① 朝起きると、宿の外は雪でした。

② 障子を開けて雪景色を眺めていると、意外に野鳥が飛び交っているのを気づきました。
その中で、アオゲラ(緑啄木鳥)がいるのを見つけました。

③ ガラス越しのためか、意外に近くまでやってきました。
名前のように緑色の啄木鳥です。
赤い部分の位置からオスだろうと思われます。

④ しかも、アカゲラ(赤啄木鳥)もいました。

⑤ これも窓近くまでやってきました。
後頭部が赤いので、これもオスですねえ。
宿の主人に「啄木鳥を2種類も見た!」と話すと、「へえ~、啄木鳥がいるんですか。」との返事でした。
宿名を「游(ゆう)」から、「啄木鳥の宿」としたらどうでしょうかねえ。

② 障子を開けて雪景色を眺めていると、意外に野鳥が飛び交っているのを気づきました。
その中で、アオゲラ(緑啄木鳥)がいるのを見つけました。

③ ガラス越しのためか、意外に近くまでやってきました。
名前のように緑色の啄木鳥です。
赤い部分の位置からオスだろうと思われます。

④ しかも、アカゲラ(赤啄木鳥)もいました。

⑤ これも窓近くまでやってきました。
後頭部が赤いので、これもオスですねえ。
宿の主人に「啄木鳥を2種類も見た!」と話すと、「へえ~、啄木鳥がいるんですか。」との返事でした。
宿名を「游(ゆう)」から、「啄木鳥の宿」としたらどうでしょうかねえ。

アオゲラ・・・綺麗ですね~。
15年程前白樺高原の御泉水の雪の森でアカゲラのドラミングを目撃したことがあります。
また、軽井沢のホテルでは朝窓越しにたくさんの小鳥を見たことを思い出しました。
子供の頃セキセイインコや文鳥、ジュウシマツ等飼ってましたがこんな鳥もいいですね
厳しい時期ですね、コゲラなら見た事が有ります。
ラッキーですね。
色も綺麗で写真写りも良いです。
木に穴を開けるあの音が聞きたいですね
特技を持つ鳥は心強いですね。