たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

孫の4年に1度の誕生日

2020年03月01日 | 私生活

 2月29日(土)は、私の長女の二人目の女の子(私達夫婦の6人の孫中5人目の孫)真結花ちゃんの誕生日でした。
 遠く山口で生活しており、1月16日に旅行の途中で山口に行った折に私の誕生祝いを兼ねてお祝いしプレゼントも渡したため、この日は母親にお祝いのメールをしました。

 【下の写真は、山口での誕生会の帰り道に、私と手をつなぐ左側が真結花ちゃん右側が姉の菜晴ちゃんです。母親の情報によると、2人とも、じじのことが「大好きと」と言っているそうです。】

 今回誕生日を迎えた真結花ちゃんは4年前の閏年に生まれたため、4年に1度しか歳をとることが出来ず、この日が一歳の誕生日でした。
 この年になると、うらやましく思います。
 なぜなら、20歳では5歳、60歳では15歳、80歳では20歳しか歳をとらないからです。
 真結花ちゃんの戸籍上の誕生時は3月1日となっていますが、4年に1度は2日連続で誕生祝いをしてもらえる可能性があり、うらやましく思います。
 実は、この子の母親である私の長女は、私が市議に初当選した昭和58年9月の市議選前の6月に生まれ子で、地方選挙は他に何もなければ4年に1回の改選であることから、私は娘の年齢を数えるのに、私のこれまでの議員期数を考え計算して来ました。
 これも、偶然の縁なのかも知れません。

 ところで、我が家は、今大変です。
 新型コロナウイルス感染予防のため唐突に休校となった同居する孫達への対応、同居する長男の4月からの大宮転勤の引っ越し等準備、その長男の妻の福祉施設での新型コロナウイルス感染対応での連日する出勤、山口に暮らす長女の夫の勤務先の変更による静岡への転勤や、小学校入学を直前にした菜晴ちゃんの全身麻酔による手術が行われるからです。
 こんなことは、めったにないと思いますが、家族一族一致結束して乗り越えて行きたいと思います。

 安倍首相の唐突な新型コロナウイルス感染対策として、我が家では3日から小学生3人の孫の見守りをすることになりましたが、首相が責任を持つと言ったからには、そのために例えば旅行等の自由が拘束され、ストレスが溜まる「じじ・ばば孫達見守り支援制度」も考えて欲しいと思います。