MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『名探偵ポワロ 100万ドル債権盗難事件』

2020-08-31 00:58:38 | goo映画レビュー

原題:『Agatha Christie's Poirot The Million Dollar Bond Robbery』
監督:アンドリュー・グリーブ
脚本:アンソニー・ホロヴィッツ/クライブ・エクストン
出演:デビッド・スーシェ/ヒュー・フレイザー/ポーリン・モラン/エヴァン・ホッパー
1991年/イギリス

ポワロとヘイスティングスの「思考回路」の違いについて

 1936年の戦時中にロンドン・スコティッシュ銀行が100万ドル相当の自由公債をアメリカに移送する計画を立てるのだが、クイーン・メリー号に乗って公債の運送を担ったショー部長が車で轢かれそうになったり紅茶に毒を盛られたりしたことから、ショー部長の部下であるフィリップ・リッジウェイと共に護衛としてポワロとヘイスティングスが付き添うことになる。
 個人的にはポワロがリッジウェイの婚約者であるエズミー・ダルリーシュの話を思い出しているシーンが興味深い。ポワロは公園の水辺でクイーン・メリー号の模型を浮かべて遊んでいるジョナサンと彼の母親を見つめている。

 ところが母親はジョナサンと家に帰ろうとするのだが、何故か模型のクイーン・メリー号は水辺に置き去りにしてしまうのである。

 敢えてネタバレをするが、おそらくポワロはこの場面に事件の暗喩を見いだし、クイーン・メリー号に「関わらない」母親と男の子に犯人をダブらせ、クイーン・メリー号に乗船していない人物であるショー部長と彼を「看護」しているロングが犯人だと分かったのである。正確を期するならば乗客のミランダ・ブルックスとロングは同一人物なのであるが、そのことを知ったヘイスティングスは「美人」と「不美人」が同一人物だと全く気付いていなかったのである。ここに俯瞰で事件の「構造」を把握できるポワロと目の前のことに一々翻弄されてしまうヘイスティングスとの差が明確に現れるのである。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『糸』

2020-08-30 00:58:51 | goo映画レビュー

原題:『糸』
監督:瀬々敬久
脚本:林民夫
撮影:斉藤幸一
出演:菅田将暉/小松菜奈/山本美月/高杉真宙/馬場ふみか/倍賞美津子/榮倉奈々
2020年/日本

後半のストーリーの慌ただしさについて

 本作を観ている途中で、前にも観たことがあると思っていたら年月の違いはあるものの『弥生、三月-君を愛した30年-』(遊川和彦監督 2020年)と設定がそっくりだった。おそらく別の映画会社が企画したものが似たものになってしまったのだろうと思ったら、どちらも東宝だった。
 本作の出来に関して言うならば、途中あたりまでは悪くはなかったのだが、後半になるとストーリーが雑になってくる。例えば、北海道の美瑛で主人公の園田葵がお世話になっていた「こども食堂」を訪れていた際に、偶然娘の結を迎えに来た高橋漣に声をかけようとするものの、葵の背後から「こども食堂」の設立者の村田節子が漣の妻の香が亡くなったことを告げたことで葵は漣に声をかけられず、その後、漣が「こども食堂」を訪れると節子は葵が函館のフェリーに乗って帰るという話を漣にするのだが、節子が2人をどうしたいのかよく分からないのである。
 そしてラストシーンを迎えるのだが、フェリー乗り場で漣は人混みの中で葵を探し、葵は一度は乗船したフェリーから降りて漣を探し回る。2人は会えないままフェリーは出航してしまい、漣はフェリーを見送るしかなかったのであるが、何故か葵はフェリーに乗っておらず背後から漣に駆け寄ってきて、さらにその時葵は荷物も持っていないのである。この慌ただしい終わらせ方は奇跡というよりももはやスピリチュアルである。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2分の1の魔法』

2020-08-29 00:57:10 | goo映画レビュー

原題:『Onward』
監督:ダン・スキャンロン
脚本:ダン・スキャンロン/ジェイソン・ヘッドリー/キース・ブーニン
撮影:シャロン・カラハン/アダム・ハビブ
出演:トム・ホランド/クリス・プラット/ジュリア・ルイス=ドレイファス/オクタヴィア・スペンサー
2020年/アメリカ

魔法を使えることの代償について

 本作を観ている途中で、前にも観たことがあると思っていたら「半分の死に方」の違いはあるものの『一度死んでみた』(浜崎慎治監督 2020年)と設定がそっくりだったのだが、これはあくまでも乗っかったのではなくて偶然だと思う。
 しかしタイトルから判断するならば、本作は主人公のイアン・ライトフットと兄のバーリーの亡くなった父親のウィルデンの下半身よりも2人の兄弟が様々な困難に遭遇しながらも「前進」を続けることの方に関心があるように見える。
 昔は誰もが魔法を使えたのだが、便利さに慣れてしまった結果、人々は魔法の使い方を忘れてしまったという世界で、病気で亡くなった父親に会うために魔法を使って父親を甦らせようと試みるイアンとバーリーなのだが、ラストにおいて父親と再会できるのは兄のバーリーだけである。これをどのように受け止めれば良いのか勘案するならば、実際に魔法を使える能力を持っていたのはイアンの方で、だからイアンが父親に会えなかった原因は魔法が使えるという代償なのかもしれない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ファヒム パリが見た奇跡』

2020-08-28 00:58:55 | goo映画レビュー

原題:『Fahim』
監督:ピエール=フランソワ・マルタン=ラヴァル
脚本:ピエール=フランソワ・マルタン=ラヴァル/チボー・ヴァンユール/フィリップ・エルノ
撮影:レジス・ブロンドゥ
出演:アサド・アーメッド/ジェラール・ドパルデュー/ミザヌル・ラハマン/イザベル・ナンティ
2019年/フランス

見えない「移民権」争いについて

 ファヒム・モハンマドは8歳の時にバングラデシュから父親と共にフランスへ不法移住してくるのだが、それはファヒムのチェスの才能を見込んでのことだった。しかしこの実話で興味深いのはファヒムのチェスの才能が開花するトーナメントの過程よりも、移民同士の熾烈な争いである。例えば、難民局におけるインタビューで当初はフランス語が理解できない2人に対して通訳が付くのだが、半年ほど経ってインタビューを受けた時に、既にフランス語を理解していたファヒムは通訳が嘘をついていることを知る。その通訳はインド出身で、バングラデシュ出身の2人を難民認定させないことでインド出身の難民認定を増やそうと企んだのである。このような見えない駆け引きがあるはずだが、日本においてはそれ以前の問題がある。
 因みに12歳以下の部門でチェスのチャンピオンになったファヒムにすぐに在留資格を与えたのは当時のフランス首相だったフランソワ・フィヨン(François Fillon)だと思う。才能のある人間を見逃さずにすぐに「自国民」にしてしまうところが粋だね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『山猫は眠らない8 暗殺者の終幕』

2020-08-27 00:59:59 | goo映画レビュー

原題:『Sniper: Assassin's End』
監督:カーレ・アンドリュース
脚本:オリバー・トンプソン
撮影:ステアリング・バンクロフト
出演:チャド・マイケル・コリンズ/秋元才加/トム・ベレンジャー/ライアン・ロビンズ
2020年/アメリカ

日本人をキャスティングした理由について

 まず最初に思うことはポスターのイメージがダサいということだが、本作は1993年に第一作目が公開された『山猫は眠らない(Sniper)』の8作目でそれなりに人気はあるらしい。しかしアメリカ本国では一作目は劇場公開されたものの、本作も含めてその後はDVDリリースで、要するにアメリカ版「Vシネマ」なのだが、その特有さを勘案するならばこの「ダサさ」は悪くないのだと思う。
 ところで内容なのだが、どうも登場人物たちの動きが緩く、あまり緊張感が感じられない。例えば、ラストにおいて主人公のブランドン・ベケットが敵陣に乗り込み、あっけなくドレイク・フェニックスに捕まってしまうのであるが、ベケットを捕まえたフェニックスがベケットを人質に逃走を計るもなかなか動かず、まるでフェニックスを遠方から銃で狙っているブランドンの父親のトーマス・ベケットに撃たれるのを待っているかのようなのである。
 秋元才加は好演していると思うが、秋元演じるユキ・ミフネ(レディ・デス)にブランドンを殺さずに生け捕りにして連れて行くと電話で伝えられた首謀者に「ステーキを生で提供するレストランがあるか?」と言われたユキの「私はロウ(raw =未処理の)の魚の方が好きだけど」というセリフを使いたいがために日本人をキャスティングした感じがしなくもない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジェクシー! スマホを変えただけなのに』

2020-08-26 00:54:47 | goo映画レビュー

原題:『Jexi』
監督:ジョン・ルーカス/スコット・ムーア
脚本:ジョン・ルーカス/スコット・ムーア
撮影:ベン・カチンス
出演:アダム・ディヴァイン/ローズ・バーン/アレクサンドラ・シップ/マイケル・ペーニャ
2019年/アメリカ

バーチャルアシスタントを持て余す作品について

 主人公のフィルは「チャターボックス(ChatterBox)」というニュース配信会社でバズるネタ作りに励む毎日を送っているのだが、本当は正統派のジャーナリストを目指している。そんなフィルの前に現れるのが買い替えたばかりのスマホの中にいた「ジェクシー」と呼ばれるバーチャルアシスタントなのだが、どうも「ジェクシー」の立場がフィルの「ストーカー」なのか「熱血教師」だったのかキャラが定まっていない。
 フィルは『デイズ・オブ・サンダー』(トニー・スコット監督 1990年)の熱烈なファンなのだが、それにしては彼のドライビングスタイルはノーマルでネタが活きていない。あるいは「サンダー」とは例えば「キックボール」や自転車の暴走やケイト・フィネガンの元カレのブロディの職業である「森林降下消防士(Smokejumper)」などの危うさの暗喩なのかもしれないが、アメリカ人がどう受け止めるとしても、ギャグはほぼ全てスベっていると思う。フィルのようなオタクの人たちには響くのか?
 カナダ出身の音楽デュオであるクローメオの2014年の唯一のヒット曲「ジェラス」を和訳しておく。

「Jealous (I Ain't With It)」 Chromeo 日本語訳

僕は僕たちの交際を疑わざるを得ない
君にも分かっていて欲しかったのに
彼女は暇がなければ気にすることもない
僕は僕たちの愛し合い方にイライラしている
僕を放っておいて欲しいと彼女に思っているのに
僕たちの宿命が僕たちを絡み合わせるんだ

これは本当に僕の過ちなのだろうか?
僕が買ったジャケットを着て
彼女が他の男たちと一緒にいるのを見ると
僕は身震いしてしまう
僕は正気を失うしかない
彼女の行動が理解できないんだ

僕は嫉妬しているけれど
それを認めるには僕は冷静過ぎる
仲間たちよ、僕のガールフレンドに言ってくれ
僕は嫉妬なんかしてないよと
僕は嫉妬しているけれど
それを認めるには僕は冷静過ぎる
仲間たちよ、僕のガールフレンドに言ってくれ
僕は嫉妬なんかしてないよと
僕は嫉妬なんかしていない
僕は嫉妬なんかしていない
僕は嫉妬なんかしていない
僕は嫉妬なんかしていない

彼女は何を考えているのか?
全くもって分からない
何故彼女は何らかの合図を送ってこないんだ?
君も僕も誠実に関してなら少しは分かっているけれど
あの女の子は全く注意を払わないんだ

これは本当に僕の過ちなのだろうか?
僕が買ったジャケットを着て
彼女が他の男たちと一緒にいるのを見ると
僕は身震いしてしまう
僕は正気を失うしかない
彼女の行動が理解できないんだ

僕は嫉妬しているけれど
それを認めるには僕は冷静過ぎる
仲間たちよ、僕のガールフレンドに言ってくれ
僕は嫉妬なんかしてないよと
僕は嫉妬しているけれど
それを認めるには僕は冷静過ぎる
仲間たちよ、僕のガールフレンドに言ってくれ
僕は嫉妬なんかしてないよと
僕は嫉妬なんかしていない
僕は嫉妬なんかしていない
僕は嫉妬なんかしていない
僕は嫉妬なんかしていない

僕は僕たちの交際を疑わざるを得ない
君にも分かっていて欲しかったのに
彼女は非常に関心を示す時にしか気にしない
僕は僕たちの愛し合い方にイライラしている
僕を放っておいて欲しいと彼女に思っているのに
僕たちの宿命が僕たちを絡み合わせるんだ
2011年に戻って
僕は僕の心をもてあそばせないことに決めたけれど
街の外からやって来る少年たちが
周辺をうろうろしていると
僕は罪を犯しそうな気分になる

僕は嫉妬しているけれど
それを認めるには僕は冷静過ぎる
仲間たちよ、僕のガールフレンドに言ってくれ
僕は嫉妬なんかしてないよと
僕は嫉妬しているけれど
それを認めるには僕は冷静過ぎる
仲間たちよ、僕のガールフレンドに言ってくれ
僕は嫉妬なんかしてないよと
僕は嫉妬なんかしていない
僕は嫉妬なんかしていない
僕は嫉妬なんかしていない
僕は嫉妬なんかしていない

Chromeo - Jealous (I Ain't With It) [Official Video]


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『WAVES/ウェイブス』

2020-08-25 00:20:45 | goo映画レビュー

原題:『Waves』
監督:トレイ・エドワード・シュルツ
脚本:トレイ・エドワード・シュルツ
撮影:ドリュー・ダニエルズ
出演:ケルヴィン・ハリソン・Jr./テイラー・ラッセル/ルーカス・ヘッジズ/アレクサ・デミー
2019年/アメリカ

画面の「回復」の仕方について

 想像以上に悲惨な物語に驚く。主人公の高校生のタイラー・ウィリアムズはレスリング部の主力として将来を嘱望されていたのであるが、父親のロナルドは自分たちは黒人という「ハンディキャップ」を持っているという焦りからタイラーには厳しかった。しかし自分の鎮痛剤が減っている原因にロナルドは気づくべきだったと思う。
 ところで個人的にはスクリーンの画面の大きさが途中で変わることが気になった。ある「事件」をきっかけに画面が半分になり、主役が妹のエミリー・ウィリアムズに変わって彼女がルークというタイラーのチームメイトから声をかけられ、電話をもらったところから画面が一回り大きくなり、さらにルークが癌を患い余命一週間とされた音信不通の父親に会いにミズーリ州までエミリーと一緒に2日かけて車で行ったところで画面が元に戻るのである。この画面の「回復」の仕方は決して奇をてらったものではないと思う。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海底47m 古代マヤの死の迷宮』

2020-08-24 00:25:49 | goo映画レビュー

原題:『47 Meters Down: Uncaged』
監督:ヨハネス・ロバーツ
脚本:ヨハネス・ロバーツ/アーネスト・リエラ
撮影:マーク・シルク
出演:ソフィー・ネリッセ/コリーヌ・フォックス/ブリアンヌ・チュー/システィーン・スタローン
2019年/アメリカ・イギリス

「見返す」ことの難しさについて

 高校生のミアの父親のグラントとサーシャの母親のジェニファーが結婚したことで2人は姉妹になったのだが、活発なサーシャと比較するならばミアは地味な存在で、学校のリーダー的存在のキャサリンたちからいじめられており、そんなミアとサーシャがサメに襲われたことをきっかけに絆が深まるといった内容なのだが、如何せん海中の映像が暗いために何が起こっているのかよく分からないし、古代マヤはストーリーとほとんど関係ない。
 印象的なシーンを書いておきたい。冒頭でミアがプールに落ちたのはキャサリンが何かを仕組んだためだと思われる。ラストはサメに襲われたサーシャを助けるためにミアが再び海に入ってサメと格闘した後に、観光船に戻ってくるのであり、そこにはキャサリンたちが乗って二人を見守っている。つまり冒頭とラストは同じように水の中から出てくるミアをキャサリンが見つめているのである。面白いのは、冒頭ではずぶ濡れになったミアをキャサリンが半笑いで見つめており、ラストは海中から出てくるミアを驚愕した目でキャサリンは見つめているのであるが、それはキャサリンがミアを見直したという意味ではなく、まるでバケモノを見るような恐怖に慄いた目で見つめており、だからキャサリンはミアに何も声をかけなかったのであろう。何事もやり過ぎると逆に引かれるという教訓が込められていると思う。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アンチグラビティ』

2020-08-23 00:50:39 | goo映画レビュー

原題:『Koma』 英題:『Coma』
監督:ニキータ・アレグノフ
脚本:ニキータ・アレグノフ/アレクセイ・グラヴィッキー/ティモフィー・デキン
撮影:セルゲイ・ディシュク
出演:ライナル・ムハメトフ/アントン・パンプ―シュニー/ルボフ・アクショノーヴァ
2019年/ロシア

マトリックスの「壊れ具合」について

 一言で言うならば本作はロシア版『マトリックス』(ラリー・ウォシャウスキー/アンディ・ウォシャウスキー監督 1999年)という感じだが、主人公のヴィクトールが迷い込んだ世界は人々の集団的記憶をベースに形成されているために、例えば、エンパイア・ステート・ビルディングとビッグ・ベンが並んで立っているなど映像の「壊れ具合」は悪くない。
 しかしトーマス・アンダーソン(=ネオ)がコンピューターのプログラマーであるのに対してヴィクトールは建築家であることは重要な点で、要するに本作ではコンピューターと人間という対立の構図は存在しないのだが、いつの時代でも世界がある限りそれを征服しようと企む者はいて、本作ではヤンと呼ばれる新興宗教の教祖なのである。
 「死神(リーパー)」と呼ばれる怪物集団も巻き込んだ権力争いに発展するのだが、主人公の建築家としてのラストのオチが効いていると思う。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』

2020-08-22 00:34:51 | goo映画レビュー

原題:『Hot Fuzz』
監督:エドガー・ライト
脚本:エドガー・ライト/サイモン・ペグ
出演:サイモン・ペグ/ニック・フロスト/ジム・ブロードベント/ティモシー・ダルトン
2007年/イギリス・フランス・アメリカ

究極のパロディ映画について

 本作にも引用されているように、例えば、『ポリス・ストーリー3』(スタンリー・トン監督 1992年)や『ハートブルー』(キャスリン・ビグロー監督 1991年)や『バッドボーイズ2バッド』(マイケル・ベイ監督 2003年)や『サイレント・レイジ』(マイケル・ミラー監督 1982年)など、本作はいわゆる「バディもの」のパロディとして制作されているのだが、ネタ元はアガサ・クリスティーの『オリエント急行殺人事件』のような気もする。
 しかし本作が一番成功している要因は、主人公のニコラス・エンジェルを演じるサイモン・ペグが6代目ジェームズ・ボンドを演じるダニエル・クレイグにそっくりなところで、クレイグがジェームズ・ボンドに選ばれて最初の作品となる『007 カジノ・ロワイヤル』(マーティン・キャンベル監督 2006年)の翌年に本作は制作されているから、間違いなくペグはグレイグがボンドに選ばれた時点から急いで似せたと思う。
 スイートの「ブロックバスター」を和訳しておく。

「Blockbuster」 Sweet 日本語訳

おまえは用心した方が良い
おまえは気をつけた方が良い
もしもおまえが長い黒髪ならば注意した方が良い
彼が背後から忍び寄るから
おまえは取り乱すだろう
おまえは行かない方が良いんだ
何を見ることになるのかおまえは想像もつかないだろうから

もしも彼の仮面の背後で何が起こっているのか分からないのならば
彼と目が合っても驚いてはいけない
誰も破壊者の行き先など分からない
彼はおまえの目の前でおまえの女をさらうんだ

誰がその方法を知っているんだ?
「俺たちにはするべき手掛かりがない」と
誰かが言ったのを聞いたのか?
誰かその方法を知っているのか?
破壊者を阻止する方法があるはずなんだ

警官たちは出払っている
彼らは駆けずり回っているんだ
彼らが破壊者を阻止できるかどうかは分からない
彼は捕らえられるべきで彼は諭されるべきなんだ
だって彼はここにいる今まで考えられる悪党以上に邪悪なのだから

誰がその方法を知っているんだ?
「お、お、お、俺たちには手がないのか?」と
誰かが言ったのを聞いたのか?
誰かその方法を知っているのか?
破壊者を阻止する方法があるはずなんだ

誰がその方法を知っているんだ?
「俺たちにはするべき手掛かりがない」と
誰かが言ったのを聞いたのか?
誰かその方法を知っているのか?
破壊者を阻止する方法があるはずなんだ

Sweet - Blockbuster - Top Of The Pops 25.01.1973 (OFFICIAL)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする