和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

となると。

2024-02-04 | 産経新聞
何年ぶりだろう、飲み会。
知り合いの奥さんは、70代のなかば。
朝日新聞を購読していて、知り合いによると、
隅から隅まで読んでいるのだそうです。
そうか、こういう方もいるのだなあ。
身近にいると、いろいろと気になるものです。

さてっと、産経新聞2024年2月4日の「産経書房」。
「花田紀凱の週刊誌ウォッチング」。その途中から引用。

「 週刊誌界を代表する2誌が、こんなことばかり
  やっていていいのだろうか。正直、うんざり。 」

このあとに、ニューズウィーク日本版2月6日号の
「大特集『チャットGPTを生んだ男サム・アルトマン』
 19㌻はさすがに読み応えがある。・・・」

うん。そこから

「そもそも世の中の人が気にするのは、
 AIが自分のために役立つかどうかってことだろう?(中略)
 今のシステムには大きな弱点がある。
 個人的にはまだ問題ありだと思う」

「 何が問題なのか。
 『 今のシステムは、まだ推論が苦手だ。
   人間のやる有益なことの多くは、
   ある程度の複雑な推論を必要としている(中略)

   例えばGPT-4は、知識の量に関してはすこぶる超人的。
   ただ、その知識をどう使うかが問題だ。
   GPT-4はそういう基本的な推論ができない。
   だから、どんな人間よりも多くの知識を持っているのに、
   時には人間なら絶対しないような間違いをしでかしてしまう』

  日本の週刊誌になぜこういう記事ができないのか。 」


はい。さっそくニューズウィーク日本版を注文しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関東大震災後の『72時間』。 | トップ | アンケート。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

産経新聞」カテゴリの最新記事