ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

薬飲み残しを調べ、医療処方の適正化を図ることで、医療費も節減され、みんなに嬉しい結果が出れば、いいなぁ!

2017-04-25 17:15:48 | 市役所でのこと


にほんブログ村←クリックお願いいたします



  左から 石井明治薬科大学長 私 京谷医師会長 安達薬剤師会長

市医師会
薬剤師会明治薬科大学所沢市
 が連携して、

薬の飲み残しなどを調べ、患者にWIN、医療側もWIN、学生にもWIN、保険者もWINで市民までWIN。

を目指します。

この取り組みは全国でも珍しいチャレンジングな取り組み。

・まず、市から国民健康保険に入っている人にお手紙を出す。
 薬局や医療機関で呼びかけるなどして、
               
患者さんに残薬を持ってきてもらう。

・残薬を持ってきてもらった時、医療機関や薬局で聞き取りしながら
 アドバイスをする。


・その情報は次回の処方(医療機関)に生かす。

・アドバイスも受け、薬も適切に施されて、よりよい医療が行われ
 患者の健康にプラスになる。


・集められた情報は大学で統計して傾向を調べ、
           国保以外も含めた今後の処方に生かす。


・結果的に、無駄な薬が抑えられるので医療費も削減し、
(国民健康保険は保険料だけでは赤字で、市の一般的な税金からも
 年間20億円くらい補てんしているので)
補てん額が減れば、その分、市で教育や環境などに使うことができるようになり、国保以外の市民にも恩恵が出る。


・大学生は薬の処方について実地で学べる。

★そういう点で、みんなにWINWINな取り組みなんです。

この包括的協定を締結するのは、大変な努力と協力態勢が必要でありました。

医師会、薬剤師会、明治薬科大学のみなさまのご協力、ご尽力、そして、市職員の努力に敬意を表したい。

市民にとって、きっと役立つ事業ですよ。



後列左から 明治薬科大学 赤沢教授 菅野准教授   三浦医師会理事  大塚薬剤師会理事 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長のこんにちは訪問 ゆうき福祉会 すだち作業所

2017-04-24 17:48:02 | 市長のこんにちは訪問


にほんブログ村←くりっくおねがいします。

なんと清々しい気持ちなんだろう。

すだち作業所を訪問して僕は心も体もうきうきとしている。

働く人々の生き生きとした姿がそうさせたのか、補助をする方々の滲み出る温かさがそうさせたのか?

いずれにしても僕は今猛烈に感動し、春爛漫の気持ちである。

2002年 すだち作業所は障害者の働く場としてメンバー9人、スタッフ3人で産声を上げた。

初めは市場の中にて作業した。

そのうち、事業は拡大し、亀ヶ谷にも日比田(水耕栽培)にも農場ができた。

今は、川越、三芳町にも作業場があり、パンを焼いたりもしている。

そして、今では150人くらいの方が働いている。所沢の中だけで言うと、

障がい者75人くらいとコーチ[非常勤]25人くらいの方が、働いている。


今日は、そのうちの所沢分、2年前にできた水耕栽培をまずは訪ね、その後、市場の中の現場を見学した。

日比田の水耕栽培

理事の野口さんと木下さんに説明をしていただく。

・設備は5000万円。貯めてきたお金と借金で、ハウスなどを作った。

・水耕栽培よりも露地野菜作りのほうが、天候に左右されるし、トンネル張りなど作業も大変だし、害虫もあるし、難しい。
水耕栽培は無農薬でやっている。先日の高温には参った。野菜が少しやられた。

・しかし、出来たサラダ菜などはそのまま出荷するだけでなく、加工して、料理して店に出しているから大丈夫。

・つまり、6次産業化をやっているのであった。

・作業に向き不向きもあるが、ローテーションでやっても大丈夫。慣れてくれば十分できる。

市場内の作業所

・栽培した野菜の選別、出荷のほかに、依頼された野菜や果物を包装して箱に入れて出荷したり、きれいに拭いて整えて出荷したり、いずれにしても依頼主の求めに応じて違った工程の作業をしている。

・ほとんど年中無休で忙しく、ミカンの季節になると、今の仕事に加えてミカンの袋詰めの依頼が来てフル回転。多くの人がところバスで通勤しているので、5時過ぎの最終バスに間に合うのが大変になる。

・市場内の作業場も去年すこし移動し、きれいな作業所を自前で建設した。

・ここでの作業も得意不得意あるが、固定化せず、勤しんでいる。そして、みんな生き生きと働いていた。

・就労支援B型をとっている。労賃は月35000円。5万円を目指して頑張っている。

こどもと福祉の未来館 の中の喫茶『テミカフェ』経営

市場に出荷するだけでなく、調理して料理として提供している。
農水省が力を入れる「6次産業化」をすでにやってしまっているのである。

また、市場の中にもカレー屋を運営し、さらに定期的に野菜の直販をやっている。

みなさま、ぜひおいでください!!


日比田にて 野口さん、木下さんに迎えていただく



左がサラダ菜 右がベビーリーフ   下には栄養を含んだ水がゆっくりと流れています。

より早く植えたものから大きくなる。成長につれ盤を移動させていき、収穫する。
                            右手前から奥に従って最近植えたもの。

「この白い「盤に、スポンジに植え付けた種をスポンジごとはめ込んでいくんです。」と木下さん


     収穫した後は、その盤をきれいに水洗い。所沢中のK﨑くんに会えてびっくり。


          日比田のハウスで作業している皆様とパチリ

そして、次は市場の中の作業所に移動しました。 新設した建物であり、今はきれいで快適だそうです。



大根を袋に入れて出荷します。この大根はよそで作ったもの。袋入れの委託です。


  大根の袋にシールを張る作業。てきぱきと進んでいます。


隣のテーブルでは、ジャガイモを袋に入れて封をして、箱に入れる作業。これも委託を受けてやっています。
じゃがいもの大きさなど揃えて、注意して袋に入れます。
                        所沢中出身のS藤くんの活躍も見ることができました!





      S藤くんが 袋に詰めて封をしているところ。


先ほど栽培したサラダ菜などのうち、出荷するものを袋に入れる仕事。これがなかなか難しい。



こちらは輸入されたネーブルを拭(ふ)いて箱に入れなおす仕事。
            かびているネーブルも結構あるので、それを除いて、他は磨いて出すのです。

         人参をそろえて袋に入れる仕事。

           こんな風に長さをそろえて、たがえて袋に入れます。


  所沢の人来てくださーい! の声で大集合。 ほかにもたくさんの人が働いています。



              委託された仕事は次から次へとくる。


    メロンには、こういうネットをかけて梱包しなおすのです。

              ここは こどもと福祉の未来館 のお店『テミカフェ』

   『テミカフェ』では 水耕栽培のサラダ菜 が売られています。


  もちろんサラダとしても料理して出します。この写真はパンケーキを料理中。

作業所を去るときに、木下さんからお手紙をいただいた。

夏は暑く、重いものも運ぶと腰も痛くなるし、

定植盤(ていしょくばん)を洗うので濡れることもある。


でも、野菜の成長を見られるし、おいしく食べてもらえるし、

とてもやりがいがある。

野菜を作ってよかった。

たくさんのことを学べた。

これからもがんばりたい! 応援よろしく!


という趣旨が書いてあった。

お手紙ありがとう。 大切にします。


ゆうき福祉会 すだち作業所 2002年に発足してから15年、

いろいろなことを乗り越えて今、大きく力強く、素晴らしい活動をしておられる。

みんな生き生き仕事している。

さらなる発展を願わずにいられない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないプロジェクト 食品ロスゼロ協力店がTVにでた!

2017-04-21 12:28:51 | テレビ、マスコミでの取材、報道など


にほんブログ村←クリックお願いいたします。



もったいないの心の実践

これは、所沢市の歩む方向性を定めた『マチごとエコタウン所沢構想』の3本柱のうちの1つだ。

日本で食べ残されたり捨てられている食品は、世界が食糧援助している量の2倍はあるという。

25mプールにすると1万7500杯分

もったいない・・・

昔は親から『もったいない』とよく言われたものだった。

「お百姓さんが一生懸命作ってくれたものです! ご飯粒が残ってる!」 とたしなめられたものだ。

また、外食しても残ったら、店に頼んで持って帰ったものだった。

そして、私が3年間住んでいたNYニューヨークでもその文化はしっかり息づいていた。

1人住まいの自分は、よく中華屋で夜ご飯を食べ、一部を持って帰り、翌日の弁当に使ったものだった。

まず、のこさないように注文する。そして残したら持ち帰る。

外聞を気にする日本、何かあったら責任が取れないと責任論を怖がる日本だが、

もっと単純におおらかに、もったいないから持ち帰る、でいこうではないか。

所沢市では、「もったいない!もって帰ろう!」運動と、宴会の最後の15分を「食べきりタイム」と宣言し、

残さないようにする運動を実施中。

それがTV取材されて、市内の協力店の動きが取り上げられた。

「野菜と食べる焼肉&ホルモン わ」 と「BUGZY」だ。

みなさん、ぜひごらんください。

フジテレビ みんなのニュースからここをクリック↓
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00355879.html


食品ロスについてはこちらが詳しいです。
政府広報http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html


  
               食べきりタイム で宴会しよう!



              もったいない 持って帰ろう!



                雑紙だって リサイクルできるんだ!




                      これが市で頒布している持ち帰り容器


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野下富線 島忠からの260m区間の道路開通式 行いました

2017-04-18 16:21:36 | かんじたこと、つぶやき


にほんブログ村←クリックお願いいたします。

4月17日(月) 北野下富線の一部が開通しました。

島忠家具センター(小手指北交差点) から 立正佼成会へつながる道まで (2工区と呼ぶ)

の260m分です。



この道路は 昭和41年に都市計画決定された道。

北野下富線は、起点を北野の(463バイパスの小手指が原交差点)として、

そこから環状に、北中を通って岩岡を抜けて、 終点を東京狭山線の爆弾ハンバーグ(下富駿河台交差点)までとする

延長5500mの市道であります。

所沢は宿場町だったこともあって、道がみんな中心市街地に向かって集まる形状になっています。

所沢に用事がない車も、いったん中心市街地に集まってしまうので渋滞する。

そこで、幹線道路を国や県が作り、市は環状道路を作って通過車両を導き、渋滞を減らそうと計画したのでした。

南北や東西の新しい幹線道路は東京狭山線(東所沢と狭山台、狭山市圏央道の日高ICを結ぶ県道)や463バイパスがあり、(首都圏で例えれば、関越道や東北道などに相当)、

環状道路としてはこの北野下富線などがあり、これは外環や圏央道に相当します。

今まで北野下富線は、下富駿河台交差点から郊外マンションの真ん中を通って3550mまでは開通していました。

そこに、こんどは260m分が開通となりました。

これで全体の69%が開通です。

地権者の皆さん、協力してくれた島忠さん、工事してくれた業者さん、に感謝状をお渡しし、

地域の皆様の協力にも心から感謝し、

開通式をいたしました。

なお、費用としては、

用地買収、物件移転補償、工事費など合計12億4200万円(うち工事費は2億1600万円)がかかりました。

この道260m分ができることで、まずは、懸案でありました「ご近所の市道の抜け道化による渋滞と車同士のいさかい」

がなくなればよいと願っています。

道は工事よりも補償や土地代にお金がかかるんですね。

雨水は浸透していく、騒音の低減にも資する排水性舗装を採用、車道部分は幅10m、両側に4mの歩道がある、道であります。


                     式典主催者として 式辞を述べる


                協力いただいた皆様に感謝状をお渡しする


                                         白バイ先導で渡り初め

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川マシマシ もちつもたれつ(お腹のこと)

2017-04-15 18:15:18 | おいしいものなど


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

持ちつ持たれつ お互い様です。

行きつ戻りつ   逡巡している。

抜きつ抜かれつ  デッドヒートだ。

・・・・・・・・・・

つかず離れず  用法が違う!

なんて妄想しながら書いています。

脂ともやしの大噴火 腹に入れれば もちつもたれつ 

立川マシマシ に行ってまいりました。
 
市長になってから 食べ物編 は封印されてきたんですが、 店長が教え子(M利くん)なので 許してチョ!

新所沢駅西口[パルコ側]を出てすぐ左へ コンビニを右へ 次を左へ

要は 昔 白樺書店 だったところの先です。

立川マシマシ には ラーメンやごはん(マシライス)などあるが、

唯でさえ大盛りなので、写真は 麺少なめ 肉多め なのです。

それに脂とやさいの量をそれぞれ注文で

「多め→マシ 超多め→マシマシ」 

と呼んで注文する仕組み。

おいしいです。 でも、悪戦苦闘します。 苦しさの向こうに 達成感が待っております。

わたしは、 麺少なめ 肉多め 脂マシ やさいマシ で注文。

しかし、猛者(もさ)はいるもので、僕が悪戦苦闘しているのを尻目に スイスイ食べて去っていく若者や女性もいる。

新所沢マジマジ?!! なんである。


  店長の M利くん は ラーメンの向こう 右側
              
            もやしの山 に 肉塊と脂 が崩れ落ちている 図



 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールジャパンフォレスト構想のサクラタウンについて報告会 と ふれあいウォーク

2017-04-15 16:30:53 | 行事を見たり聴いたり活動


にほんブログ村←クリックお願いいたします。

クールジャパンフォレスト構想のおおもと、サクラタウンの概要が決まりました。

新しいパンフレットもできました。

そこでサクラニュース出張報告会 を行います。

市からの報告約1時間 その後質疑応答30分

定員200名 事前申し込み不要

4月22日(土)午後2時~3時半

柳瀬まちづくりセンター ホール

みなさまふるってご参加ください。

 

続いて、所沢市と西武鉄道が行うイベント

ふれあいウォーク 5月20日(土)  北野公園 9時出発

緑あふれる狭山丘陵を歩く 12km 約3時間のコース

コース

小手指駅南口の北野公園出発→埋蔵文化センター→白旗塚→クロスケの家→

金仙寺→
比良の丘→さいたま緑の博物館→和幸の森→狭山湖→山口観音→

狭山不動尊下広場(ゴール) 西武球場前駅


・埋蔵文化センター文化財公開、狭山茶試飲、狭山丘陵の生きもの・自然紹介 by トトロのふるさと基金


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『有頂天家族』 『太陽の塔』 森見登美彦

2017-04-11 11:13:47 | 本・映画など


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

『面白きことは善きことなり!』

狸ゆえ、浮かれてしまう習性を肯定して、すごす姿はほほえましくもいいものだなぁ、と思ってしまう。

天狗や人間を相手に、

4人(匹)の子どもたちが繰り広げる奇想天外な事件に、母親狸はつねに子どもたちのことを思っている。

いつまでもどんな時でも母にとっては やはり子どもであり、

母はいつまでもどこまでも 子どもたちにとっては やはり母なのである。

そういう感じが残った。

物語終盤は展開がリズミカルで、小気味よい。

もう少し肩の力を抜いて、過ごしていこう!

そういうのも悪くないな、と思った。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市鉱山からメダルを作れ そして、オリンピック・パラリンピックへ

2017-04-10 18:04:10 | TOKYOオリンピックパラリンピック関連


にほんブログ村 ← クリックよろしくお願いいたします

おかげさまで少し雨降ってましたが、キックオフできました。


   左から 私 小倉さん(バドミントン)西田さん(水泳)田中さん(テニス)水萌さん、上田さん 
                                     2列目以降  バンザイジャパンの皆さん


小倉理恵さん、西田杏さん、田中愛美さん ご出席ありがとうございました。

東京オリ、パラに向けて、ご活躍を期待し、応援しています。

また、マチエコ大使の上田マリノさん、水萌みずさん (そしてバンザイジャパンのみなさん)司会などありがとうございました。

環境推進委員の皆様、ご協力ありがとうございました。



市民の皆さん、

市役所本庁舎、東西クリーンセンター、リサイクルふれあい館エコロ、東所沢の収集事務所、

にて、今後も小型家電お持ちください。

デジカメ、携帯電話、ゲーム機、時計、コード類

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックのメダルを小型家電(都市鉱山)から作るプロジェクト 日本第1号 in 所沢

2017-04-07 12:57:36 | TOKYOオリンピックパラリンピック関連


にほんブログ村 ←クリックに感謝です。



オリンピックの金銀銅メダルは小型家電リサイクルによって作る!!

これが、東京オリンピック・パラリンピックの国民参加プロジェクト

いち早く賛同し、

全国1早く取り組みを始めるのが、所沢市

まずは、市役所本庁舎、東西クリーンセンター、リサイクルふれあい館エコロ、そして、

東所沢の収集事務所で回収箱を設けて回収します。

協力者には御礼カードをお渡しし、その後に活用できるようにする予定です。

なお、回収活動のキックオフとしては 市民文化フェア にてイベントを行います。

4月9日(日)文化フェア マチエコであそぼ! のブース。

キックオフイベントは 午前11時~11時30分


不用のデジカメ、携帯電話、ゲーム機、時計、コード類

を持ってきていただければ幸いです。

当日は、パラリンピック候補になる市内選手も3名協力、来場されます。

小倉理恵選手(パラバドミントン)https://www.parasapo.tokyo/athletes/30/

西田杏選手(パラ水泳)http://www3.nhk.or.jp/d-station/episode/tokyo2020_2/6359/

田中愛美(まなみ)選手(パラテニス)https://www.youtube.com/watch?v=cQnITezEGLw

そして、マチエコ大使の上田マリノさん、水萌みずさん も来場します。

上田マリノさんhttp://marino-ueda.com/

水萌みずさんhttps://matome.naver.jp/odai/2144713884444255801

なお、関連サイトはすべて私の責任で選定させていただきました。悪しからず。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント(文化フェア・しいたけ収穫料理) そして 秋草学園短大入学式

2017-04-05 15:54:56 | 行事を見たり聴いたり活動


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします。ご協力に感謝です!!

さて、今日はぽかぽかの陽気。

航空公園は花見客でいっぱい。

そんな中、秋草学園の入学式に出席いたしました。

2年または3年かけて、保育士、幼稚園教諭や子供関係の仕事を目指す学生さんたちです。

保育士を例にあげ、その役割の大切さを伝え しっかり学んでくださいね、激励いたしました。



続いて、航空公園つながりで行きますと、今度の土日、

4月8日(土)、9日(日)

所沢市民文化フェア が 開催されます。

所沢市の春の祭典。 

花見にももってこい。

実行委員さんが計画して、作り上げる一大イベント。

是非おいでください。

(市民茶会・さくらコンサート・所沢の銘酒飲み比べ・折り紙飛行機教室・植木まつり

・YS11格納庫公開・所沢の食・被災地復興支援コーナー・陶芸絵付け体験・はしご車展示などなど)





そして、もう一つ。



これは、石坂産業さんが運営する三冨今昔村のイベント。

原木で育った肉厚しいたけを収穫し、料理を作るイベントのお知らせ。

Aコース シイタケ収穫&簡単しいたけ料理
Bコース シイタケ収穫&女子会パーティ料理
Cコース シイタケ収穫&酒の肴料理

4月5月の毎週土曜日(5月8日除く)に開催される。

事前申し込みが必要なので、詳しくはこちらから。http://santome-community.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れ そして、出会い 退職職員辞令交付 新規採用職員辞令交付式

2017-04-03 18:37:41 | 市役所でのこと


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

年度末は悲しく、年度当初は希望に満ちるものだ。

3月31日(金)

長きにわたって市民のために頑張っていただいた市職員79名が退職をされた。

高卒で昭和51年、大卒なら55年ころ入庁し、人生の40年近くを市民福祉向上のため

尽力してくれた皆様の退職は、やはり、さみしい。


再任用で再び職員として勤務し続ける方々も多いのではあるが、市にとってもご自身にとっても、

やはり、大きな節目なのだ。

敬意と、そして感謝の気持ちで辞令を交付し、感謝の言葉を申し上げました。


そして、3日後、

4月3日(月) 今日から新年度である。

74名の新規採用職員に辞令を交付した。



職員による公務員としての宣誓がなされ、彼ら彼女らは、人生の新たなスタートをしたのであった。

訓示したことは以下の通り。

新規採用おめでとう! 狭き門を、よくぞ来た。

皆さんは所沢市役所の公務員になること(職場)を、選んだのではない。

皆さんは、所沢のマチを自然を人々を選んだのだ。

ということは、

所沢の自然がマチが、市民が、皆さんを、頼むぞ、と選んだということだ。

頑張ってほしい。

災害が起きた時、皆さんは、自衛隊や警察が駆けつけるのを当然と思うでしょう。

同じように、市公務員も 家族よりも市民を優先し、職に当たらなければいけない、ということだ。

市職員になる、ということは、それだけ重く崇高で、そして、身近で親切な役目を担う、

ということなのである。

活躍を期待する。」

市民の皆様、これから彼ら彼女らは精いっぱい頑張って、本物の公務員 になっていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ケ島地区認知症SOSネットワーク 

2017-04-03 16:05:32 | 行事を見たり聴いたり活動


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

認知症の人の徘徊は、もう ところざわでは 日常茶飯の事 になっている。

毎日、防災行政無線やメールで お知らせがある。

では、もしそういう人を見かけたらどう声をかけるべきか、

どんな向きで? どんな声で? どんな姿勢で? ・・・

それを実践して、みんなで学ぼう、出来る人を増やそう という試みであり、第3回目を迎えました。

黄色い傘をさした民生委員さんが認知症の方の役をして、地域に散らばり、

参加者はそれぞれ見つけたら声をかけて誘う。

そこまでを企図した大規模な実践です。

お年寄りのこと、世の中のことを思う人々がいて、

ではどうしたらよいのか考える人がいて、

それを計画に移し、行動に移す人、協力する人々がいて、

最後に参加してくれる人がいる。

すごいことだなぁ、ありがたいことだなぁ、

子どもたちに 紹介したいなぁ、

そう帰りの車中で秘書と語り合ったのでありました。



善きふるさと 所沢 の実践でありました。

3月29日(火)のことです。



  参加者みんなで、模範演技? を見て、学ぶ。

  認知症役の方に声をかける。 前から近づき、笑顔で穏やかに  右は固唾をのんで見守る参加者   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする