与を均衡させる制度。
コロナの影響もあるのでしょう。
期末手当で0,15か月分減らすよう勧告が出ました。
今年の分に対応します。(なお、会計年度任用職員は来年度から-0,1月分減額します)


2、生活困窮者自立支援金の支給延長 事務委託費の追加・・・+259万円

(令和3年8月⇒11月まで延長) 
※生活困窮者自立支援金についてはhttps://blog.goo.ne.jp/zenntatosannpei/e/34135761f8fd1beb0aa30784bb66eed1

これで、事務作業委託費(委託先の社会福祉協議会も人を新たに雇って対応している)だけでも計2億3059万円に
なっています。

3、3回目のコロナワクチン接種のための経費の一部追加・・・・+4億2593万円
        
コールセンター、データ入力、会場に配置される人、システム改修、看護師等配置、ディープフリーザーの電源増設


・すでに医療従事者は接種開始。2月からは65歳以上の方々も開始予定。
 2回目接種から8か月たった人に予診票等をそれぞれ送ります。そのための作業を今しています。
 集団接種会場は保健センターで対応します。
 所沢駅からはタクシーまたはバスが無料送迎中。 
 なお、今回の予算は3月までの分。3回目のワクチンはモデルナ45%・ファイザー55%で国から市に来る見込み。
 医療機関ごとに選択する予定。

4、元町東 まちなか緑の公有地化・・・・3950万円

・実はまだこういう制度は作っていない。が、今まで子供広場であった土地が、所有者が亡くなり相続人なく国に帰属となった。
 地元からは存続要望が
あるが、この地区にはほかにも公園があり充足している。ゆえに、市が公費投入してまで確保
 する説明はつかない。自治会からは自治会の積み立てを投入しても確保したい、との要請。
 そこで、市としても1/
3を地元負担されるなら市が2/3負担して公有地化しようと判断。相続財産管理人とも交渉して
 購入へ。なお、里山保全地域の買い取り制度を援用して緑保全の観点から公有地化をします。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳までの子供のいる家庭に支給、、、児童手当以後の子どもについて

2021-12-15 18:21:50 | 議会のこと

なお、中学生までは児童手当の資料をもとに支給されるので早くできますが、

卒業後の18歳までの方は、新たに1月に申請書をおくり、所得などの要件確認後に支給となるので、今年中の支給は無理のようでした。

1月半ばから末に、申請書が届くようになるようです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳以下の子供のいる家庭に支給の…

2021-12-14 11:44:04 | 議会のこと


    写真は 小手指駅北口徒歩2分 「 BAR CLOUD9 」

昨日12月12日(月)、議会での一般質問が終わりました。


12日の質問の中で

18歳以下の子どものいる家庭への支援金について質問 があったので答えました。


所沢市は 現金で行きます。ただし、理由書を国に出して許可される必要があるそうですから国次第です。」と。

その後、夜6時半には、担当部長が来て、

「制度が変わりそうで、一括支給もあり得るようになりそうです。」

というのです。

最初の案は、年内に5万円、3月くらいまでに5万円(クーポン券か現金)の分割支給でした。、

それが変わりそうなのです。

ところがここで問題があって、

コンピュータシステムを作る会社も支給方法を分割から一括に変えるには、


さらにもう一つのシステム改修を加えなければならないとかで間に合うかもわからないそうなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・う~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「では、システム会社も頑張ってもらって、一括支給ができるよう準備を。」

ということにしました。

結論としては、所沢市は10万円現金一括支給で国に申請してみます

 

12月議会に提案し21日可決されました。詳しくはhttp://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kosodatekyouiku/kosodateoshirase/kodomoka20211207135413444.html(22日加筆)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問のはざまで 土日の活動はゆったりと

2021-12-13 12:44:43 | 行事を見たり聴いたり活動

12月11日(土)12日(日)

議会の一般質問を挟んで、行事は少し少なかった。

土曜日は、

ソフトボール協会主催の「中学校ソフトボール大会会長杯」

美原中学校、安松中学校を開催場所にそれぞれ開催された。

中学生はまだまだこれからの面も多いが、素直でまじめで 春に向かってこれから伸びていくんだろうな と成長が期待された。

そのあとは、山口地区の文化祭

若松若太夫の説教節とと菊花展は先日行われたが、

今日明日は、そのほかの展示舞台部門が総出演。素晴らしい会でした。

カラオケを聞いてもうれしいし、展示を説明されてもうれしい、そんな気持ちで約2時間お邪魔しました。



        山口地区の文化祭 充実の極み

そして、演劇を鑑賞。『叔母との旅』加藤健一事務所

こんな演じ方があるのかという驚き。演者はすごいな。

帰りは、シェアサイクルを使って新所沢まで。70円なり。

デニーズに寄って読書してから帰宅。

帰り道、ご近所の方と偶然一緒で、お話ししながら帰る。

父親の話が出て、私もうれしい。 こういうのを「浮かばれる」っていうのだろう。


日曜日は、「所沢で第九を」を堪能。

その後は家にかえっても第九の一節が頭の中を巡っていた。



ということで、月曜日はフレッシュな気持ちで議会一般質問にあたっています。

コロナの影響で行事は半減というところかな。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会中です

2021-12-09 22:30:40 | 議会のこと

11月30日~12月21日まで

令和3年度 第3回定例議会 開会中です。

この間は議会に集中するとき。(昼も夜も議会関係に勤(いそ)しむ)

執行部のさまざまな活動は、ストップし、議会に集中だ。

今日も6人の議員の一般質問。

明日も6人の議員の一般質問。 そのための答弁審査がいま終了!

議会面会宴会

これが 首長の「三界(会)の苦」 とは、元狭山市長で第1次安倍、福田内閣総理大臣の時に官房副長官だった

大野松茂さんの言われた言葉だが、

今はそれでも宴会がない。

その分ずっと体が楽だ!

ということでこれにて帰宅します。(12月9日夜10時30分記)


   ちょいと温泉に行きたくなる
        写真は 那須塩原 大出館の内湯


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の仕事報告会・昔ばなしの世界・PTA連合会70周年・小手指まちセン70周年・ゼロカーボンシティの集会・ハーラウケオラカプオカラニ所沢フラダンス

2021-12-06 17:23:24 | 行事を見たり聴いたり活動

12月4日(土)

9時過ぎ
朝一番でゆめところの落ち葉はきに「今日はうかがえないですみません」と挨拶に。

10時~12時 「市の仕事報告会」

     いかにコロナと対峙したか 健康推進部 保健師から

   オリンピック・パラリンピックを通じて 経営企画部から

    クールジャパンフォレスト構想とは? 経営企画部から

コロナの中でも状況見て、やるべきものはやるんだと開催。

令和2年度に市がどんなことをやってきたか、その報告会を開く。

職員による発表は職員のプレゼン力を鍛え、市民の声もじかに聞ける。
(+私が言うより職員がお伝えしたほうが市民も応援したくなる)
やってみてよかった。

多くの市民に来ていただけ感謝。職員も感激。


12時半~13時過ぎ K議員からの質問が早めに通告されたので答弁について考える。

13時半「昔ばなしの世界(沼田曜一さんの会)
毎年伺うぜいたくでゆったりとした文化の時間。

最初のお話「うさぎのしっぽ釣り」だけ味わう。

俳優・沼田曜一さんの志を継いでいる会。もっと聞いていたかった。

「この雰囲気とこのお話、やっぱいいよねぇ。」と銀杏散る航空公園の小径を秘書と歩きながら次へ。

          「しっぽの釣り」


14時 「PTA連合会70周年記念式典」

やはり、開催するか、中止にするか。

今まで延期しつつ、ついに挙行された行事という。人数絞ってWEBでの参加もあり。

歴代連合会長の表彰。

代表者の言葉には、やはり重みがあった。

誰も知らないこと、モノがあって、関係者は苦労しながら、今があるんですね。

私もほとんどアドリブであいさつ。意はうまく伝わらなかったかも・・・。

  PTAの意義を申し上げたつもりだけど、つたわったかしら・・・?

            歴代会長の表彰

15時ころ~16時「小手指公民館70周年記念式典」

後半の部からの出席に。

片居木栄実行委員長と小暮晴彦さんと市職員、木村立彦氏による鼎談(ていだん)。

いかにして公民館活動は始まったのか。学校の存在と公民館活動、青年学級を通しての活動、そしてこれから生涯学習へ。

じっくり聞きたいすごい話が納まり切らずにあふれ出た。

社会教育活動の源を訪ね、歴史を紐(ひも)解く よい企画だった。

う~ん、 「語り継ぎ言ひ継ぎゆかむ 小手指の人々の活動の足跡は」

  左から     片居木さん 小暮さん 木村さん


16時半~20時 役所で一般質問に対する答弁準備
K議員からの質問に対しての答弁づくりで文章を書く。8割がた終わる。(翌日30分かけて完了)


20時半 夜の散策ひとり旅へ
今日はよく頑張った。文章もあらかたできた。自分にご褒美だ。


12月5日(日)

13時 「ゼロカーボンシティに向けて」市民集会参加

ゼロカーボンシティは市民の「行動」無くして成立しない。

「協力」ではなく「行動」である。
というのも、これらは我々の子孫に対する我々の責務なんだから。

市の職員も市の環境施策を発表。質問にも的確に回答していた。
自分のものになっていると感心。

上田マリノさんも、やわらかくかわいらしく発表。市を認めてくれた最後のコメントに感動!

      所沢環境大使の 上田マリノさん の司会で進行

16時半「ハーラウケオラカプオカラニ所沢 発足記念フラダンス」

ハワイオアフ島の指導者の下、日本で教室を開く須藤みどりさんが所沢教室を開校された。
その記念のフラダンス会。

伺えたのは最後のほうだったが、なんとそこで所沢市教育委員の「あのねのね」の清水国明さんと遭遇。

清水さんも昔からのお知り合いなんだそうだ。

フラは踊りも音楽もゆったりしていて、海辺で眠っているような気持になる。

マハロ~。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中学生と赤ちゃんのふれあい体験」   ー乳幼児親子との触れ合いを通じ命の尊さを感じるー

2021-12-02 13:01:09 | かんじたこと、つぶやき

中学1年生に赤ちゃんとお母さんがかかわる姿を見てもらい、抱っこして、中学生自身も赤ちゃんと触れ合う体験をします。

この体験によって、中学生にもお母さんにもよい相互効果がはぐくまれていくはずです。

効果なんて言うとわざとらしいのですが、

中学生には自分と親とのかかわりを思い起こさせ、赤ちゃんの命のすばらしさを新たに感じ、


親御さんには、あと10年すればこんなに大きくなっちゃうんだと知っていただき、


そんないろんな気持ちがきっと良い経験になるんだと思うんです。


南陵中学校 と つばめ児童館 の交流事業


11月29日(月) 10時50分~11時40分
11月30日(火)  9時50分~10時40分
12月 1日(水)  9時45分~10時35分
12月 2日(木) 10時50分~11時40分
12月 3日(金)  9時50分~10時40分

1日に1クラスずつ実施予定。

12月2日に自分も体験してみました。


このような活動は、きっといいんです。

私は県議会議員の時に、この活動を沼津市で福祉医療常任委員会委員長として視察して、

何とか埼玉でもできれば、と思っていた事業ですが、

市の努力と児童館、学校の協力があって第一歩が踏み出せた気持ちです。

実際に行ってみて、子供たちの顔が素直にやさしくなっていました。

自分も子どもが小さかった頃を思い出して、愛(いと)しい気持ちになりました。


        一年でこんなに大きくなるんです


赤ちゃんを抱っこするのは怖くないのかなぁ? 
自分は親になった時、抱っこするのも、いやお風呂に入れるのなんて余計に、怖かったのですが・・・、
中学生はそうでもなさそうでした。








  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする