雨曇子日記

エイティライフの数々です

フレイルチェック

2021-11-06 13:38:43 | ストップフレイル

11月5日(金)フレイルチェックに行きました。

 

 

沼南地域包括支援センターは、アリオの前にあります。そのビルの3階会議室で行われました。

3階の窓から見える景色です。

 

 

受付を通って会場に入り、いろいろな検査を受けましたが、私の握力は26.7で不合格でした。男性は30.0キロ㎏以上が要求されます。

 

 

30.0㎏はハードルが高いなあと感じながら講習会の後、商業施設アリオの散歩コースを歩きました。

 

 

南側の、元駐車場に大型スポーツ用品店ゼピオがオープンしていました。

 

 

まもなくゴールのセブンパークです。

 

 

少し歩き足りないと思ったので、ヤマダ電機の三椏を見たり、道草をして帰りました。

 

 

これは、お口の体操用の資料です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


沼南わくわく健康講座

2019-06-07 20:18:27 | ストップフレイル

 

6 月 7 日(金)近くの柏市沼南近隣センターで行われた 65 歳以上の健康講座に行きました。

フレイルとは、「年を取って心身の活力が低下した状態」のことだそうです。

英語の「 frailty 」を語源とした造語だそうで、多くの人が健康な状態からフレイルの段階を経て、介護状態になるのだそうです。

ですから、介護状態にならないために、「ストップ フレイル!」です。

 

フレイルの最も大きな原因が「筋肉の衰え」で、今日は、予防体操の実践です。

 

 

 

講師の小林さんのきびきびした動きにつられて、私たちも若々しく動けたように感じました。

 

 

姿勢(まっすぐに立つ)、肩甲骨を回す、バランス感覚を高める、を中心に一時間余り運動しました。

音楽に合わせ講師の動きについていく、楽しいエアロビクスもありました。

 

正午ごろ講座が終わり外に出ると雨が降っていました。

この日、関東地方は梅雨に入りました。

 

 

 

 

 

 


かしわのロコトレ(筋力低下予防体操)

2018-11-30 21:16:04 | ストップフレイル

 

いつかの健康講座でもらってきた、柏市保健福祉部発行の「ロコモ予防体操」です。

体操の基本は、①まっすぐ立つ

       ②肩甲骨を回す

       ③バランス機能を高める    であるように理解しました。

 

この表を、しまい込んでしまっては意味がないと思い、目につくところに貼っておきましたが、それで終わりとなってしまいました。

あるとき、「全部やろうとするから、できないんだ」と思いつき、一つの運動だけでもやればよいと気づきました。

 

              (腰を落として肩を中に入れる)

          (両手を前に伸ばしながら足を横に上げる)

 

私はこの運動が苦手なんです。

 

     ①肩をほぐす

     ②体を伸ばす

     ③体をねじる

     ④脚の後ろ側のストレッチ

     ⑤スクワット

     ⑥脚を横に上げる運動

     ⑦膝を曲げて片足立ち

     ⑧斜めの片足立ち

     ⑨全身をほぐす運動

     ⑩大きく息を吐く運動

           

 

この中から一つか二つ選んで、毎日一つでもやればよいと気づきました。

全部やろうとするからやる気をなくして飾り物になっていたのです。

       

 


階段昇り降り 認知症予防エクササイズ ②

2018-11-28 15:37:14 | ストップフレイル

 

自分の歳の数の階段を思い描きます。

それを昇り降りするエクササイズです。

一人でも、いつでも、どこでもできます。ベッドの中でも、入浴中でも。

 

私は 83 歳ですから、階段の数は 83 段です。一段ずつ数をかぞえながらゆっくり上ります。あまり長いので、数えるのがいやになってしまいますが、我慢して上ります。足踏みをしたり、つま先立ちをしたり、なにか体に負荷を加えながら行います。

上ったからには下らねばなりません。逆に数を数えながら下ります。実際に階段を上ったわけではないのに一往復しただけでかなり疲れます。

 

更に、エクササイズ ① の発展として「天狗のウルトラ 7 駆け上がり下り」を思いつきました。

 

上り    7     14     21     28 ・・・・・・ 56     63     70     77 ここから 83 までは一段ず上ります。

下り   76     69     62     55 ・・・・・・27     20     13     6   ここからゴールまで一段ずつ下ります。

 

2019年になり 84 歳になれば 84 段で 7 の倍数ですから、一気に 6 段飛ばしができます。

 

 

  

 

 

 

 


7 を引いていく(認知症予防エクササイズ ①)

2018-11-26 20:58:47 | ストップフレイル

100 から次々に 7 を引いていきます。

     93    86    79 ・・・ 16    9    2

この引き算は 14 回めに 2 となって終わります。

 

これを、私は次のように計算します。

     100 - 7 = 100 - 10 ∔ 3 = 93

10 を引いて、引きすぎた 3 を加えるのです。ただし、一の位が 7 以上の場合、 79   58   9   では、一の位を引きます。

 

これぐらいの暗算は難なくできると思っていましたが、ときどき 2 に至らないのです。そして、やり直したりして、私にとっては、なかなかハードなエクササイズなんです。私は、” 7 ” のミラクルな力を信じて、このエクササイズが「認知症予防」に一役買ってくれている筈と思うのですが、どんなものでしょう。