ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

12月議会に提出中の議案について その1

2020-11-30 23:28:07 | 議会のこと


この写真はいつのものなのか。
たぶん、近藤議員が念願だった美原町公園が完成したときのものだと思います。
なんか、いい顔していますねぇ。

まず、昨夜、近藤哲男議長がご逝去され、本日午前中には、議長、副議長選挙が行われ、

議長末吉美帆子議員
副議長入沢豊議員

が選出されました。

近藤議長は最期まで命を削ってでも、議長として議会に出席しようとされていました。
最後に会話を交わしたのは、11月21日(土)の交通安全推進大会の時。
その会が終わった後、議長より少し話がしたいといわれました。
「自分は市政進展のために、議長として最後まで職務を全うしたい。」
そうおっしゃりましたので、私も「一緒にやっていきましょう。みんなで協力していきます。」と
近藤議長を励ましておりました。

が、それもかなわず 昨夜お亡くなりになってしまいました。
悲しくて、さびしくて、残念で仕方ありません。
ご冥福をお祈りするしか、今はありません。


さて、本日中(11月30日)に可否を決めていただく議案(先議案件と呼ぶ)について報告します。

◎市職員の期末手当(ボーナス)を0,05か月分減らします。

これは、人事院勧告に呼応して行うもので、これにより一般職員は2,6か月分/年が2,55か月分/年に。
4月1日現在職員数は1980人(再任用158人除く)、全体で4479万円減。
職員一人当たりでいうと平均は22621円の減ることになります。

また、それ以外に、会計年度任用職員がいますが、そちらも同様の減額になります。
また、市長、副市長、教育長、上下水道管理者、常勤監査の特別職、議員も0,05か月減額します。

なぜ、先議か? 議会最終日まで待つとボーナス支給日を過ぎてしまうので。

◎ところざわサクラタウンの前「観光情報・物産館」のPFI工事費追加

PFI事業で設計、工事から施設管理まで、民間にやってもらって、経費の節減と工期の短縮を狙った本案件。
しかし、館を造るにあたって地盤と擁壁をもう少し強化しなければいけないということになり、
1、地盤改良、2、擁壁の延長と仕様の変更、3、バスが動き回る路盤の2層構造化
など変更することになって6832万円分負担増となりました。東川をはさんで所沢サクラタウンと橋でつながる、この施設。
駐車場と観光物産館ができるのですが、
エレベーター棟含め観光情報物産館の設計、工事、管理合わせて令和13年度まで施設管理を含めて、
9億5056万円でお願いすることとなりました。
なお、令和3年5月いっぱいで完成予定です。

なぜ、先議か? 工期をこれ以上延ばせない。必要な工事はしないといけないから。

◎介護保険の保険料を所得減ってしまった人に返還するために補正
所得が急減してしまった人には収めていただいた保険料を返還しています。
今年はコロナの影響でそういう人が格段に増えてしまい、用意したお金では足りなくなってしまいました。
そこで、令和元年度分(2,3月)の返還金を231万円増額して、返還していきます。


なぜ、先議か? すでに返還金が足りない。返還を待っている人に少しでも早く返してあげたいので。

◎山口中学の既存擁壁の修繕工法変更で増額補正
地中から障害物(石塊)が出てきて、工法の変更が必要に。

  もともと6億6880万円だったのが、1632万円増額補正。計6億8512万円に。

なぜ、先議か? 工事最中に障害物が出てきた。変更契約を認めてもらわないと、工事をストップするしかない。
         工事を進めていきたいので。

◎小中学校液晶ディスプレイほか取得・・・・・・2億1560万円  /契約相手 日本情報システム

◎小中学校1人1台コンピュータ用の家で使うACアダプターの取得・・・・7543万円
                              
/契約相手 新日本電信電話


なぜ、先議か? これらの予算は、国からの交付金を使う。交付金は令和2年度中に配備したものにつくのであって、少しでも早く準備して、令和2年度中にディスプレイもアダプターをもそろえて、取り付け工事も終えねばならないから。

以上、たった今、上記の議案はすべて可決されました。(午後11時30分記)




 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武ライオンズジュニアユースに選ばれた長濱君が訪問

2020-11-30 13:02:03 | 市長への訪問を受けるなど


      前列ユニフォーム姿が長濱君、後列は郡司先生

中学生埼玉県代表に選ばれた長濱くんが表敬訪問に来てくれました。

安松中学校3年生で、県代表は今年からライオンズのユニフォームを着て、

「埼玉西武ライオンズジュニアユース」というチーム名で出場することになったそうです。

先日県代表として他県代表チームと対戦し、最も出塁率が高かったということでした。

右投げ左打ちのショートストップ。 体が柔らかそうできっとセンスある選手に育っていくと思います。


西武ライオンズジュニアユースは20名の選抜チーム。

市内で選ばれたのは彼だけです。


チーム代表の向陽中学校長沼田校長先生、コーチとして安松中学校の顧問郡司先生も一緒に訪問くださいました。

話しながら、長濱君には、今年の中学野球のことを聞いたところ、「今年の大会は中止でした。」との返事。

そうだ、足元の中学校3年生の部活の大会こそ開催しようとして、開催してやれなかったんだった、と申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

長濱君の場合、選抜チームに選ばれて、つい先日試合もできたので、その点では良かったと思うのですが…。

将来は大学でも野球をやって、6大学野球に出場したいとか。

神宮での春秋の大会をめぐる熱き戦いは、学生野球の真骨頂を味わえる機会。

野球する人だけでなく応援する側にとっても、学生時代の良き思い出になるのである


これからは入試に備え、勉強にまい進するという。

ぜひ、勉強も総仕上げをして、第一志望の高校にも合格してほしい。

夢があるって素晴らしい!!

ぜひ、合格したら連絡してくださいね、と念を押し、夢ある若人を見送りました。


            手前から 長濱くん 沼田代表


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋 今週の市内公演 NBAバレエ と 『アートの潮流展』

2020-11-25 13:37:59 | かんじたこと、つぶやき

ところざわ・アートの潮流展
  市内でのアートの変遷を展望する初めての展覧会。

 ・市が所蔵する作品や資料を交えて、山路眞護ら画家たちの戦前、戦後の活動、
  1978年に航空公園で開催した野外美術展、
 90年代の野外彫刻展の紹介。
 
 ・所沢を拠点として活動する20名の現代アーティストの作品展示。

11月28日(土) ミューズ小ホール pm2時~4時

トークイベント 「アートの潮流をめぐって100名先着 無料

                    第1部 2時~2時45分 前山裕司(新潟美術館長)森啓輔(千葉市美術館学芸員)

      第2部 3時~4時   伊藤誠(作家)小穴琴恵(作家)加茂昂(作家)前山裕司、森啓輔  

作品展示
展示場所
情報市場ほかにて)11月15日~12月6日
 出品者 戸谷成雄、坂牛幹雄、遠藤利克、多和英子、伊藤誠、牛島達治、鞍掛純一、小畑多丘、桑名紗衣子

ミューズ・ザ・スクゥエアにて)11月27日~12月6日

 出品者 山路眞護、上村次敏、中山正樹、高見澤文雄、祐成政徳、尹煕倉、志水児玉+飯田博之、
 杢谷圭章、加茂昂、幸田千依、小穴琴恵、森田可子



NBAバレエ団 『眠れる森の美女』(ダイジェスト版)

 11月28日(土) 開場13時15分 開演14時 所沢まちづくりセンター
全席自由 入場料2000円

※チケットは 所沢まちづくりセンター 窓口にて販売します。(注:ミューズでは販売していません)

チケットはお一人様二枚まで、3歳以下の子供は入場できません

所沢を拠点に活動するNBAバレエ団 2015年 文化庁芸術祭舞踊部門、芸術祭新人賞受賞
                  2019年 監督 久保紘一氏 舞踊批評家協会新人賞受賞
今回は本格バレエをダイジェスト版で身近な舞台でお届けします。



また、NBAバレエ団では12月19日(土)ミューズにて『白鳥の湖』も公演する。
12月19日(土)12時開演(開場11:30) 16時開演(開場15:30)
S席6600円、A席5500円、B席4400円
チケット購入は
NBAバレエ団04-2937-4931 チケットぴあ0570-02-9999 
ミューズカウンター04-2998-7777




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋草福祉教育専門学校生から 福祉のための寄付をいただく

2020-11-20 17:33:38 | 市長への訪問を受けるなど


   瀬能福祉部長 私 高橋委員長 中村副委員長 仲校長先生

11月19日(木)

秋草福祉教育専門学校の2年生

高橋愛大(まなと)さん、中村成信(ひでのぶ)さんと仲静江校長先生が訪問され、

学校のスポーツレクリエーション大会で優勝者がもらう賞金をそのまま福祉関係に寄付していただきました。

スポーツレクリェーション大会では、コロナ対策を講じながら、10チームに分かれ総当たり戦のソフトバレーボール大会を開き、親睦を深めたそうです。

本当は春に行い、1年生、2年生、そして、先生方が知り合いになって授業は進むのでありますが、

今年はコロナでそれがかなわず、さりとてなんとすべく、この11月に挙行したのだそうです。

2人は、実行委員長、副委員長の二人。

よくぞ開催した! と私は褒めてやりたかったです。

二人は、今はそれぞれ介護施設にて実習中。高橋さんは川越の、中村さんは新座の施設に約1か月にわたって実習を受けている、その最中に来てくれました。

二人とも20歳。これから自己の可能性を生かして、社会に飛び立っていくのです。

二人の将来に幸多かれ! 秋草福祉教育専門学校生徒に幸せあれ! 

二人を見送りながら、そう心から念じました。


   短い時間ではありましたが、いろいろなお話を聞きました。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇を観る MOTHER~特攻の母 鳥濱トメ物語~

2020-11-19 17:38:53 | 本・映画など



そういえば感動も涙も、大人になってからというもの、映画か観劇によってしか味わわなくなったのかもしれない。


久々に涙して、 考えた。

新国立劇場で MOTHER ~特攻の母 鳥濱トメ物語~」 を観てきたのである。。

鹿児島の知覧には基地があり、そこからも特攻隊員が旅立っていった。

沖縄を守るため、本土進攻を防ぐため、である。
(知らなかったが、陸海軍合わせて約1万人の人が特攻で亡くなったのだ。)

すでに制空権は奪われ、さらに軍備も底をつき、沖縄には米軍の大艦隊が押し寄せていた。

特攻はその中でとられた一発必中の最後の反撃であった。

若者たちは、残されたわずかな生の瞬間を、基地近くにある軍指定の「富屋食堂」に集い、

飲み、歌い、語らって、そして、旅立っていった。


その「富屋食堂」の主人が、鳥濱トメという人だった。

トメは隊員たちに母と慕われた。 
※トメについてウィッキ「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E6%BF%B1%E3%83%88%E3%83%A1


ところが、敗戦ののち、今度はそこが進駐軍の世話をする食堂に指定されてしまうのだ。

(特攻隊員に慕われたトメと富屋食堂の存在は何かで聞いたことがあったが、
まさか、そこが進駐軍用の食堂に指定されてしまったことは私は全く知らなかった! なんという仕打ち、なんという皮肉か!)


そんなトメと富屋食堂に集った若き隊員たち、村人や学生さん、そして、進駐してきた米軍の若者たち、

の織りなす様々な葛藤、心模様を


事実に基づいて作られたのが本作品であった。 追究されるのは、人間(human)、ということであろう。

劇中で使われた遺書も、本当の遺書で行われていたと聞く。

極限に置かれた若者を思うと、思考は深く鋭く追究された。

身につまされてみんな幾度もすすり泣いていた。 


主演の鳥濱トメ役には浅香唯さん。

地元の警察署長役には所沢在住藤森太介さんが、

移ろいやすく、仕方なくもあった”世間”を象徴する役柄として好演されていた。



久々の観劇、心から、行ってよかった! 

席は1つずつ空けての席数でしたが、まだチケットあるかも。11月23日(祝)まで。新国立劇場小ホールにて。

詳しくはhttp://www.airstudio.jp/index_2020mother.htmlこちらへ。


左から 藤森太介さん 私 浅香唯さん 脚本・演出の藤森一朗さん
              別名 大顔連 と 乙女(おトメ)笑!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院もりあね を訪問

2020-11-18 12:04:31 | 市長のこんにちは訪問


    スタッフさんと 画面 前列右が 田口院長      

11月5日(木) 助産院もりあね をおたずねしました。


助産師さんってすごいなぁ、とは妻の立ち合い出産をしたときの私の実感ですが、

病院でも助産院でも自宅出産でも、責任を負って取り上げてくれる主体は、助産師さんなんですね。

もりあね助産院は、自然との調和を大切に立ち上げられた自然を感じながらお産ができる助産院さんです。

理念として、

安全と安心を第一に、生命を尊重、自然性を尊重、智を尊重し、

女性と子どもおよびその家族との間に
深い信頼関係を築くことを基本とします。

そして、女性の健康と権利を守ります。


と書いてあるように、

ゆったりとした環境の中で、妊娠・出産・育児を自然の営みの一部であることを大事にしながら出産を助けて(助産)いるようでした。

「もりあねってどういう由来ですか?」

と私が問うと

「もりあねは、守り姉(産むことを守る女性)。田んぼを守る人は田守(たもり)、野を守る人は野守というのと同じです。」

とのこと。

昔は、そういう道祖神のような存在、頼りにされるお母さん(お婆さん)がどの地域にもいたんですね。


私も、昔、ロッテルダム日本人学校に派遣された友人がこう言っていたのを思い出します。

「ロッテルダムでは、妊娠がわかると自宅前にコウノトリの立て看板が建てられちゃうのよ。

それで、妊娠がばれちゃうんで近所の人がみんなでどんどんお祝いを言いに来るんだ。

そんでもって、みんな 赤ちゃんの誕生を日に日に待ちわびるの。


そして、出産近しとなったら、近所の人がみんなでやってきて自宅で出産するんだよ。

産婆さんみたいな人が取り仕切って、全部自宅でみんなで済ませちゃうんだよ。」


と。

ワークシェアリングの先進国であり、日本が福祉の模範としているオランダの首都であっても、

実はそのような「きずな=かかずらい」が人々の中にはいまだに息づいているのでした。
(システムで無機質化していくのではなく、大切な部分は敢えて変えない賢さをヨーロッパは持っているのかもしれないと、
その時は感じました。)

そういうことを考えてみても、子どもを産むという行為は、単に医療システムの中で行われるものではないことがわかります。




さて、助産院もりあね、南に面した窓からは、春は桜の、夏は新緑と畑の緑、秋は紅葉、冬は富士の姿が眺められます。

そして、北側には、富岡保育園(木造、地熱利用など自然派)もあって、園庭からの幼な子の歓声が響いてきます。

建物も木のぬくもりをふんだんに生かした作りで、すべてが自然との調和に心が配られておりました。


おいしい料理が出されるとか、アロママッサージもあるとか、

そして、出産した後もお母さんやご家族の会(バーベキュー)が自主運営されている。

詳しくはこちらへhttps://moriane.jp/


私としては、もりあねさんに、市として、

産前産後で気持ちの面でも心配のある母子の産後ケア事業もお引き受けいただいているだけでなく、


所沢市防災会議でも助産師会代表として出席いただいており、

かつ、災害時の福祉避難所としてのご協力もいただいている施設なので、お礼も兼ねて伺ったわけですが、

あったかい日差しの中で田園風景を見ながら、笑顔の助産師さんや職員の方々とお話しして、

心がゆったりと癒されていくのを感じたのでありました。

なお、その日も一組の母子が出産を終えて宿泊しておられました。お元気で!


         窓を開ければ~ 春の景色

           個室から外を眺めて



  全景 道を挟んで手前には保育園がある




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところざわサクラタウン グランドオープン に参列して

2020-11-12 18:23:39 | 行事を見たり聴いたり活動

ついにこの日が来た! いや、来てしまった!

平成24年4月の所沢市浄化センター廃止 から

平成26年、条件を付けての公募(アイデアと土地購入値段を併せて募る方式)、

そして、令和2年11月6日の今日グランドオープンまで、あっという間の年月だった。

KADOKAWAさんに決まってからは6年間、市とKADOKAWAさんが一緒になって

「クールジャパンフォレスト構想」と銘打って、文化創造会議や周辺のまちづくりまで取り組んできた。

もちろん、それはこれからも続く。


文化の会社KADOKAWAが来て、所沢は眠りから揺り動かされた。

文化の会社KADOKAWAがきて、我々は改めて「所沢ってなんなのか!? その特質、文化、価値」を考えるようになった。

文化の会社KADOKAWAが来て、我々は、所沢の持つ、武蔵野の中央たる価値に気づかされた。

そして、これから自らの価値、可能性を究めて、さらに「文化とみどり」で価値創造を続けていく。


KADOKAWAさんには、地元や地域を本当に大事にしていただいたと思う。

同好会から経済団体まで求めに応じて説明会は40回以上開かれた。

さらに、様々なイベントにブースを出して、知らしめてもいただいた。

地域の商店街や自治会、学校ともたくさんコラボしていただいた。

感謝してもしきれるものでない。


また、私自身は、

クールジャパンフォレスト構想のゼネラルマネージャーとして、巨大プロジェクトをつぶさに見て、

知の巨人たちの超越した発想 に舌を巻き、

大企業の、柔軟かつ確かな実現力に 目を見張り、

そして、

理想を追求し夢を描いていくことって大切なんだ!  

ということを肌で感じさせていただいた。


11月6日、今日から新たな日々が始まる。


KADOKAWAは世界へ飛翔し、所沢市は、足元を耕す。

この素晴らしい経験ときっかけに感謝し、

市民みんなが一緒になって 善きふるさと所沢を 未来の子どもたちに作り、伝えていきたい。

以下、ところざわサクラタウン概要はこちらへhttps://tokorozawa-sakuratown.jp/about.html


      市、県、KADOKAWAの連携協定締結

           ところざわサクラタウンの断面図

   株式会社KADOKAWA から 市に対し感謝状が贈られる

      私は市を代表して お祝いの言葉を述べる

   市制施行70周年記念 安彦良和さんから記念マンホールが

    角川歴彦会長と記念マンホール設置後にパチリ

        東所沢駅も同日に新装お披露目

     武蔵野ミュージアム 1階のマンガ・ラノベ図書館

     4・5階 本棚劇場 本の陳列は連想から成る 館内閲覧

      5階の 赤坂憲雄氏による武蔵野ギャラリー

        3階 EJアニメミュージアム

   夕方からはジェイコムのスタジオで角川会長と番組収録

 一冊から製本請け負う 書店も兼ねるダヴィンチストア

      今日一日に感謝 夕焼けの向こうに富士山が






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりのトトロの記念碑 贈られる!

2020-11-11 18:33:41 | 行事を見たり聴いたり活動


「忘れ物を届けに来ました」

これが、映画『となりのトトロ』が封切られた時の、糸井重里によるこの映画のキャッチコピーです。

子どものころに持っていて、今は失ってしまったもの、忘れてしまったもの、

そういうものがきっと私たちにはあるのです。

『となりのトトロ』はそれを思い出させてくれる映画でした。

さて、11月4日 朝10時から 市制施行70周年として

「となりのトトロ記念碑」除幕式を行いました。


当日は、保育園の子どもたちを招待し、関心ある方も多く来られて、

華やかに、そして、ほほえましい除幕式となりました。

これは 宮崎駿監督スタジオジブリからの 市民へのステキな贈り物です。

きっと長く愛されることでしょう。

海外からのファンも来られることとなりましょう。

贈り物に込められた願いを大事に抱いて、ふるさとをつくっていきたいですね。


   高さも1,7m 台座にのぼってもよいのです。




          みんなでお祝いしました!


          子どもはこれでいいのです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市制施行70周年記念式典を挙行しました!

2020-11-10 19:29:39 | 市役所でのこと

11月3日(火)
昭和25年(1950)11月3日 所沢町は市に昇格いたしました。

県内8番目の市になったのです。
(川越1922、熊谷1933川口1933、浦和1934、大宮1940、行田1949、秩父1950,4、所沢1950,11)


令和2年11月3日 市表彰自治町内会長感謝式、そして、70周年記念式典を挙行しました。 

70周年を迎えるにあたっては、

まず、原点を振り返り、

そこから、今後の進むべき道を市長として申し述べました。


くわしくはぜひこちらをごらんください。https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mayor/message/r2/hisyo20201215131914550.html

なお、あわせて、

2050年 ゼロカーボン(脱炭素)を達成することを宣言しました

また、70周年を記念して、

安彦良和さんのご厚意による

1.「機動戦士ガンダム THE ORIGIN マンホール」発表

宮崎駿さんとスタジオジブリのご厚意にによる

2.所沢駅での「となりのトトロ」さんぽ」メロディ発車ベルの採用
 発車ベルはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=CYGX7-dtM-I 

3.所沢駅東口「となりのトトロとねこバスの記念碑」を設置

などを発表いたしました。

また、

所沢市の歴史を探る講演
・観光大使のJAYS GARDEN による「70周年記念歌 つなぐ」の発表
井上あずみさんによる「となりのトトロ」などの歌の披露

など盛りだくさんの内容で挙行させていただきました。

私としても、シンプルで内容濃く、多彩な70周年記念式典が挙行されたと思っています。

コロナゆえ、招待者も極端に絞りました。

本当は、もっとたくさんの市民をお迎えしたかった・・・。

しかし、中止や延期の意見もある中、やはり、やってよかった、と私は感じております。

お力をいただいた皆様、準備を重ねた職員、すべての皆様に心から感謝申し上げます。

人々のために貢献された方々を表彰するとともに、退職される自治会長さんに感謝状をお渡ししました。


  まず、式辞として、市の進むべき道を感謝とともに申し上げました。


          大野県知事からのご祝辞です



      70周年を記念して 駅前に記念碑ができることを報告


     所沢駅の発車ベルが「となりのトトロ」と「さんぽ」に


70周年記念マンホールのお披露目「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」

足の
       スタジオジブリと所沢市の連携協定締結


           宮崎駿監督からのメッセージ


       木村立彦氏の講演「所沢の歴史と市制施行」


所沢市の観光大使JAYS GARDEN による70周年記念の歌「つなぐ」

    
        井上あずみさんの歌「となりのトトロ」ほか
 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする