山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

6月の尾上ガーデン② 2016

2016-06-20 21:43:50 | 植物
 セロリに似た香りがする「トウキ」(当帰)の花が咲いていた。
 いかにもセリ科らしい小さい白い花だった。
 江戸時代の藩では製薬材料の特産品として推奨されたという。
 婦人の産後の要薬としていまも利用されている。

                          
 茎に葉が輪生している姿から「クガイソウ」(九階草)という。
 根を乾燥させてリュウマチや関節炎の薬にしている。
 若葉は山菜として食べられる。

              
 公園や個人の庭でよく目にする「キンシバイ」(金糸梅)は、初夏から夏を知らせる花だ。
 はじめは「ビヨウヤナギ」かと思っていた。
 しかしビヨウヤナギのオシベは花から飛び出すほど長い。

   
 ドナウ川のほとりに咲いていたこの花を採ろうとして水中に没した騎士が、彼女に「forget me not」と叫んでこの花を投げたという有名なお話しがある花。
 物語がある植物はうらやましい。

 尾上ガーデン、春と並んでいまが見どころ。
 本人は耕作放棄地の活用や若者支援も精力的に取り組んでいる。
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尾上ガーデンの夏2016 | トップ | キュウリ・インゲンの誘引を行う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事