宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

中年と喜劇

2021年06月30日 | テレビ・ラジオ・映画など
前期のNHK連続テレビ小説「おちょやん」も、見逃した回もあるけど、全体に楽しく観ていた。
主演の杉咲花さん、相手役成田凌さんの演技力には感心するばかり。
が、戦後のお話は、中年の俳優さんで観たかったかなという思いもある。
歳取った分出てくる味わいというのが、このドラマの後半部分には特に大切なものだったような気がする。
主演のお二人は十分にうまく演じていたのだが、やっぱり若い。
年齢的には、主役千代ちゃんの奉公先「岡安」の篠原涼子、名倉潤のご夫婦ぐらいの俳優さんが演じるともっとしっくりきたんじゃないかと。実際には前半からの流れで配役を変えるのは難しいと分かっているけど。
決してドラマを貶めているわけではなく、若さ礼賛の世の中で、中年が演じたほうがいいと思えるドラマがあるというのは嬉しいし、若い俳優さんたちのこれからの変化も楽しみである。

そしてもう一つ、ふと思ったのは、「コメディー」と「喜劇」はちょっと違う?ということ。
杉咲花さんはコメディードラマもハマる人だと思うけど、「喜劇」な感じがあんまりしなかったかな?と。
私がもったいないと思ったのは「岡安」のライバル芝居茶屋「福富」の女将役いしのようこさん。
モブシーンというか、複数の人が画面に映るちょっとした場面の動きに「ややっさすが、志村けんと同じ舞台に立ってきた人は違う」と思ったことがあった。自分がその期待値で観ていたせいもあるかもだけど(^^;
方向性は違うけど篠原涼子さんも「喜劇センスの高さ(?)」で起用されたのだと思うのだけど、お二人ともあんまりそれを生かす場面がなかったのが残念だったかな。
個人的には、かどうか分からないけど、「岡安」婿養子の「だんさん」名倉潤さんが、なんだかいちばんぴったりハマっていたような気がする。場が和んでいた。やっぱり笑いの世界に身を置いてる人は違うのかなー。

トータス松本さん演じるダメ父テルヲとか話題になっていたことは置いておいて、あんまり見かけなかったと思う個人的感想を書いてみた。

才能たくさん

2021年06月28日 | テレビ・ラジオ・映画など
NHKEテレ「CLASSIC TV」、先週放送の「You Tubeと音楽~インスト最前線~」というのが、ちょっとおもしろそうと思って録画して観た。

You Tube で知らない人の演奏動画を観たりすることがないので、驚きいっぱい。
多才が多彩、百花繚乱。
鍵盤派の楽しみがまた増えた(^^♪
(あっギターの人もよく分からないけど鍵盤の奏法を取り入れているとか?すばらしかった。川谷絵音氏の、バンド内でのギターと鍵盤の確執?の話もおもしろかった。)

[クラシックTV] 清塚信也&人気YouTuberたちのコラボ演奏「Dearest“B”」| NHK
You Tube 映像はこちら⇒

自分でアレンジして弾けると楽しいのだろうなー。
しかし、自分で今からピアノを練習しようという気力はほぼ、ない。
思いだすと、私は高校の時、選択科目で音楽を選んだのだが(友達と一緒の方がいいという理由のダメ選択)、たぶんあれは「楽典」の授業だったのだろう、和音とか全然分からなかった・・・
「自分は音楽の人ではない」という確信は、ピアノ教室を経て、高校の音楽の授業で決定的となった。
もちろん才能と楽しみは別なので、楽しみのためにやればいいんだろうけど、音楽や芸能に関しては、私はなぜか羽根扇を手にした「女王様」の気分なのである。
「才能のある者たち、もっと私を楽しませなさーい」などと、自ら額に汗することなく上から目線だったり(^^; あ、もちろんリスペクトして止まないのだけど、享受の仕方として。

朝ドラの言葉

2021年06月28日 | テレビ・ラジオ・映画など
NHK朝の連続テレビ小説「おちょやん」に続いて「おかえりモネ」も楽しく観ている。
(「おちょやん」については書こうと思っているうちに終わってしまった。別項でまた書こう。)

主演の清原果耶さんについてはまったくお見逸れしておりました。
他の主演ドラマは観たことがなかったので、いわゆる「ゴリ押し」なのかなと思っていたのだけど、いやー、ちゃんと言葉にできないけどすごく魅力のある女優さん。彼女じゃなかったら、ドラマの印象も相当違ったものになったと思う。
後は、ロケ地の気仙沼や登米の空、海、山林の映像がとにかく美しく、はー朝から心洗われるなー、というのが、主な視聴の感想であった。
というくらいで、お話の展開自体には、そこまでの興味はなかったのだけど、坂口健太郎さん演じる菅波(すがなみ)先生が前面に出てきてからがぜんおもしろくなってきた(^^

菅波先生は、なにげに「おお、なるほど」と個人的に感心する名言を吐いてらっしゃるので書き留めておこう。

録画を消してしまってあいまいだけど

「僕は落ち込むようなことがあった時は、なにかしら新しい知識を身に着けるようにしています」
というニュアンスの言葉。

これ実践しようと思ったよ。

「負けたことのある人間のほうが強いとか、傷ついたことのある人間のほうが共感性が高いとか、それも一理あるとは思います。が、自分の怠惰の言い訳にその論理を持ち出す人間のことは、僕は許せません」(これは録画を元に筆記してみた)

「それも一理あるとは思います」とちゃんと認めているところが、良い人だなーと思う。

他にもあったと思うのだけど、忘れてしまうなー

菅波先生ではなくて、若かりし頃の亜哉子さん(モネちゃんのお母さん)の言葉だが

「正しくて明るくて、ポジティブで前向きであることが魅力にならない世界なんて、クソです!」

というのも良かったなー。
(お父さん耕治さんがジャズ喫茶マスター田中さんに「音楽をやるようなやつはもっと影とか傷とか不幸とかそういうのを背負ってないと本当の色気は出ないと思っているんでしょう(という内容の東北弁の台詞」と自嘲しているところへ)