ごろごろで 楽しく記憶☆ ~勉強は楽しまなくっちゃ♪~

語呂合わせで楽しく記憶して、勉強に役立てて欲しいな♡
ちょっとした日常のハッピーネタも書いちゃうかも。

絵になるごろごろ記憶

2013-06-21 20:37:45 | ごろごろ記憶について
この前、「十ぺんひっくり返ってひざ栗毛」を紹介しましたが、
子どものために作った語呂合わせ集に、こんなのもありました。

滝沢馬琴・・・南総里見八犬伝

絵で覚える文学史という感じで、滝に打たれてる犬の絵  だけ。(笑)

滝の中に犬を発見する!
ということで、滝沢馬琴と、里見八犬伝を イメージとしてくっつけるというもの。

つたない絵なんですが、滝に打たれる犬っていうのが、結構可愛くて♡

これを むりくり(笑)ごろごろ記憶にすると・・・
あ、滝じゃわ(滝沢) なん層もある 砂糖がし 夢る 犬発見

というのが出来ます。
滝に打たれて修行しながら、何層もになってる砂糖菓子たべたいなぁ~と ぽや~んとしてる犬を発見したということなんですが、
これだと、絵の中に、吹き出しで層になってる砂糖菓子を書くといいですね。

でも、正直、ちょっとごちゃごちゃしすぎ。(笑)
『滝』と『犬発見』というキーワードだけの方が、すっきりだと思いません?
結びついたら、あとは芋づる式に思い出せそうな気がするんですよね~。

子どもに作った語呂合わせ集は、今はもうないんですが、
こうして、私が思い出せたのも、絵があったから。
絵が描ける語呂あわせって、結構いいんですよ。

自分で作った語呂合わせの横に、ちょこっと絵を書いてみてね。


この日曜日に、主人に頼まれて作った”ごろごろ記憶”はまさに絵が描けました。

お題:フレームワーク → DMEOR (コンピュータ用語らしい)

このフレーム(枠)の中に デ(D)メ(ME)キンは お(O)ら(R)んかな?

夜店の、金魚すくいの大きな水槽 ・・・たくさん金魚がいる中に、デメキンを探してるんです。(笑)

これは、あっという間に出来ました。
すぐ出来ちゃうのも結構多いんですよ。(●^o^●)

数字、日本語だけでなく、英語も出来ちゃいます。
覚えられないな~と困ったら、意味と全然違う、楽しい想像してみませんか?


あ、もう1個出来た。

馬琴さんと同じ時代、【化政文化】の人です。

平賀源内・・・エレキテル

平賀源内ないのに エレキもって  (〃'∇'〃)

平賀源内は、初めてエレキというものを見たんですね。
弦がない状態なのに 持って、嬉しそうに照れてるんです。
可愛いですね~。

新しいもの好きの平賀源内、もしエレキを見たら、喜んだ気がするな~。^m^

ついでに、エレキテルが出来た年号も入れると、

エレキテル 1776年

エレキ  い(1)~な(7)~♡ な(7)んぼするん?とム(6)リゆうた。
 
「源内さん、これは売れまへん」と言うのに、
エレキをすっかり気に入った源内さん、どうしても欲しいようです。(笑)

 
「なんぼするん?」は讃岐弁ですか?「いくらですか?」という意味なんですけど。(^^ゞ
平賀源内さんも、香川県が生んだ有名人です。電気を作るなんて、すごいな~~。頭の中にキランとひらめいたのかしら?


《おまけ》
ウィキィペディアによると・・・

エレキテルとは、摩擦起電器のことで、オランダ語(ラテン語)のelektriciteit(電気、電流)がなまったもの。

構造は外部は木製の箱型、または白木作り。内部にライデン瓶(蓄電瓶)があり、外付けのハンドルを回すと内部でガラスが摩擦され、発生した電気が銅線へ伝わって放電する。

寛政の改革による贅沢の禁止や出版統制などにより、電気に関する科学的理解・研究は後の開国以降や明治期まで停滞することとなった。

源内製造とされるエレキテルが現存しており、国の重要文化財(歴史資料)に「エレキテル平賀家伝来」として指定された。これは現在、東京都千代田区の逓信総合博物館(ていぱーく)に一基収蔵されている。なお平賀源内先生遺品館(香川県さぬき市)にも一基現存しているが、蓄電瓶がない。

んだそうです。(*^.^*)

ごろごろ記憶の誕生♪

2013-06-21 11:00:17 | ごろごろ記憶について
こんにちは。
今日も楽しい時間を過ごしていますか?


突然ですが、勉強、好きですか?

私は好きですって、たぶん(笑)言えます。o(〃^▽^〃)o
え?なんで?って?
だって、新しい発見!が出来る。
自分をちょっとでも高められる。
いくらでも勉強の仕方を工夫出来、自分オリジナルを作るにはもってこい♪

つまりは、楽しんだもんの勝ちの世界だから~。ヾ(´▽`)ノ


でも、実は・・・

私は子どもの頃から、単純暗記がちょーーー苦手。(;´Д`A ```
数字、カタカナ。アルファベットは特に。
いまだに主人の会社の名前の3文字のアルファベットの順番を
間違える事があります。(^^ゞ

こんな私・・・当然、暗記教科は苦労しました。
歴史の年号は、『1192年、鎌倉幕府』くらいしか覚えられませんでした。
これは、ご想像の通り、皆さんお馴染みの「いい国つくろう」の語呂合わせがあったから。

だから、試験勉強は直前に無理やり詰め込む。
で凌(しの)いできました。
短期記憶なら、なんとかなったので。(^^ゞ
一番苦手な年号や、英単語を覚えてないと出来ない問題は、雰囲気でなんとかクリア・・・できたり
できなかったり。(笑)


さて、大人になって、自分の子供がまた暗記で困ってる。
んーーーー、なんとかしてあげられないか・・・。

そうだ!語呂合わせで覚える方法があった!
よーし、一肌脱いであげようじゃないの♪
どうやら、人のためなら力が出るように、人間は設計されているようです。
(なんで自分が子どもの時は思い付かなかったんでしょうね?不思議です。)

最初は、市町村名、県名。
たとえば、香川県の東の端の町名は当時引田町だったので、『(境界)線が引けた町
・・・まんまですね。(*^▽^*)ゞ
愛知県は、ピンセットのような形をしてるから、『熱いものはピンセットで挟まないとアイチッとなるよ』

うふふ、作ってみたら、あら、楽しい♡♥♡

そして、子供が成長して、世界の地理になると
針葉樹林→タイガ・・・針の葉っぱは、素足で踏むとイタイが
(痛そうな感情を込めて言います。

文学史
 十返舎一九・・・「東海道中膝栗毛」
十ぺんひっくりかえって膝くり毛(膝をくりっと擦り剥いた)


こうして、語呂合わせで楽しく記憶する方法を編み出すようになりました。
ポイントは、楽しい事。
楽しい語呂合わせは、考えるのも楽しいし、出来たら達成感もあって、
それをだれかに披露するのも楽しいんです。

みなさんも、良かったら自分オリジナルを考えてみませんか?

こんなの出来たよ。
こんなの作れる?
というの、良かったらコメントしてくださいね。(^_-)-☆

新規作成、ご期待に添えるように頑張ります。ギブアップの時は、助けてくださいね。(笑)


ただ、コメントは承認制とさせて頂いてます。
(いたずらコメは、読んで楽しくないですもんね~。)
あと、ガラスの心臓のブロガ―です。どうぞ、ご批判はお手柔らかにお願いします。m( _ _ )m

皆が読んで楽しい気分になるブログを目指していますので、
できるだけ楽しいコメントをお待ちしていま~す。ヾ(´▽`)ノ


今日も読んでくださって<(_ _*)> アリガトォございます。
文章が長いのがたまに(?たまにでいい?)キズのブログですが、またお越しくださいね~