ついにSNBがユーロペッグを外した。さすがに中央銀行が売りを止めるとすさまじいことになる。為替の恐ろしさを改めて再確認した。うちの業者では、今日のスイス円は上が150円、下が115円になっている模様だが、もっと大きな動きを見せた業者もあるようだ。ストップを入れていない場合、フランがらみのトレードはとんでもないことになったはずだ。儲かった人もいるかもしれないが、上昇の途中でおかしなところでロングして下落に巻き込まれた人もいるかもしれない。
こちらはドル円だけだったので、ツイッターでちょっと書いたように、117円あたりでショート(円買い)しているが、どうなるか。いずれにせよ、この雰囲気ではロングしていく状況ではないだろう。
| Trackback ( )
|
>うちの業者では、今日のスイス円は上が150円、下が115円になっている模様
そんな業者でやってるのがそもそも大間違い
私の口座業者は H/133.115 L/115.001 です。
三菱商事・三井物産の各直営FXも廃業したぐらいですから、もっと勉強して下さい。
真顔でブログに書いてたからな
あいつ FXやったことないんだよ wwww
はいはい。一番ひどかった業者ですので。^^ 2chでもスイスフランスレでいろいろ業者比較が出ていましたね。
了解です。勉強しときます。
ヒカルさん
いや、欧州ではフラン建てのローンとか多いらしいので、どこに影響が出てくるかわかりません。しばらくは要注意です。
ちょっと意味不明ですが、そんな記事があるのですか?
私はスイス絡みはノーポジだったのでお祭りには参加できませんでした。
最近はもっぱらオジドルの戻りをひたすら売ってます。
果たして・・・
EUR/CHFやってた人はだいじょうぶなのか
2000pもずれて約定したら気が狂うよな
AUD/CHF このペアーがやばっかたみたいですね
担当の方がいってました
このブログに集う方には、大損失の方はなかったようで良かったです。皆様おっしゃるように、ここまでの動きだとストップが効くかどうか不透明ですし、どこで約定してるかもわかりません。後日訂正ということもあるでしょうね。FX恐るべしという教訓と致しましょう。
何が起きたかは2ちゃんの実況がリアルタイム感があってよくわかります。http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket2/1421317282/
ところでわたしも昔のスイスフラン売りの注文が残っていて、仕事している間にポジションを持ってしまったようです。あ~悲しい~。
そのときの値段に戻っただけとも言えますね。
今週に入ってから米国の2年物と5年物国債までもが長期債以上に買われているのが気になります。
スイス円強制LCが167,30なんて
レートになっています。。。
スプ どれくらい開いたのですかね。。。
恐ろしいですね
日足で買ったドル円は見事に梯子外されてしまいました。。とりあえず116でダブルボトム期待していますが、厳しそうです。
貿易赤字と年金があるので大きな暴落はないと思いますが、かなり不安です。
いろいろとありがとうございます。FXのリスクのひとつ、流動性リスクをしっかりと観察できてよかったと思います。これもひとつ勉強になりました。
とにかくスイスフランに関しての私の個人的な信頼度はこれでゼロになりました。今までもあまり扱ったことはありませんが、今後、二度とスイスフランはトレードしません。世界の中銀と相談なしに、ハードカレンシーであるCHFの相場をパニックにしたSNBはもうダメだと思います。IMFのラガルド専務理事がSNBから事前に聞いてなかったと激怒しているようですが、当然のことでしょう。
たまらずフリーダイヤルに電話しましたがつながらず、
そのFX業者の本部機構に電話してから現場デスクに回してもらいました。ドル円とユーロドルだけはプライス出せますとの事でした。ユアーズ~ダン 手数料も電話取引で割増なはずがサービスでした。
ドル円とユーロドル以外は実質エキゾチック通貨だと知った瞬間でした。今は亡き○○物産フューチャーズでのやりとりでした。
911の時の貴重な経験ありがとうございます。やはりそういうことになるんですね。戦争なども含め、FXの最大のリスクはこの流動性リスク、なんでしょうね。