♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(古川の)神田橋

2013年03月07日 10時09分31秒 | 橋梁
以前、東区牛田に住んでいたわたしは、「神田橋」と云うと京橋川に架かる神田橋をすぐに思うのですが、
広島ぶらり散歩で安佐南区をぶらり散歩しだして地図をみて、
古川に(同名の)神田橋が架かっていることを知ったのです。
古川に架かる橋々を取り上げている今回神田橋で終わりにしようかなと思っていましたが、上流の小瀬大橋まで撮影に行ったのです。
その時橋桁に取り付けてある竣工板をみると“神田橋”とあったことから現在の神田橋が架橋されるまでは、小瀬大橋が神田橋だった事がわかりました。

(古川の)神田橋

広島ぶらり散歩「橋梁など」編

3月7日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 太田川放流警報設備・東原警報所 | トップ | 天神川源流を訪ねて »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神田 (地理佐渡..)
2013-03-08 06:40:51
おはようございます。

神田橋に聞く神田。地名としましてもあちこちで聞く
名ですから橋の名としましても多々出てきましょうね。
長岡には町名として神田があります。さすがに神田
橋という橋があるかどうかは分からないですけど。

しかし、たくさんの橋がありますねぇ。

肥沃な土地・・・ (裕)
2013-03-08 09:23:36
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

太田川の恵みに生きてきた広島なのでしょうね・・・
時には牙をむき洪水などで多くの災害があったことでしょうが、乗り越えてきたのが先人なのでしょうね。

神の田(圃)があったことから神田と云われるようになったと聞いたことがありますので、神田は全国各地にあるのでしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。