路傍の石

花を求めて山歩き

烏尾峠~旧烏尾峠~日王山(国境石を見に)

2024-05-16 20:26:06 | その他・福岡県の山
下の城・金国山・三高山・摺鉢山と国境石を見てきたが、旧烏尾峠の国境石はまだ見ていなかったのでCちゃんを誘って午後から烏尾峠から日王山へ歩くことにしていた。
夜間の強風で畑のエンドウの竹が根元から折れて倒れていたので午前中は、その手入れをした。
たぶん午前中を予定していたなら中止になっていたことだろう。


烏尾峠から出発。


長い階段を上がる、いきなり足が重い。
過去に、この上(177ピーク)に何が有ったかは思い出せないが、階段の下には峠の茶屋が有った。
当時水は無料だったが、今は自動販売になっている。
177ピークで三角点がないか捜したが見つからなかった。


上部が欠けた国境石。


国境石(従是西筑前領)。


地蔵堂の左側にて。


地蔵堂の左側。


地蔵堂。


地蔵堂の内部。


地蔵堂の右側にて。


地蔵堂の右奥。


地蔵堂の右側。


地蔵堂の階段から国境石(従是西筑前国)。
国というのと領というのがあるが領の方が古いと田川市の市民講座で聞いていた。








国境石を近くから。


上部が無くなっている国境石。


国境石、基部は何処かいなと捜したが判らず、手前の方から持ってきたのか?、200mくらい離れているのだが・・・・。


日王山の二等三角点。
日王山は、金田町が福智町となるずっと以前、水害の前年まで御来光登山で来ていた。(20年以上前の話)
あの時御馳走になった蕎麦がゆの味が忘れられないのだが・・・・・。


日王山より香春岳・大坂山。


日王山より英彦山・金国山。


日王山より戸谷ヶ岳・金国山・馬見山。(手前は大山か?)


日王山より福智山。

ここらか往路を引き返す予定だったのだが・・・、Cちゃんがどんどん先へ行ってしまったので後を追うことに。


鉄塔の横を通過。


広い場所に出た、20数台分の駐車スペースの歯止めがあった。


県道を横切る橋の上から。
ここまで来て、このルート前に歩いてたと思いだした。(2010年3月13日、当時橋が有ったかは記憶に無い)


新カラス尾公園。(トイレの窓から)


さて、右か左か?と、迷わず右へ。


どちらでも同じところに出るようだった。


U字溝が有るが用をなしていないようだった。


滑って転んで大分県・・・じゃなくて、山頭火の碑。


再度、国境石。


階段を上がる。


香春城勇士三・・。


恐~い鉄の怪談・・・階段と長~ぃ石段を下って無事下山。


きょうのコース。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする