5月3日(晴れ)
漸く、暖かくなって来ました。今日は耕起です。
朝、9時から始めて14時に終了です。水浸しだった田んぼも思っていたよりも難なく終了です。
トラクターを運転しながら撮ってみました。

あっという間に田んぼ1枚(20アール)終了です。45分くらいですかね!

ここには20アールの田んぼが3枚あります。纏まっているので作業しやすいです。

ほら、上手でしょ。というか耕起は誰でも上手く出来るんですよ!
如何に無駄なく効率的に作業するかがテクニックです。

といっているうちに作業終了です。一寸、物足りない位です。
サラリーマンでも一人で土日だけで2haは出来ますね!

耕起談義:
田んぼを耕すときに、トラクターを毎年、同じ場所で回転させると深くなります。
田んぼが深くなると、そこの場所に水が溜まり、地面がやわらかくなってしまいます。
これを繰り返すとどんどん深くなっていって、トラクターが嵌る程に田んぼが荒れてしまいます。
これを頭にいれ、回転場所を考えて耕起していきます。経験が必要ですね。
耕起の深さについて
深く耕起すると稲は良く実ります。なぜか?肥料が深くまで敷きこまれるため、肥料切れが
遅いのです。
しかし、深く耕すと農機具が嵌る率が高くなります。田植えのときや、特に、秋に天候が
不順だった場合、コンバインが嵌ります。
ですので、先を考えて耕起の深さを判断するのは重要です。
次は代掻き準備ですヨ!
プチットお願いします。
↓↓↓

漸く、暖かくなって来ました。今日は耕起です。
朝、9時から始めて14時に終了です。水浸しだった田んぼも思っていたよりも難なく終了です。
トラクターを運転しながら撮ってみました。

あっという間に田んぼ1枚(20アール)終了です。45分くらいですかね!

ここには20アールの田んぼが3枚あります。纏まっているので作業しやすいです。

ほら、上手でしょ。というか耕起は誰でも上手く出来るんですよ!
如何に無駄なく効率的に作業するかがテクニックです。

といっているうちに作業終了です。一寸、物足りない位です。
サラリーマンでも一人で土日だけで2haは出来ますね!

耕起談義:
田んぼを耕すときに、トラクターを毎年、同じ場所で回転させると深くなります。
田んぼが深くなると、そこの場所に水が溜まり、地面がやわらかくなってしまいます。
これを繰り返すとどんどん深くなっていって、トラクターが嵌る程に田んぼが荒れてしまいます。
これを頭にいれ、回転場所を考えて耕起していきます。経験が必要ですね。
耕起の深さについて
深く耕起すると稲は良く実ります。なぜか?肥料が深くまで敷きこまれるため、肥料切れが
遅いのです。
しかし、深く耕すと農機具が嵌る率が高くなります。田植えのときや、特に、秋に天候が
不順だった場合、コンバインが嵌ります。
ですので、先を考えて耕起の深さを判断するのは重要です。
次は代掻き準備ですヨ!
プチットお願いします。
↓↓↓

また美味しいお米送ってください
誕生日に電話しなくてゴメンね
今更だけどHappy Birthday
元気か!
こちらは半農生活頑張っているよ。
また勝手に一つ歳を取ってしまったよ!
希望していないだけどね。(笑!)
では、また、見てね!