五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

両面印刷

2022年01月28日 | 私のPC

昨年から使っているキヤノンのインクジェットプリンター。
印刷の綺麗さが気に入って、色々な場面で使っています。
購入当時、すでに型落ちのプリンタでしたから、値段の安さに魅かれて、というのが正直なところでした。
ですから、その機能にはあまり期待していませんでした。

両面印刷というのは、オフィスに備えてある高級機のみの機能だと思い込んでいましたが、そうではありませんでした。
通常、安価なプリンタで両面印刷する方法は、二つあります。
まず表面だけを必要枚数印刷し、次に反対にして用紙カセットにセットして、今度は裏面のページだけを印刷する、という方法。
安全確実な方法です。

もう一つは、表裏を「必要部数の半分」印刷し、それを逆にして用紙カセットにセットして、残り半分を印刷するというもの。
セットする時に、一番表の一枚を一番最後に移動させるのがミソ。
なぜなのかはよくお考え下さい。

ところが、この私のプリンタ、実は両面印刷の機能があったのです。
プリント時に「両面印刷」という項目があったので、何だろうと思ってやってみたら、見事に両面印刷ができました。
部数もお望み次第で、しかも手間いらず。

片面を印刷すると、しばらくしてずるずると用紙を引き込み、今度は裏側を印刷して排出するという仕組み。
察するにけっこう複雑な機能を組み込んでいるのでしょうね。
よく、あんな値段でできるものだと感心します。

欠点(というか何というか)は、片側印刷してからインクを乾かす時間を「かなりの余裕をみて」取っているので、両面印刷をするのに結構な時間のかかること。
上記の方法の方がはるかに素早くできる(気がします)。
それでも、必要な用紙をセットさせしておけば、自分がいなくても自動的に印刷してくれるのは魅力的です。
うまく使えば、時間短縮になるのは間違いありません。

ちなみに、私の使っている機種はキヤノン製の「TS5330」というプリンタです。
Wi-Fiにも対応しているので、電源さえ入れておけば、隣の部屋のノートパソコンからでも印刷することができます。
暖かな茶の間で仕事をするものぐさには便利なプリンタと言えるでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「湖愁」と東京 | トップ | メガネの新調 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私のPC」カテゴリの最新記事