ごろごろで 楽しく記憶☆ ~勉強は楽しまなくっちゃ♪~

語呂合わせで楽しく記憶して、勉強に役立てて欲しいな♡
ちょっとした日常のハッピーネタも書いちゃうかも。

台湾の鹹豆漿(シエン ドウジャン:塩味の豆乳)を作ってみた♪

2019-03-07 09:05:24 | かんたん料理
5年前の丁度今頃 台湾旅行をし、
「鼎元豆漿(ディンユェン ドウジャン)」という朝ご飯やさんへ行きました。

台湾の人の朝ご飯は外食がほとんどで、朝ご飯の店などで
豆漿(ドウジャン)という豆乳と、焼餅(シャオピン)というパンのようなものや
蛋餅(ダンピン)というクレープ風の卵焼きなどをよくたべます。

豆漿には、甘い甜豆漿(ティエン ドウジャン)と塩味の鹹豆漿(シエン ドウジャン)があります。

その時は鹹豆漿がどんなものか分からなかったので
甘い豆漿の砂糖ぬき(つまりプレーンの豆乳)を注文し、他のモノも頼みました。
でも、そこのメニューにあった”鹹豆漿”がずっと気になっていました。

先日あさイチで”鹹豆漿”を作っていたので、わぁ作ってみたいなと思い、
材料がそろったので早速作ってみました。



<材料>無調整の豆乳、サクラエビ、搾菜(ザーサイ)、ねぎ、黒酢、醤油

<作り方>
① 豆乳を沸騰寸前まで温める。
② サクラエビ、搾菜、ネギをみじん切りにする。



③ お椀に、黒酢と醤油をちょっとずつ入れ、①の豆乳を注ぎ、②をトッピングする。

最初なので、少しだけ作ってみました。
温めて、切ってのせて、はい、出来上がり 思っていたより簡単に出来ました。



酢で豆乳が固まって、ちょっととろっとしています。
搾菜の塩味がいい感じ。サクラエビはもっと入れてもOKでした!
(サクラエビはアスタキサンチンがあって、なんかよかったような~
台湾では、これに揚げパンを入れるんですけれど、それはないな~
あさイチでは、代わりに食パンを焼いてバターを塗ったのをのせていましたが、
牛乳に浸したびちょっとしたパンが苦手なので、なしでいくことに。
ラー油も・・・まぁいっか~~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

でも、なくても美味しい

鹹豆漿:しえんどうじゃん・・・優しいしょっぱさが心地よくて、コクがあって、
               ほんのり豆乳の甘さもあって、ホント美味しいです

これなら、台湾でもきっと食べられそう

台湾の豆乳は、お店で朝、豆から絞って作るそうなので、
豆乳自身の美味しさが違います。
お店によっても味が違うそうなので、ちょっとドキドキですが、
今度また台湾へ行く機会がありましたら、本場の鹹豆漿を食べてみたいと思います。

因みに、ネットで調べてみると、私が行った「鼎元豆漿」の鹹豆漿はこんな感じだそうです。

ネットより

台湾では豆乳が丼いっぱい出てきて、量で驚いてしまいますが、
これを見ると具も多そうです。そして、ラー油が特徴なんだそうです。
あるトラベルサイトには、
「鼎元豆漿」のおすすめは“鹹豆漿加蛋(シエントウジャン ジャーダン)”と書かれていました。
塩味の豆乳にネギやザーサイ、干しエビ、油條(ヨウティヤオ:揚げパン)などをトッピング。
加えて、生卵を1個溶いたものも入っています。

※お店のメニューにもありましたが、“加蛋”は卵(=蛋:ダン)を加えるという意味です。
生卵が入ったらどんな味になるんだろう?今度またやってみたいと思います。


以前「鼎元豆漿」に行った時のことは、ここ↓で書いています。よかったら見てくださいね。
https://blog.goo.ne.jp/tomomomanten/e/68f96f185d6cee66ad102cac8d9c2e40


PS:鹹豆漿の加蛋(卵入り)作ってみました。
大きい丼いっぱいの豆乳に生卵1個なので、
お椀一杯の豆乳には溶き卵1/3個分加えました。



豆乳の熱で卵はとろっと少し固まりかけ・・・
絶妙な固まりかげんがいいです
ゆるい茶碗蒸しのような風味がプラスされて
更にまったり優しいお味になりました。(*^.^*)
加蛋・・・アリですね~~

スマホでストレートネック!?その改善法

2019-03-04 21:36:14 | 日記
今日のあさイチは”美と健康!猫背ストレートネック徹底改善SP”

日本人の約9割がなっているという猫背と、
最近増えているスマホによるストレートネックを
ほおっておいてはいけない!改善しましょうという企画でした。

実は私、結構肩こりで、たまに頭痛で悩まされることも。
頭痛は頭痛薬でなんとかなるんですが、
肩こりはちょっと頑固。
ひどい日は、アンメルツを塗ったり貼り薬を貼ると、
ピリピリを通り過ぎて、痛くてかえって寝られない程。
首や肩を動かす体操もするんですが、焼け石に水。。。

これって、猫背やストレートネックが原因かも?
と今日の放送を見ながら思いました。


猫背については、あさイチのHPで詳しく説明してくれているので、
それを見て頂くと分かりやすいと思いますが・・・
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/190304/1.html
猫背がかなりひどかったアンガールズの田中卓志さんも
3週間猫背体操をして、症状の改善が見られたということなので効果ありそうです。(*^.^*)
スマホの待ち受けにいい姿勢の自分の画像を貼っておく方法が、、
待ち受けを見ると、やらなきゃ~と思って体操をするので良かったそうですよ。

さて、ここではストレートネックについて、HPにあまり触れられてない所を。

ストレートネックは、首のレントゲンを撮るとすぐ分かります。
正常な首の骨は緩やかに湾曲して、首の重さを支えるようになっているんですが、
ストレートネックは、まっすぐです
ひどい人は、逆向きに湾曲していることも。

 ネットより

ストレートネックの人は、頭が前に出ています。
頭を引き戻そうと、首から肩にかけての僧帽筋に大きな負担がかかり、
そのため首や肩がこるだけでなく、深刻な頭痛を引き起こすことがあります。

僧帽筋が緊張して硬くなり続けると、縮こまってきて、肩が上がっているように見え
相対的に、首が短く見えることもあるそうです。

なんでストレートネックになってしまうんでしょうか?

その大きな原因がスマホ
スマホの普及で年々ストレートネックが増加しているそうです。

普通スマホをしている時、どうしても下にうつむいてしまいます。
座ってスマホをしてる時は、首の筋肉にまっすぐの時の1.7倍の力が掛かっています
歩きながらスマホをすると、地面からの振動がより加わって、
座り姿勢の5.1倍もの力が掛かってしまいます
歩きスマホ、危ない上に、こんなに身体に負担になってたとは!

他にも原因があります。
枕が高い場合も、ストレートネックを深刻にしてしまいます
頭が高く、首と寝具の間にすき間があると、支える物がなくて首に負担がかかっています。
寝た状態の写真を立てて見ると、確かに、枕が高いと首が前に傾いた状態です。
これで7~8時間過ごすと思うと、結構首に来そうです。

では、どうしたらストレートネックを直せるんでしょうか?

ストレートネックを直す体操があります。

タオルの両端を握って首の後ろにかけ、上を向き手を斜め前に上げ、
アゴを引いて頭を後ろにそらしていき10秒くらいキープする体操
これを3回繰り返します。それを、朝昼晩行ってくださいということです。
この体操、予防にもなるそうですが、
強い痛みやしびれが出たら無理しないでくださいとのことです。

また、枕が高い場合は・・・
枕を変えなくても、バスタオル2枚で改善できるとか。
2枚とも枕の幅に折って、枕に近い側が高くなるように折って敷き、身体を高くすると、
相対的に枕が低くなるということです。なるほど

もうひとつ、いい情報
スマホをするとき、スマホを持つ手と反対の手を持つ手の下に添え
スマホを目の高さに持ち上げると、ストレートネックを予防できるそうです。
確かに!反対の手を添えると楽です


猫背やストレートネックが治ると、首や身長が伸びて見えたり、
服の着こなしが素敵に見えたり、
なにより肩凝りや頭痛、内臓の不調も改善できいい事ばかり

私もいい姿勢を心掛け、体操もして、
肩こりとさよなら出来たらいいな♡ と思います。

ひなまつり

2019-03-03 20:16:13 | かんたん料理
今日は3月3日、ひなまつり♡♥♡

今年は、てまり寿司を作ってお雛様にお供えすることにしました。



いろんな種類のお刺身が入っているパックを買って来て、
お刺身は薄く包丁でスライスしておきます。
寿司飯をラップでまあるくし、お刺身をのせて更にラップでくるんで
ぎゅっと押さえながら丸くします。

あとは、恒例のわけぎ和え。
・・・昔は乾煎りしていたんですが、今はレンジで簡単に出来ます。
   チンして柔らかくなったわけぎを酢味噌(酢+砂糖+白みそ)で和え、
   いつもは焼いた油揚げを加えるところを、今日はイカの刺身を入れました。
   食感も味もぐっと美味しくなりました。

ハマグリならぬアサリのすまし汁
・・・だし汁が煮立ったらアサリを入れ、薄口しょうゆとみりんで味付け

今年は、いつも一緒というのもなんなので、葉ゴボウと油揚げの煮物も添えました。
・・・丁度昨日産直市で葉ゴボウを見つけました。今が旬ですね~



香川県産の”さぬきひめ”いちご・・・甘くって美味しいんです

そして、ひなあられももちろんお供えします。
今年はちょっと大人っぽい(?)デザインの美味しそうなのを見つけました。
苦手なマヨネーズなし。そしてチョコ入りも嬉しいです。(*^.^*)



一年ぶりのお食事、お雛様たち、楽しんでもらえたかしら?


お雛様に食べて頂いた後は・・・

我々の晩ごはん

残ったお刺身で海鮮サラダを作り、
常備菜のひじきと昆布の煮物を添えました。
(だしを取った昆布で煮物を作っていたんですが、昆布が足りなかったのでひじきをプラス。
大豆、人参、油揚げ、マイタケも加え、だし醤油とみりんで煮ました。さらに、さつま芋も入れてみたらもっと美味しくなりました。)



デザートは、いちごとひなあられ。
ひなあられ、美味しすぎました。止まりません。どうしましょう~~

うふふ♡♥♡
今年もひなまつり、楽しみました。