能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

翼の王国 ANA全日空機で読むことが出来るクオリティ誌・・・旅行に関する記事、写真の質がトップレベルの読み応えのある雑誌です

2024年05月13日 | 本と雑誌

ANA全日空機で読むことが出来る雑誌「翼の王国」。

旅行に関する記事、写真の質がトップレベルの読み応えのあるクオリティ雑誌です。

5月号の特集は、米国のシカゴ。

楽しく読むことが出来ました。

現在は、1座席1冊置かれていません。

新鋭機の787型機では前の座席の後ろに液晶パネルがあり、そこで電子ブックとして読むことが出来ます。

液晶パネルが設置されていない旧型機では、CAさんにお願いすれば、紙の「翼の王国」をいただくことが出来ます(無料)。

以前より版が少し小さくなりましたが、充実した内容は以前と同じです。

空の旅を楽しませてくれるANAの「翼の王国」やJALの「ジェットスクリーム」。

コストはかかりますが、顧客満足、顧客感動の一環として続けていただきたいものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・那覇の国際通り・・・国内外の観光客や修学旅行生で賑わっています アジアの国のような非日常空間がとても楽しいです

2024年05月13日 | 旅行

沖縄に到着しました。

那覇空港からタクシーで国際通りへ。

国内外の観光客や修学旅行生で賑わっています。

土産物店や飲食店も繁盛しています。

第二次世界大戦後、米軍による攻撃で破壊された那覇の町。

沖縄県民の努力の積み重ねにより、中心市街地として復興させました。

国際通り・・・「奇跡の1マイル」と言われています。

わずか1.6キロの国際通り・・・お店を見ながら散歩するには、ほどよい距離です。

各家の守護神、シーサー。

お土産として二体モノが売られていますが、もともとは家の屋根の上に一体だけ置くものだそうです。

二体モノの口を開けて吠えているのがオスのシーサー、口を閉めて家を守っているのがメスのシーサーとのこと。

牧志市場。

国際通りから路地に入ったところにあります。

海鮮や肉、沖縄の地産地消食品のお店が凝縮されています。

すごい熱気です。

さて、今日からスローな沖縄ライフを過ごしたいと思います。

はいさい!

地元の人に「メンソーレ」と言われたら、「はいさい!」と答えると良いそうです。

「やあ」とか「こんにちは」といった意味です。

ちなみに、女性は「はいたい!」という発音になるそうです。

はいさい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする