goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣ぬ登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

広島西条の酒まつりに行ってきました すごい人・・・昼間から楽しい酔っ払いが街を闊歩してます

2015年10月12日 | 旅行記

今回の広島ツアーのメインイベントは、酒まつり。

酒どころの西条の酒をテーマにしたイベント。

JR西条駅を中心に、賀茂鶴酒造や白牡丹、福美人酒造などの酒蔵、酒造通り中央公園などで開催されました。

日本酒の無料試飲や有料試飲(一杯100円~500円)などで、いつの間にか、ベロンベロンです・・・笑。

明るいうちからは飲まないのがモットーですが、今日はお祭り。

ハレとケ・・・秋の新酒を堪能することが出来ました。

まずは、賀茂鶴酒造・・・西条の造り酒屋の最大手。

歴史を感じさせます。

ローマは一日にしてならず・・・

こちらは、ハクボタン・・・白牡丹酒造。

福美人・・・フクビジン

酒造の中は、どこもこんな感じ・・・すごい人、人、人・・・。

多くが県外の人、外国人も呑兵衛しています。

広島と言えば、牡蠣。日本酒にぴったりです。

そして、西条名物、美酒鍋。

鶏肉や砂ずり、野菜などを日本酒で煮たもの・・・一杯おすそ分けいただき、はじめて食べました。

今回のツアーで一番美味でした。

駅前には、横丁も・・・。

酒造の建築物は、いずれも歴史を感じさせるアーキテクチャー。

白壁、煙突、屋根瓦・・・おもむきがあります。

キレイ酒造・・・綺麗ではなくて、亀の齢です。

ハクボタン・・・試飲しながら、酒造の内部を一周できます。

造り酒屋の後継者も、若い人だと新しいトレンドやマーケティング力を経営に反映させているようです。

この業界でも、事業承継でご苦労されているんでしょうねえ。

秋・・・です。

西条にある8つの酒蔵

賀茂泉酒造

福美人酒造

亀齢酒造

賀茂鶴酒造

西條鶴酒造

白牡丹酒造

金光酒造

山陽鶴酒造

西条中央公園も、呑兵衛の人だかり・・・。

なかなかすごいネーミング。

「五千人の居酒屋」

なんと5000人が座って飲むスペースがあります。

こんな感じ・・・ここは年配の方が多い感じでした。

メインキャラクターの「のん太」。

東京でも人気、山口の酒も!

西条の駅前商店街

この道幅からすると、旧山陽道でしょうか?

山陽鶴酒造では、コンサートも。

セブンイレブンでは、「ウコンの力」のプロモーションを全店で展開。

さすが、セブンのマーチャンダイジング力。

しっかり、ちゃっかりしています(笑)。

楽しい酒まつりでした。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島のうどん屋さん・・・ち... | トップ | 東京自由が丘 女神まつり・... »
最新の画像もっと見る