たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

トマトの屋根を作りました。

2020年06月26日 | 家庭菜園

 梅雨に入りトマト玉も大きくなってきたことから、我が家の家庭菜園では先日トマトの屋根を作りました。

 トマトは収穫前に雨にあたるとヒビ割れしてしまったり、泥ハネで土壌病原菌にも侵されやすいため、雨よけのため屋根を作ったものです。
 本来は梅雨に入る前に作りたかったのですが、我が家の家庭菜園の場所は何時も風が強く、屋根に使うビニール(幅広のマルチ)が舞ってしまうため、作業ができずにいました。
 今回完成した屋根は、過去の強い風で舞ってしまったり、ビニールの上に雨が溜まり壊れた経験を生かし、ほぼ完璧であると自負しています。
 あとは収穫が楽しみです。

 ところで、梅雨により一定の雨に恵まれ、我が家の家庭菜園はキュウリ、ズッキーニ、ナスに続き、ジャガイモ、インゲン豆、韓国唐辛子が徐々に収穫できるようになりました。(下の写真は、昨日6月25日に収穫した野菜です。)

 収穫した野菜は、妻がさっそく、孫達が好きなインゲン豆の唐揚げやポテトサラダ、肉じゃがを料理し食べましたが、「美味しい」「また作って」と大変評判でした。
 また、私用には韓国唐辛子とナスを使った唐ナス味噌炒めを作ってもらいましたが、韓国唐辛子の風味と辛さがマッチして最高の味でした。
 梅雨の季節も中盤となり野菜の成長が早くなり、特にキュウリやズッキーニの成長が早いため、これまでの2日に1度から毎日畑に通う日々が続くと思いますが、これまでの菜園整備の苦労が収穫によりむくわれる気がして、楽しみです。

 また、採れ立ての野菜は美味しく、その日の夕食で妻が作ってくれる料理が楽しみです。
 今後は、トマト、オクラ、エダマメ、夕顔の初収穫時期を迎えますが、その時の旬の味が楽しみになります。 


長野市東北部水害対策問題懇話会の正副会長会に出席

2020年06月26日 | 活 動

 6月25日(木)の午前中は、南堀公民館において、長野市東北部水害対策問題懇話会の正副会長会が開催され、顧問として出席しました。
 会議の議題は、例年7~8月に行っている総会を新型コロナ感染予防の観点からどうするか。開催した場合の感染対策をどうするか。開催しない場合の議案の配布と表決や要望の集約をどうするか。どちらにしても議案の作成は必要であるため、事業報告や決算報告、事業計画、予算案、役員の補充等についてでした。
 そして会議の結果は、昨年の台風19号による災害を踏まえ、会を構成する各地区が多くの要望を持っていることから、市や県と対話する機会としても総会の開催は必要ということとなり、但し出席予定者が70人~80人となるため、感染対策として東部文化ホールか古里市民センターホール等の広い会場で8月末までに開催することとし、会議終了後の懇親会は行わないこととしました。
 私は、この会の会長を20年以上務めて来ましたが、議員を引退したため、昨年の総会で勝山市議にバトンタッチしており、本来であれば、今回の正副会長に出席する立場ではありませんでしたが、顧問としてご案内いただいたため、今回は、少し心配もあり「引き継ぎ」のつもりで出席しました。

訃 報
 午後は、私の地元朝陽地区の前後援会長であった赤沼操氏が93歳で亡くなられ、葬儀に出席しました。
 赤沼操氏は国鉄OBで現役中は管理職であったにも係わらず、元私の後援会長故藤倉武氏の意向を受けて頂き、私が市議3期目から県議3期目までの約20年間、朝陽地区連合支部長を務めて頂きました。
 この間、赤沼氏は各種選挙では、絶えず先頭に立ち、もくもくと活動している姿勢が全体を動かし、私の選挙連勝の原動力の大きな要因であったと確信しています。
 また、良く覚えていることは、私が県議に出馬することを相談した時、「分った頑張れ」と言ってくれたこと。私が県議1期目で市議会の第一会派や第二会派から市長選への出馬を要請されているがどうしたら良いか相談した時、「県議になり有権者に公約を示し1期目も終わっていないのに、裏切ることになるので、了承できない。」と指導してくれたこと。私が県議3期目で、過去からの要請により、社民党県連代表を受けざるを得ないと相談したところ、「受けても良いが、竹内はこの地域にとって地域住民党であり、地域の行事や会合を欠席しないとともに、地域の要望にしっかり取組むのであれば良い。」等をご指導頂き、私の今があると思っています。
 赤沼氏は、難題があっても笑顔で立ち向かい解決する人でしたし、今の私が存在するのも赤沼氏のお陰と感謝しています。
 これまで長い間お世話になった皆さんが高齢化により亡くなって行く中で、世代交代が進んでいることを実感します。
 赤沼操氏のご冥福を、心からお祈りします。
 


朝陽地区東外環状線建設対策委員会の総会に出席

2020年06月23日 | 活 動

 6月23日(火)の午後、「朝陽地区東外環状線建設対策委員会」の総会が開催され出席しました。
 この道路は、長野市のエムウェーブ前から北へアップルラインへ通じる2.8キロの道路で、国道18号バイパスとして国の直轄事業として整備が行われているものです。

 私は以前から来賓挨拶を辞退していましたが、突然指名されたため、先ほどの会長挨拶の中で、これまで紆余曲折を経ながら、今年度中に暫暫定での供用開始の見通しとなったとのお話がありましたが、昨年の台風19号による千曲川災害や新型コロナ対策の影響。さらには善光寺御開帳の1年延期等により、予定通り来年3月末までに暫暫定で道路が開通するのかどうか心配になり、これから行われる国土交通省長野事務所の進捗状況説明を確認するため、今日の総会に出席しました。
 これからも、1日も早い整備のため皆さんとともに努力をして行きたいと思いますとする趣旨を申し上げました。

  総会では、その後、進捗状況の説明と質疑が行われましたが、国道事務所からは、来年3月の開通に向けて、多少の不安要素はあるが、頑張りたいとし、幾つか整備する歩道橋の色は「クリーム色」にして良いか決めて欲しいとの提案がされました。
 また、県建設事務所からは、東外環状線と南外環状線を接続する県道三才大豆島中御所線のエムウェーブから五輪大橋間の約2キロの4車線化について、現在測量と設計等を行っており、今年度は東外環状線開通後に交通量の増加が予想されることから、右折専用レーンの整備など一部区間で工事に着手したい等との説明がありました。

 ところで、この総会は昨年は5月30日に開催されましたが新型コロナ対策の影響で今回は1ヵ月近く延期されて開催され、全員がマスクを着用し入口で体温を測定した後手を消毒するなどの対策をしていました。
 そして、参加者は長く続いている自粛期間により、しばらく会っていない方が多く、「しばらくぶり」とか「生きていたか」「元気だったか」等の挨拶をかわしていました。

 


またまたまたまたまた、根曲がり竹が届きました。

2020年06月21日 | 活 動

 6月21日(日)は父の日でした。
 すると午前中には、毎年この時期に届けてくれる山ノ内町に住む友人が「根曲がり竹」を届けてくれました。【写真】

 また、午後には隣の方が中野市に嫁いでいる娘さんから頂いたとする「根曲がり竹」【写真下】を届けてくれました。

 恐らく、どちらも志賀高原産の根曲がり竹だけだと思います。
 北信での根曲がり竹の収穫シーズンは、収穫できる山々の標高差があることから6月末頃から7月初旬まで続きます。
 今回抱いた根曲がり竹が志賀高原産であれば、志賀高原は標高が高いため、今年はこれが最後かな思いつつ、いつも届けて下さる方々に感謝しながら、午後には私が皮むきをしましたが、何時もより量が多かったため約2時間近くかかりました。
 そして妻が、同居する孫達家族が大好きな竹の子汁にし、頂いた量が多かったので残った分は、ゆでて冷凍保存しました。
 コロナ対策で県境をまたいだ自粛往来が解除され、さいたま市へ単身赴任している長男のもとへ我が家に同居する嫁さんや孫達が昨日から会いに行っていて、帰宅すると、お土産として父の日のプレゼントで埼玉県内の酒造会社製造の純米酒をいただきました。

 夕食では「根曲がり汁」や妻が用意した料理とともに、長男夫婦から頂いた純米酒を飲み幸せな父の日となりました。
 感謝です。 


最近の我が家の家庭菜園の状況

2020年06月20日 | 私の日常生活

 コロナ対策で、これまで行事がなく、旅行等も自粛のため、このブログを更新する機会が少なくなりました。
 そんな訳で、今回は、またまた我が家の家庭菜園の最近の状況を報告します。
 また、その理由は、家庭菜園の作業をする参考にしようと、先日過去のこのブログの6月から7月の私の家庭菜園に関する記事を調べたのですが、月1~2回程度しか無く、余り参考になりませんでした。
 そこで、来年以降の私の家庭菜園づくり作業の参考に資するため、今後は月3回以上は、写真も含め家庭菜園の状況を更新し、今後に残すことにしました。

 梅雨に入り、このところの定期的な雨により、野菜は成長し健康に育っています。
 また、それとともに、キュウリとズッキーニの収穫本数が増えるとともに、ナスが収穫できるようになりました。

 まだ収穫は最盛期でないため畑に行くのは2日に1回にしていますが、
6月20日に収穫したのは、キュウリ9本、ズッキーニ6本、ナス2個でした。(今後のために記録が大事)
 これだけの量があれば、二世帯住宅ではキュウリとズッキーニは十分ですし、キュウリの一部は浅漬けや辛子漬けにして、おかずやつまみ、にしています。
 今後は、なり始めたトマトが色付くのが楽しみですし、インゲンやオクラ、ジャガイモ、エダマメ、ネギ、夕顔が早く収穫できるようになることが楽しみです。

 議員を引退し1年以上が経過し、新型コロナ対策の影響もあり、私の自由な時間が増えたことから、気が付いてみると我が家の家庭菜園は、例年であれば草ぼうぼうでしたが、綺麗になっています。【上写真】
 キュウリ等の成長が早くなって来たため、今後、雨の日以外は毎日畑に通うようになると思いますが、その都度計画的に草取りをし、今年はこれまでにない理想的な菜園にしたいと思います。   


日常の生活が少しずつ戻りつつありますが・・・

2020年06月18日 | 私の日常生活

 緊急事態宣言が全国的に解除され、県内でも少しずつ日常の生活が戻りつつありますが、東京都などでは依然として連日多くの感染者が確認され続けていて、第二派、第三派と大規模な感染拡大が起こらないか心配です。

 そんな中、徐々に私のもとに様々な行事の通知が届くようになりました。
 例えば、総会や各種会議、長寿会の行事等ですが、ただ通常であれば行事終了後行っていた懇親会は行わないとしています。
 また、出席に当たっては必ずマスクを着用し三密を避けることの徹底等を呼びかけています。
 さらに、長野市ソフトボール連盟のリーグ戦が6月6日から開幕しましたが、コロナ対策として、選手の感染が確認された時はリーグ戦を中止、アルコール除菌剤等を各球場に設置、試合前のホーム付近での整列はやめベンチ前整列とする、ベンチ内ではソーシャルディスタンスを保つ等々としています。

 この様に徐々に日常に戻りつつありますが、ワクチンや治療薬の開発に見通しが立たない中、「コロナとは共存」出来ませんが、とにかく自分や家族が感染しないよう、細心の注意を怠らず日々生活して行くしかないと思っています。
                                    


警察署と建設事務所への地区要望を行いました。

2020年06月12日 | 活 動

 6月11日の午後は、朝陽地区内6区から寄せられた中央警察署や県建設事務所への地区住民自治自治協議会を代表しての要望活動を行いました。
 この内、長野中央警察署要望については、継続要望3箇所、新規要望4箇所の計7箇所で、交通第二課長さんは懇切丁寧に対応していただき、新規要望については7月に現地調査をしていただくことになりました。
 長野建設事務所要望については、継続要望3箇所、新規要望4箇所の計7箇所で、維持管理課長さんや係長さんが懇切丁寧に対応してくれました。
 建設事務所要望の内容については、微細なものが大半であり、建設事務所側で現地を確認し対応したいとのことでした。
 これで、寄せられた要望事項は行政側の対応に委ねられたことになりますが、年度末までは結果が報告できるよう努力して行く決意です。

写真は、過去の中央署の現地調査の様子です。


キュウリが沢山とれはじめました。

2020年06月11日 | 私生活

 6月11日の午前中、この日午後から梅雨入りし強い雨が降るとの天気予報の予想であったため、一昨日タマネギの収穫を終わるとともに、昨日一定時間降った雨でキュウリが成長していれば、お化けキュウリになってしまうことが心配で、家庭菜園へ収穫に行きました。
 すると一昨日まで2日間で2~3本の収穫であったキュウリが8本、ズッキーニ2本。ナス1本の収穫ができました。

 午後は予報通り十分な雨が降ったため、これから本格的な野菜の収穫季節となり、楽しみです。
 家に帰ると妻が、最近の固定資産税、自動車税の請求に続き、市県民税の請求が前年度所得が減った分、どれ位減額してもらえるか心配していましたが、今日請求が届き恐る恐る封を開ける開けると大きく減額されていて嬉しいと感無量の報告。さらにこの6月、次に来る国保料は高いのではないかと心配し、介護保険料が私の国民年金2ヵ月分から3万6百円も勝手に引かれているのはおかしいと嘆いていました。
 その後、私が収穫して来た野菜を見ると「わぁ~うれしい。こんなに急にとれたの。助かる」と言って喜んでくれました。
 議員を辞め年金生活をしていますが、年金支給額や税金額は前年度所得を基準に決まるため、この時期はハラハラ・ドキドキです。
 「特別定額給付金」は支給されましたが、今後の生活を心配し、預金することにしました。
 そんな中で、私が行っている家庭菜園でとれる野菜は生活を支えるため感謝されているようです。
 また、我が家は二世帯住宅ですが、息子家族の生活も多少支援できると思っています。
 そんなことを思いながら、今後も家庭菜園に通いたいと思います。
 


コロナ禍の川柳は、気持ちが伝わり、歴史に残ります。

2020年06月07日 | 活 動

 私は、長野市を拠点とし戦中戦後から活動し歴史の古い今や全国的にも川柳会では名前が知れている「川柳美ゞ吟社」の賛助会員でしたが、議員を引退したため今年度をもって賛助会員を辞退しました。
 しかし、その後も会が毎月発行し続けている川柳雑誌「美すゞ」を送っていただき、先日は6月号が届きました。
 一通り内容を読みましたが、そこには新型コロナウイルス対策化での自粛生活や、思いが率直に表現されてる作品が多数でした。
 川柳は、その時々の世相を表すと思いますが、新型コロナ対する国の緊急事態宣言化で読まれた川柳は、今後の歴史的にも貴重なものとなると思うとともに、後世に残して欲しいと思い、その川柳の一部を長くなりますが下記に紹介します。

■ 新型コロナについて

 ○人類をふるいに掛ける新コロナ(女性)
 ○コロナ明けどんな世界が見えるかな(男性・千曲市)
 ○新聞も薄くさせてる新コロナ(女性・小布施町)
 ○真っ黒が真っ白になる予定表(女性・小布施町)
 ○ノーメイク大きなマスク味方にし(女性・長野市)
 ○地球人リセットせよと新コロナ(男性・千曲市)
 ○コロナ禍へ鎖国のような県境(男性・千曲市)
 ○鏡よりも見えないコロナ恐いです(男性・佐久市)
 ○コロナ禍が澄んだ青空連れて来た(女性・佐久市)
 ○老いの手がきれいになったコロナゆえ(男性・東京都)
 ○ノーマスク心配そうな眼でみられ(男性・長野市)
 ○死に方はガンかコロナの二択です(女性・長野市)
 ○三密をさけて男女の仲終わり(女性・長野市)
 ○外出禁止でなおもギャンブル依存症(女性・長野市)
 ○休校で元気な子らに耐える親(男性・長野市)
 ○三密を守り終息祈る日々(男性・長野市)
 ○ステイホーム守った挙げ句太りすぎ(女性・長野市)
 ○三密でもっと離れる恐妻家(男性・長野市)
 ○三密を避けてお別れ家族葬(男性・長野市)
 ○コロナ禍で生命保険予約する(男性・千曲市)
 ○コロナに好かれ悪人にされかわいそう(女性・長野市)
 ○マスク人挨拶されて誰かしら(男性・佐久市)
 ○でかマスク知らずに過ぎるお知り合い(女性・千曲市)
 ○マスク忘れ戻り出直し苦笑い(男性・千曲市)
 ○コロナ自粛好きな温泉行かれない(女性・長野市)
 ○新型コロナ価値観までも変えていく(女性・長野市)
 ○不要不急と言われ旅にも出られない(男性)
 ○クルーズ船乗せてやれない妻思い(男性)
 ○コロナのせい友とも会えず電話だけ(男性)
 ○コロナ禍へファショナブルな布マスク(男性)
 ○緊急事態空気が読めぬカタカナ語(女性)
 ○いつの日か言うコロナとかあったねと(男性)

■ 政治に関して

 ○ウイルスが世直しをしているのです(男性)
 ○人類の歴史にコロナ仁王立ち(男性・長野市)
 ○後手後手で頼りにならぬ永田町(男性・長野市)
 ○憲法がコロナに負けませんように(男性・千曲市)
 ○検察に忖度コロナ忍び寄る(男性・千曲市)
 ○総理殿アベノマスクを意地で着け(女性・岡谷市)
 ○国民の従順頼みコロナ策(女性・岡谷市)
 ○ミサイルもコロナ勝てぬ軍事力(男性・千曲市)
 ○アベノマスク何だか顔がでかく見え(女性・さいたま市)
 ○せこすぎるマスク2枚は国の恥(男性・千曲市)
 ○PCR絞った末の棒グラフ(男性・長野市)
 ○新コロナプーチンさえも押さえ込む(男性・長野市)
 ○布マスク待ちくたびれて手縫いする(男性・千曲市)
 ○貧困を知らぬ議員の軽い口(男性・長野市)
 ○テレワークしたい時には仕事なし(男性)
 ○アベノマスク不要になった頃届く(男性)
 ○なぜ急ぐ不要不急の法改正(男性)
 ○一強に庶民声は届かない(男性)

■ 私の私生活と通じるもの
  
 ○三密の気遣いいらぬ野良仕事(男性)
 ○コロナには負けぬ運動畑仕事(男性・千曲市)
 ○ババにでもあるんですぞよ反抗期(女性)
 ○出不精に不要不急が輪をかける(男性)
 ○物忘れに拍車をかける新コロナ(女性・長野市)
 ○ステイホームとっくにしている独居爺(男性・千曲市)
 ○運動不足老いが一気に進みそう(女性・須坂市)
 ○目標へ遠回りする歩数計(男性・長野市)
 ○休校で体重増加気にする子(孫)(女性・飯田市)
 ○また休校とほとほとほほの爺と婆(女性)
 ○みすゞ誌をめくれば見える息遣い(男性)


家庭菜園で野菜が収穫できるようになりました。

2020年06月06日 | 家庭菜園

 6月に入っても雨不足のため2日に1度は、家庭菜園に通い水くれ等をしています。
 その成果か、野菜もだいぶ成長し、キュウリやズッキーニが収穫できるようになり、食べはじめました。




 昨日は、タマネギが収穫時期を迎えたため、「トウ立ち」してしまい先に収穫し現在食べているもの以外の全てのタマネギをこぎ、しばらく乾燥させるため畑に並べました。



 3~5日して収穫し、保管するつもりです。
 しかし、並べてみて、これだけ大量のタマネギなのかを実感し、日陰で、しかも風通しの良い場所が我が家にはないため、どうするか悩んでいます。
 今後は、天気予報を確認しながらの水くれや草取り、追肥等の作業とともに、今後本格化する野菜の収穫作業が楽しみです。