岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

ネギ畑、埋め戻し作業1回目

2013年06月10日 | 百姓
平成25年6月10日(快晴)今日も超暑い!
今日も作業は目白押しです。昨日洗ったダシは返却しました。一安心です。

本宮Bに回ってみました。ネギの生育が順調です。途中まで、草掻きはしてありますが
草は絶えないね。




ネギが白化しています。多分、隣の畑の婆さんが、畦に除草剤を散布してネギに飛散したんだと
思います。大々的でないし、本宮Dのオーナーなので一寸、我慢です。
それとなく、注意しましょうか。



ガソリンと除草剤の購入の帰りに、川の堤防でリモコン草刈り機で、草刈りをしていました。
一寸、見ていましたが、作業が早く、作業性はすこぶる良いですね。

 


リモコン草刈り機は、斜面も問題なく走り、60度位の斜面でも、難なく作業します。
一級河川の土手での出来事ですが、流石、国土交通省!




今日はネギ畑の埋め戻し(平畝)を実施しました。
作業の目安は、定植後35日~40日経過、茎の太さ10mm以上になったら、実施します。
作業前の家の脇です。写真ですと草はあまり見えないですが、実際は草は結構生えています。




小田道の畑ですが、こちらもあまり草は有りませんね。アイガモンくんで1っ回除草したんですよね。
ネギは太さ1cm位にはなっています。




埋め戻し作業後の小田道圃場です。見た目は綺麗ですね、でも、実際は草は結構あります。
手で取る訳には行かないですので削り込でざっと、草を退治して、土を被せて、対処というところでしょうか。
ネギが草に負けなければ問題ありません。




家の脇の埋め戻し作業後の状態ですが、こちらは深刻です。畝を削ったのですが、土の中から
スギナの根や芽が沢山出てきました。10数年も畑として使われていなかったので、草が凄い。
特に地下茎の草が凄い。除草剤を使おうかと考えています。去年、除草剤で失敗しているんですが、
もう一度、チャレンジしようか考え中です。



それにしても、暑い。多分、今日は30度超えでしょうね。水分を取りながらの作業ですが
作業後には体重がかなり減っています。嬉しいことですが、晩酌のビールで戻ってしまいますので
ダイエットは期待薄ですかね。

明日は本宮Bの埋め戻し作業を行いますかね。



頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水稲苗トレイ(ダシ)洗浄終了 | トップ | 各種申請を実施 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百姓」カテゴリの最新記事