気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

矢橋帰帆島公園の野鳥 (2月18日) 1

2022年02月28日 | 野鳥

(コゲラ♂)

 

 

最近はここ、草津市の矢橋帰帆島公園へバードウオッチングによく出かけています。

16日にに続き18日にも出かけて人工島の湖岸を散策し、コゲラ、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ、

カワラヒワ、ツグミ、そして本命のルリビタキにも出会えました。

この日は何時もカワセミがいる池には寄らずに、湖岸の散策路だけのバードウオッチングでした。

種類ごとに何回かに分けて紹介します。

 

 

コゲラ

 

 

 

 

 

 

 

頭の部分に赤い羽毛が見えます。これはオスだけに見られる特徴のようです。

 

 

 

10

 

11

 

12

 

 

13

メジロもあちこちで見かけました。

この公園では梅の木は殆どなくて、ウメジローは期待できません。

 

14

 

15

メジロも虫を探しているようです。

 

16

 

17

 

18

 

19

1枚しか撮れなかった「カワラヒワ」

 

20

ツグミはあちこちで歩いています。

次回に続きます。

 

撮影日 2022年2月18日

撮影地 矢橋帰帆島公園(草津市)

 


コセリバオウレン他 (栗東自然観察の森 ) 2

2022年02月24日 | 山野草

 

最近は運動を兼ねてバードウオッチングに出かけることが多く、野鳥の写真のアップを続けてますが、

一度野鳥をお休みして、栗東自然観察の森のコセリバオウレンや座禅草などを紹介します。

前回D4S・AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17EⅡで撮影したコセリバオウレンを紹介しました。

次回はD850・AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影分ですと予告していたのですが、

うっかり忘れていて、カワセミやルリビタキなどの野鳥を続けてアップしてました。

今日は2月10日撮影のコセリバオウレンや座禅草などを紹介します。

 

 

少し距離があり、D4S・AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの方が使い勝手が良かったのですが、

近くにある花を探して、AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでも撮影してみました。

 

 

D850 でも三脚(GITZO  GT2542T)を使いました。

三脚にはアルカスイス互換の雲台を使っていて、D4S・D850の両方にKIRK(アメリカ製)の

カメラ機種専用のL形ブラケットを常時付けています。

カメラを変えて三脚へ載せ替えたり、縦・横位置の変更時に雲台を動かす必要もなく、使い勝手がいいです。

 

 

KIRKのL型ブラケットを付けたD4S)

 

 

 

 

コセリバオウレンには雄花と雌花があるようですが・・・

 

これは雌花?

 

こちらが雄花?

はっきり分かっていなくて自信がありません。

 

 

 

雪割一華も何株かが植えられてました。

 

10

このくらいの蕾がついています。

 

11

撮影日が20日ですので、もう2週間ほど経っていて今頃は咲きかけているのか?

錫杖さん、瀧樹神社の群生地の開花はいつ頃でしょうかね?

今年は寒さが厳しいので、少し開花が遅れるかもしれないですね。

 

2月21日に今津の座禅草を見に出かけたものの雪が強くて、断念しました。

あの積雪では近づくこともできなかったでしょうね。

メタセコイア並木にも行きたかったのですが、あれ以上北へは行く気になれませんでした。

ヤリスクロスが四駆ならマキの高原へも足を伸ばしたでしょう。

以前はFFのプリウスで、雪の上を走ることも怖くはなかったのですが・・・。

やはり年をとると心配性になり、無茶はできないです。

 

12

 

13

まだ咲いていなかったのですが、このような状況でした。

 

そんなに多くの株ははありません。

14

 

15

 

16

ノシラン

 

17

まるで宝石のように輝いてます。

 

18

 

19

駐車場のそばの水仙。

 

20

 

撮影日 2月20日

撮影地 栗東自然観察の森(滋賀県栗東市安養寺)

 


矢橋帰帆島公園の野鳥 (2月16日) 3

2022年02月23日 | 野鳥

 

昨日の夕方に私達夫婦と近所に住む妹夫婦4人で、3回目のコロナワクチンの接種を受けてき来ました。

takayanは注射のあとが少し痛むくらいで、そのほかは特に変わったこともないのですが、

家内は腕と関節の痛みが酷く、37度強の微熱、倦怠感で朝から寝込んでいます。

今まで風邪ひとつひかず、具合が悪くて寝込んだことなどほとんど無い人ですが、今回は副反応が強く出たようです。

1、2回目はファイザーで3回目がモデルナの交互接種でした。

妹夫婦も同じ条件ですので電話で様子を聞くと、二人とも具合が悪く妹は寝込んでいると言ってました。

ファイザー〜ファイザー〜モデルナの交互接種は効果が高いと言われていますが、副反応は出やすいようです。

2〜3日で回復すると思いますが、3回目を終えたことで少しは安心して出かけることもできると思っています。

 

2月16日の矢橋帰帆島公園の野鳥の続きです。

この公園は道路を散歩するのではなくて、ほとんど人も通らず、車は入れない所ですので散歩にはいい所です。

 

 

ジョウビタキ♂がいました。

 

 

逆光気味で顔の部分が潰れたのが残念。

 

 

 

地面をちょこちょこ歩くのは・・・アオジですね。

 

 

何羽かいましたが、そっと近づくとその分だけ離れて行って距離を詰められませんでした。

 

 

10

先程のジョウビタキ♂と鉢合わせ。

 

11

 

12

 

13

ピョンピョンと跳ねるように移動するのはシロハラです。

 

 

14

驚いて近くの枝に逃げました。

 

15

また直ぐに地上へ

 

16

 

17

すまし顔のシロハラ

 

18

たまにはスズメも撮ってあげないとね。

じっくり見ると可愛いのですが、あまりにも身近な鳥なので撮ることが少ないです。

 

19

羽を広げずにジャンプしました。

 

20

ツグミです。

 

21

マガモ♂ですね。緑がとっても綺麗です。

 

22

ハクセキレイ

 

23

動きが素早くてあっという間に飛び立ちます。

 

24

駐車場へ戻る途中、またルリビタキ♂が待っていてくれました。

 

25

 

26

 

27

 

28

綺麗なブルーですね。

 

29

 

30

 

2月16日の矢橋帰帆島公園を終わります。

18日、21日にも撮影してきました。その様子は後日にアップします。

 

撮影日 2022年2月16日

撮影地 矢橋帰帆島公園(草津市)


矢橋帰帆島公園の野鳥 (2月16日) 2

2022年02月22日 | 野鳥

ルリビタキ♀

 

昨日は雪の中今津まで出かけましたが、あまりにも雪が強くなってきて、

箱館そば「鴫野」(今年3回目)で蕎麦を食べただけでトンボ帰りで帰ってきました。

やはり湖西や湖北の雪は、湖南の我が家あたりとは雪の降り方が全く違いますね。

蕎麦屋さんにいたのは20分くらいか?

家内が「こんなにバタバタして蕎麦を食べたのは初めてやね」と言ってましたから(笑)

そんな僅かな時間でしたが、その間に車は真っ白になる状態で、

乗る前に手で雪を落とさなければワイパーでは落とせないくらいでした。

今日も自宅付近では雪起こしの強い風が吹いて、本当に寒い日になっています。

17時から集団接種会場で3回目のワクチン接種の予約で、会場は自宅から車で15分くらいの所です。

3回目を済ませば少しは安心しできるのではと思っています。

 

さて今日も16日の矢橋帰帆島公園でのバードウオッチングの続きです。

前回に続き今日もルリビタキの紹介ですが、この日はこの公園で初めてルリビタキ♀に出会うことができました。

この日の撮影枚数は、1時間半弱で600枚以上でした。連写で同じような写真ばかりですが(笑)

それでも全ての写真をRAWから1枚ずつ現像編集しています。同じような写真ばかりで作業は飽きてきますね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

もっとSSが速くなければダメですね

 

 

同じ所を何度も行ったり来たりして、愛嬌を振りまいてくれます。

 

10

光の当たり具合でブルーの色合いが変わります。

 

11

 

12

 

オスを追いかけるのはこれくらいにして、この日は初めて湖岸の散策路を南側へ歩きました。

しばらく歩いた先に可愛い小鳥が・・・・・

13

ルリビタキのメスですね。

 

14

 

矢橋帰帆島公園で初めてルイビタキ♀に出会えました。

15

 

16

折れそうなほど細い足で、華奢な姿が可愛いです。

 

直ぐに下の低木の茂みに隠れました。

 

17

しばらく待っていると姿を見せてくれました。

 

 

18

近くに散らばっているのは釣りのテグスですね。

ここは人工島で直ぐ横は琵琶湖ですから、釣りをする人も多くいます。

でもナイロンテグスや釣り針などは、野鳥にはとっても危険なものです。

釣りのマナーを守って、ゴミは必ず自分で持って帰って欲しいですね。

 

19

 

20

 

21

 

 

23

次回に続きます。

 

撮影日 2月16日

撮影地 矢橋帰帆島公園(草津市)


矢橋帰帆島公園の野鳥 (2月16日) 1

2022年02月21日 | 野鳥

 

 

県内ではまだ梅の花の情報も乏しく、何時もなら座禅草や節分草の撮影に出かける時期ですが、

この冬は雪が多くて湖西の今津や湖北の米原では相当な積雪量になっています。

そんな状況で、最近はウオーキングを兼ねて野鳥を追いかける日が多くなっています。

特に矢橋帰帆島公園では散策路は車が通る心配もなく、ファインダーを覗きながら歩いていても安全で、

野鳥のの種類も多く、のんびり散策するには良いところです。

何時もグランドゴルフに来る公園ですが、明日の3回目のワクチン接種が終わるまで自重しています。

何時も一緒に来る妹夫婦も明日同じ時間、同じ集団接種会場での3回目です。

1、2回目と同じく、接種後に気分が悪くなると帰りの運転が大変だということで、

姪(妹の娘)が接種時間に合わせて送迎してくれることになっています。

交互接種ですが、何とか副作用がなければ良いのですが・・・(解熱剤は用意しています。)

 

今日から2月16日の矢橋帰帆島公園で出会った野鳥たちを何回かに分けて紹介します。

 

駐車場に近い方の池でカワセミ発見。

 

 

たまには縦構図で

 

 

 

 

忍足で近づいてこれからという時に、自転車のオジサンが近くを通り、あっという間に飛び去りました。

この日カワセミに会えたのはこの時だけでした。

 

この前ルリビタキを見た湖岸の散策路へ来ました。

近くのの枝には・・・シロハラですね。

 

下にはツグミが餌を探しながら歩いています。

 

10

 

アッ・・・初めて出会った場所に近いところでルリビタキ♂発見

11

逃げないように、あまり近づきません。

 

12

 

13

ある一定の距離内に近づくと少し先に移動しますが、遠くには行かず遊んでくれます。

 

14

 

15

また先ほどの柵の上へ

 

16

上の枝へ移動。あまりじっとしていてくれません。

 

17

少し離れた岩の上へ

 

18

 

19

少しずつ移動しますが、近くにいてくれています。

 

20

これは紫陽花の枝だったかな?隠れたたつもりなんでしょうね。

 

21

 

22

こっちを向いてくれました。

 

23

 

24

飛び立ちます

 

25

地面の枯れ枝へ・・・「どこまで追っかけてくるの?」と思っているでしょうね

 

26

 

27

次回に続きます。

 

撮影日 2月16日

撮影地 矢橋帰帆島公園(草津市)

 

 

今津の座禅草群生地では、この冬の豪雪により群生地が木々の枝折れや竹折れのために

今年の公開はしないと言うことでしたが、散策路をショートカットして一部分で見られるようにし、

駐車場も使用できるとの案内がありました。

今日の自宅付近は朝から青空が広がる良い天気で、早速出かけてみようと10時頃に出発。

今津方面の天気予報を確認しなかったのが失敗の元・・・・

高島市へ入る頃から吹雪になり、道路も雪が増えてきました。

取り敢えずは今年3回目の箱館蕎麦「鴫野」まで行こうと161号線のバイパスを走り、

何時もの日置前で県道へ降り、箱館山スキー場の麓へ向かいます。

この頃には道路は完全に雪道となり、ガタガタ道を走っているような感じになりました。

このまま降り続けば帰れなくなるかも?と心配になり、「鴫野」でそばを大急ぎで食べて、

20分くらいの滞在でトンボ帰りで帰ってきました。

メタセコイア並木へ行ってみたかったのですが、マキノならもっと積雪は多かったのでしょうね。

久しぶりに雪道を走って、帰りのバイパスでは緊張しました。

 

今日の箱館そば「鴫野」付近の道路はこんな状況でした。(iphoneで撮影)


近所の公園でバードウオッチング

2022年02月20日 | 野鳥

 

毎日寒くて、花はまだまだ咲かないし、コロナで県外へは出かけにくい・・・

そんな毎日が続いてますが、お天気の良い日には散歩を兼ねて近くの公園などでバードウオッチングを楽しんでいます。

京都府立植物園にも行きたのですが、コロナの感染が始まってから行けてなくて、もう2年もご無沙汰です。

そろそろ梅の便りが届く頃、昨年は奈良県の賀名生梅林へ出かけましたが、今年は近い所を探してみようかと思います。

一番近くなら石山寺ですが、見頃は今月末からでしょうかね。

22日(火)には3回目のワクチン接種の予定ですが、それまでに風邪などひかないようにしなければと思っています。

1、2回目ファイザーで、3回目がモデルナの交互接種ですので副反応が少し心配です。

 

今日から何回か、撮り溜めた野鳥の写真をアップしようと思います。

 

今回は2月8日に近所の公園で撮影したジョウビタキです。

 

1週間ほど前と同じ場所にジョウビタキ♂がいました。

 

 

 

オスは色が鮮やですが、メスは可愛くてどちらかといえばジョビ♀ちゃんの方が好きです。

でも今年は何度も見ているのに撮影できていません。

 

 

 

ジョウビタキがホバリングしながら、木の実を食べるのを初めて見ました。

羽の動きを止めるには、もっとシャッター速度を上げなければ駄目ですね。

 

 

一度休憩

 

10

また食べ始めました。

枝に止まっては取れない実ですね。

 

 

12

 

13

 

14

地面にいたツグミが、足音に驚いて木の枝へ逃げました。

 

15

 

16

睨まれました

 

17

柵の上にに百舌鳥

 

18

 

次回からは16日、18日撮影の矢橋帰帆島公園での野鳥です。

 

 

撮影日 2月8日

撮影地 自宅近くの公園


コセリバオウレン (栗東自然観察の森)

2022年02月19日 | 山野草

 

湖西の雪景色の撮影の翌日、10日の午後に栗東自然観察の森に出かけてみました。

イワウチワやバイカオウレンなどを何度か撮りに出かけている所です。

まだまだ春を告げる山野草には時期が早いのですが、暇な午後に何か咲いているかも?と思いついて出かけました。

自宅を出てすぐに小雨が降る天気に、途中で引き返そうかと思ったのですが・・・

取り敢えず駐車場まで行って、撮影が無理なら帰ることに。

なんとか傘もいらないくらいの小雨でしたので、管理事務所に届を出して毎年バイカオウレンの花が咲く場所に向かいました。

先着のカメラマンが一人、ミラーレスの一眼レフとタムロンのマクロレンズ、三脚使用で撮影されてました。

バイカオウレンは流石に時期が早く、咲いていたのは本当に小さな白い花、コセリバオウレンでした。

takayanは何時もの通り、手持ちで撮り始めたのですが、雨模様の空模様の中、林の中は相当うす暗い状況です。

ましてやコセリバオウレンの花はあまりにも小さくて、ましてやうす暗い中での撮影は少し無理でした。

駐車場まで引き返し、何時も車に積んでいる三脚(GITZO  GT2542T)を取りに戻りました。

ケーブルレリーズは、何時もカメラザックに入れてますが面倒で使用しませんでした。

隣のカメラマンは接写で大きく撮っていたので、三脚とレリーズを使ってました。

線香花火のような小さなコセリバオウレン、一足早い春の訪れを感じさせてくれるキンポウゲ科の山野草です。

同じような写真ばかりで、同じ花も何回も撮ってますが色々設定も変えて撮影しています。

 

今日はD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分を紹介します。

(単体とTC-17EⅡの併用の両方で撮影しています)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

次回はD810とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影分です。

 

 

撮影日 2022年2月10日

撮影地 栗東自然観察の森(滋賀県栗東市安養寺)


湖西の雪景色 3 (針江の琵琶湖畔)

2022年02月18日 | 雪景色

 

 

マキノのメタセコイア並木から、座禅草の群生地に行ってみましたが、駐車場は深い雪で入れませんでした。

(数年ぶりの豪雪で、群生地の竹林では竹が折れたりして荒れているようで、公開できないようです)

座禅草は諦めて、今津から湖周道路で新旭町針江地区の湖畔の公園へやって来ました。

今回のヤリスクロスは前車のプリウスよりも車高もあるので、

FF車ですがこれくらいの積雪なら駐車場への進入も支障ないと思ったのですが・・・

駐車場の入口には2台の車が駐車していて、入れない状態でした。

2台ともプリウスでしたが、takayanは今まで同じプリウスで、これくらいの積雪なら駐車場へ入っていたのですがね??

タイヤは確認しませんでしたが、もしかすると夏用タイヤだったのかもしれません?

幸いにも湖岸公園への進入路は広くて、道端の雪の上に登った形で駐車しました。

 

2月9日に訪ねた、新旭町針江地区の湖岸からの雪景色です。

 

 

琵琶湖の向こうにはに真っ白な伊吹山

 

 

春にはこの辺りにノウルシの花が一面に咲きます。

ノウルシの花の撮影も毎年楽しみにしています。

 

青空に1本の飛行機雲

 

 

 

琵琶湖を挟んで今津の街並み

 

枝の影がとても綺麗です。

やはり伊吹山は一際目立つ存在ですね。

 

超広角で自分が写り込んでます。

 

10

 

11

以前ここでコハクチョウを撮影した事もありました。

 

12

 

13

 

14

雪の深さはこれくらいです。

酒波やマキノに比べれば少ないです。

 

15

 

16

この高い山は?

 

17

沖にはバス釣りのボート

 

18

 

19

手前は竹生島

 

20

ここには車の轍がありました。

駐車場が整備されているので、本来は進入禁止だと思いますが・・・

四駆に乗っていると入ってみたくなる気持ちはわかりますが。

 

昨日午後から1ヶ月点検で彦根まで出かけましたが、能登川あたりから雪が強くなり、あっという間に一面が雪景色に。

彦根市街では道路にも雪が積もり始め、橋の上や高架橋では滑るのでは?と思うほどで、強い雪で前も見え辛くなりました。

この冬は70Cmを超える積雪も記録した県北部ですので、やはり湖南の大津とは雪の降り方が全く違う様子でした。

 

 

撮影日 2022年2月9日

撮影地 高島市新旭町針江の琵琶湖畔


湖西の雪景色 2 (マキノのメタセコイア並木あたり)

2022年02月16日 | 雪景色

 

箱館蕎麦を食べて、酒波寺周辺の雪景色を撮影し、その後に向かったのはやはりマキノピックランドのメタセコイア並木でした。

1月に来た時よりも周囲の積雪は多くなってましたが、青空が広がる良い天気で駐車場の車は他府県ナンバーが多かったです。

道路は除雪が行き届いていて通行に支障はありませんが、他府県の多くの車が夏用タイヤだったのには少し驚きでした。

冬の湖西、湖北へはスタッドレスタイヤが必須でしょうね。ましてや今年は数年ぶりの豪雪です。

今日も滋賀県の北部、湖西から湖北では大雪の予報が出ています。

16時から車の1ヶ月点検で彦根まで出かける予定ですが、販売店に雪の情報を聞いて、

道路状況によってはキャンセルしようと思っています。

 

 

2月9日の湖西の雪景色の2回目、今日はメタセコイア並木の風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

駐車場はこんな状況です。

 

 

ピックランド前のメタセコイア並木からマキのスキー場に近い並木道にやって来ました。

ここのメタセコイア並木は、ピックランド前ほど迫力はありませんが、周囲に広がる雪景色が素晴らしい所です。

田植え前の水張りの季節には、メタセコイア並木が水田に映り込む風景が見られます。

 

12

 

13

 

 

14

 

15

山は相当な積雪のようです。

 

16

誰も踏み入れていない田んぼの雪景色が素晴らしいいです。

 

17

 

18

 

19

足跡のないところまで行こうか?と思いましたが、やめておきました。

 

20

 

この後に、マキノスキー場よりも奥の在原の里へ行ってみることに。

途中まで行きましたが、除雪されているのが車1台が通れる幅で、行き違いがしにくい状況でしたので引き返しました。

在原には何度も行ってますが、もともと雪の多い地区ですので、今年は相当な積雪でしょうね。

 

次回は新旭町針江地区の湖岸からの琵琶湖の風景です。

 

 

撮影日 2022年2月9日

撮影地 高島市マキノ町


湖西の雪景色 1

2022年02月15日 | 雪景色

 

1月24日に続き、再度2月9日に湖西方面の雪景色を見に出かけました。

この日も箱館蕎麦「鴫野」で昼食、蕎麦と鯖寿司を戴きました。

その後に前回と同じく、酒波寺付近とマキノメタセコイア並木の雪景色を撮影をし、

帰りは湖周道路へ出て、新旭針江地区の湖岸の雪景色を楽しんできました。

マキノから帰りに、座禅草の群生地の状況を見に行きましたが、駐車場は積雪が多くて入れませんでした。

帰ってからネットで調べてみると、今年は数年ぶりの豪雪で座禅草の群生地の竹林が荒れていて、

散策路の木道では竹が倒れたりしているために進入できず、今年は公開をしないということでした。

残念ですが今年は無理なようで、また来年の楽しみということになりました。

 

またこの日、箱館蕎麦「鴫野」に着いたときにスマホを見ると、ブログ友のはりさんから、

「これから矢橋帰帆島公園へバードウオッチングに出かけます」とのメールが・・・

すでに着信から2時間くらい経っていて、すぐに電話を入れましたが、

「もう到着して撮影しています」とのことでした。

一緒に出掛けられれば良かったのにと思いましたが、後の祭り、残念なことでした。

でもその日にはりさんは、狙い通りルリビタキ♂とカワセミを撮影をされ、先日ブログにアップされました。

ご一緒できませんでしたが、takayanの情報がお役に立てたことは嬉しかったです。

 

今日から何回かに分けて9日の湖西地方の雪景色を紹介します。

 

酒波寺の山門あたりは、前回の1月24日よりも積雪が増えてました。

5〜6日に相当な積雪があったようです。

 

山門の中側は屋根からの落雪でこんな状況です。

雪が山門の朱色に染まっています。

 

川向にある日置神社

 

鳥居もこの前よりも埋まっています。

 

 

 

日置神社への橋もこんな状況ですが、足跡がありますね。

 

 

10

民家の屋根もこんな積雪です

 

11

 

12

除雪で積まれた雪の前に駐車しました。

前回と同じく酒波寺までの道路は除雪が行き届いていて、通行には支障ありません。

 

13

春になればこの川の岸には、イチリンソウとニリンソウが咲き乱れます。

 

14

酒波地区から県道へ出る途中の日置前から撮影。

竹生島と伊吹山の風景です。伊吹山の頂上ではどれくらいの積雪なんでしょうか?

 

ところで、伊吹山が積雪量の有人観測記録で世界一と言うことをご存知でしょうか?

1927年2月14日の観測記録、11m 82cmで積雪量世界一になりました。

しかも、その記録は未だ破られていないそうです。

当時は超音波などを用いた自動計測機器がなかった時代。

伊吹山頂にも測候所が置かれ、常駐職員が観測地点に雪尺(約3メートル)と

呼ばれる棒状の物差しを継ぎ足して雪の深さを測ったそうです。

 

 

15

箱館山スキー場のゴンドラが見えています。

 

16

秋にはこの辺りには、蕎麦の白い花が一面に咲きます。

箱館蕎麦「鴫野」は手打ちそばではないですが、蕎麦粉は地元産を使用しているそうです。

12月10日から3月10日までの3ヶ月のみ営業。今月中に、もう一度行ってみようと思っています。

 

17

 

18

 

 

ここからは高島への途中、大津市膳所の湖岸公園での風景です。

 

比良連峰と伊吹山が綺麗に見えていたので、少しの時間立ち寄って撮影しました。

 

A

びわ湖バレイがよく見えています。

 

B

朝は湖岸をジョギングする人が多いです。

 

C

この日は大津からも伊吹山がはっきりと見えました。

 

D

 

E

 

F

 

G

独特なデザインのびわ湖大津プリンスホテル。

世界的な建築家の丹下健三氏が設計を手掛けたホテルです。

次回に続きます

 

撮影日 2022年2月9日

撮影地 高島市今津町・大津市膳所湖岸