気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

芦刈園の紫陽花 3 (AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR) その1 

2022年06月30日 | 紫陽花

 

梅雨らしい雨もないまま梅雨が開け、まだ6月だというのに連日の猛暑。

コロナも怖いが今は熱中症が心配で、高齢者は迂闊に外へはでられません。

カメラを持って出かけたいが、近くに涼しい所もなくて毎日エアコンの効いた自宅でテレビを見るだけの生活です。

明日から7月、これから夏本番を迎えますが、本当に今年の夏はどうなるのか?

散歩にも行かずにおやつを食べながら、一日中テレビを見ているようでは体重が増えていくのは当たり前ですね。

そんなことで撮影にも出かけてなくてそろそろネタ切れ状態でが、芦刈園の紫陽花の続きを紹介します。

最近は花の撮影には マクロレンズよりもAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを使うことが多くなっています。

今回の芦刈園でもD810との組み合わせで一番使い勝手が良かったレンズでした。

撮影枚数も多かったので、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分は2回に分けて紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

 

28

 

29

 

30

 

次回に続きます。

 

撮影日 2022年6月18日

撮影地 芦刈園 (滋賀県守山市杉江町)


芦刈園の紫陽花 2 ( AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED)

2022年06月27日 | 紫陽花

 

6月18日の芦刈園の紫陽花の続きです。

前回はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでの撮影分を紹介しましたが、

今回は AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDで撮影した紫陽花の紹介です。

やはりマクロレンズでの撮影は三脚の使用が良いのは分かっているのですが、

今回は入園客も多くて三脚を立ててゆっくり撮影するのは無理でした。

でも三脚は無理でも一脚は使用した方が良かったと後で後悔でした。

両方とも何時も車には積んでいるのですが・・・使用する機会は少ないです。

 

やはり手持ちでは今ひとつシャキッとしませんね。

 

 

紫陽花の花もこうしてマクロで撮影してみると可愛いです。

 

まるで万華鏡を覗いているようです。

 

 

 

人面蜘蛛発見

 

本当に小さな蜘蛛で、風で紫陽花が揺れて撮り辛かったです。

 

 

 

10

 

11

紫陽花の本当の花(真花)は小さくて可愛いですね。

いつも見て綺麗な紫陽花だと思っているのは花ではなくて萼です。

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

アナベルの前で記念撮影する人が一番多かったです。

 

19

 

20

まだこの紫陽花の真花は蕾ですね。

 

21

 

22

 

23

 

24

これは山紫陽花ですね。

 

25

次回に続きます。

 

撮影日 2022年6月18日

撮影地 芦刈園 (滋賀県守山市杉江町)


芦刈園の紫陽花 1 (AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)

2022年06月26日 | 紫陽花

 

湖東三山の金剛輪寺から菩提樹の花の様子を見に百済寺へ廻りましたが、まだまだ蕾の状態でした。

この日は開花状況だけを確認し、入山することなく次の目的地の芦刈園へ向かいました。

ブログ友のそらママさんが14日に行かれて、今年は花付きが悪いとの情報でしたが、やはり例年に比べて花が少なかったです。

しかしこの日は土曜日、駐車場は無料、入園料は200円(高齢者は100円です)ということもありすごい入園者でした。

表の駐車場はもちろんのこと、裏側の駐車場も満車状態で駐車待ちの状況でした。

運よくtakayanは少し待っただけで駐車場へ入れましたが、その後に来た人たちは駐車場に入れるまでしばらく時間が掛かったようでした。

ここは自宅からも近くてほぼ毎年訪ねている紫陽花園ですが、今までこんなに混雑したことは無かったので本当に驚きました。

父や母とも何度も来た場所で、両親との思い出の場所にもなっている芦刈園はお気に入りの場所でもあります。

 

今年は芦刈園へ行く際にはオールドニッコールだけを持って出かけたいと思っていたのですが、

金剛輪寺からの帰りでしたので常時使っている3本のレンズでの撮影でした。

オールドニッコールのAi Nikkor 85mm F1.4S、Ai Nikkor 135mm F2S、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sの

柔らかな描写が気に入っていますが、また別の機会にこれらのレンズで花の撮影をしてみようと思っています。

今日から使用レンズごとに3回に分けて6月18日の芦刈園の紫陽花を、使用レンズごとに紹介していこうと思います。

初回の今日は、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでの撮影分です。(カメラはD4S)

 

 

 

芦刈園では日本固有種の紫陽花や、西洋紫陽花など多くの種類が育てられています。

花の名前は個々に名札で案内されてますが、今回はキャプション無しに花を並べるだけの紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

次回に続きます。

 

撮影日 2022年6月18日

撮影地 芦刈園 (滋賀県守山市杉江町)


新緑の金剛輪寺 3

2022年06月25日 | 紫陽花

 

6月18日に参拝した新緑の金剛輪寺の3回目です。

名勝庭園を出て、お馴染みの千体地蔵の参道を登って本堂へ向かいました。

秋には多くの人で賑わう長い石段の参道ですが、この日は2〜3人とすれ違った程度でした。

 

本堂への最後の石段が見えました。この石普段が一番しんどいです。

 

本堂へ到着です。

 

さっさと先に登って、本堂の前を颯爽と歩いてます。

この後家内は本堂へ参拝、takayanは周囲の撮影でした。

 

 

血染めの紅葉も今は緑一色です。

 

 

三重塔

 

昨年11月16日の紅葉風景

 

本堂

 

 

10

本堂周辺の紫陽花はまだ蕾でした。

秋にはここでレンズ交換などをしてしばらく撮影するのですが、今回は短時間での撮影でした。

千体地蔵の参道を戻ります。

 

11

下にある地蔵堂には少し紫陽花が咲いています。

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

受付の所へ戻ってきました。

 

金剛臨時を後にし、湖東三山の百済寺へ菩提樹の花の開花状況を見に行ったのですがまだ蕾でした。

時間も早かったので、百済寺から守山市の芦刈園へ向かいました。

次回からは芦刈園の紫陽花を紹介します。

 

撮影日 2022年6月18日

撮影地 湖東三山・金剛輪寺(滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺)


新緑の金剛輪寺 2

2022年06月24日 | 紫陽花

 

6月18日の湖東三山金剛輪寺の新緑と紫陽花の風景の続きです。

境内の食堂でざる蕎麦を食べて、その後は本坊の明寿院と名勝庭園を散策しました。

紫陽花が一番咲いていたのは本坊の庭でした。

 

 

秋はこんな風景(反対側からの撮影です)

(昨年11月16日撮影)

 

 

紫陽花が咲き始めだったので、同じ場所での撮影が多かったです。

 

 

見頃少し前の方が花の傷みもなくて一番綺麗です。

 

 

庭園の池には睡蓮も

 

 

 

10

蕾の紫陽花も多かったです。

 

11

 

12

モミジの実

風に吹かれて風車のように飛んでいきますね。

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

石の上の苔が全て剥がされてますね。(下の昨年の秋の写真と比べるとよく分かります)

 

秋にはこんな風景が見られます。(2021年11月16日撮影)

この撮影スポットに気付かずに通りすぎる人が多いです。狭い場所で複数人で撮影が無理な場所です)

 

18

 

庭園を出て上の本堂へ向かいます。

人に出会うことがないのでマスクは不要です。

(今の時期は人も少ないので、受付で申し込めば本堂まで自分の車で行けます。)

 

19

 

いつも見慣れた千体地蔵の参道を上ります。

20

 

21

 

22

次回に続きます。

 

撮影日 2022年6月18日

撮影地 湖東三山・金剛輪寺(滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺)


新緑の金剛輪寺 1

2022年06月22日 | 紫陽花

 

梅雨に入り、各地で紫陽花が1番の見頃を迎えています。

皆さんのブログにも紫陽花の花が紹介が多く紹介され、takayanもどこかへ紫陽花の撮影に出かけなければ・・・

そんなことで6月18日の朝思いつきで、湖東三山の金剛輪寺へ出かけました。

紫陽花といえば、三室戸寺、矢田寺、善峯寺、岩船寺、浄瑠璃寺など以前に出かけている所が浮かんできます。

しかしこの日は紫陽花が見頃を迎えた土曜日、紫陽花の名所はどこも多くの人で混雑することは予想できます。

紅葉の季節は大混雑ですが、この季節の金剛輪寺ならきっと人も少なくてゆっくりお参りできるだろうと考えました。

予想通り参拝者は疎らで、参道を歩く時にはマスクも外して歩くことができました。

紫陽花はそんなに多くは咲いていませんが、新緑の季節の金剛輪寺もいい風景を見せてくれました。

 

 

山門前の青モミジが迎えてくれました。

 

 

咲き始めたばかりの紫陽花は生き生きとして綺麗です。

 

 

真っ白な紫陽花は清楚な趣です。

 

 

 

秋には真っ赤に染まる参道もこの季節は緑一色です。

 

10

 

11

 

12

 

13

先ず境内にある食堂でざる蕎麦を食べました。

 

14

そばに咲いていた紫蘭

 

15

本堂へ上がる前に庭園を散策。

 

16

沙羅双樹(夏椿)が咲き始めてました。

 

17

まだ蕾が多かったです。

 

18

自分のことは後にして、まず他者を幸せにする行いのことです。

なかなか出来ることではありません。

 

19

紫陽花が多く咲いているのは庭園の入り口あたりです。

 

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

この紫陽花が一番綺麗でした。

 

27

 

28

沙羅の花は何箇所かに咲いてました。

釈迦が亡くなった時に、そばに咲いていたという仏教三大聖樹の一つである娑羅樹はこの花ではなく、

日本の気候では育たないため、日本各地の寺院では本種の代用として夏椿のこの花がが植えられており、

「サラソウジュ」やその別名で呼ばれています。

takayanがよく出かける草津市立水生植物公園「みずの森」の温室では、本物の沙羅の木が育てられています。

以前に花を見たことがありますが、夏椿とは全く異なる花でした。

落ちた葉っぱを持ち帰ることができた時があり、今もパソコンの机の横に置いています。

 

 

沙羅樹の葉っぱ

大きくて形も全く違います。

花の写真も撮影した覚えがあるのですが、探せませんでした。もう一昔前のことです。

この葉っぱは数年前に持ち帰ったもので大切にしています。

 

 

29

京鹿子が咲き始めてました。

 

30

 

31

 

 

撮影日 2022年6月18日

撮影地 湖東三山・金剛輪寺(滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺)

 


富士山を見に行ってきました 6 (白糸の滝)

2022年06月20日 | 撮影旅行

 

富士山の五合目から今回の旅の最終目的地、白糸の滝へ向かいました。

良い天気でしたので、途中の道路からは富士山がよく見えたのですが・・・

白糸の滝付近からは雲の中で、頂上付近を見ることはできませんでした。

しかし白糸の滝では観光客の姿もまばらで、間近から三脚を立てての撮影もゆっくりできました。

 

 

滝近くには最近整備されたのか?真新しいお店が並んでいます。

帰りにみんなでソフトクリームを食べました。

 

 

 

最初は手持ちで撮影しています。

 

滝はもっと山の中にあるのか?と思ってましたが、駐車場から歩いて直ぐの所でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

超広角のAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDではNDフィルターが使えないのが残念。

このレンズにはフィルターが使えません。

特殊なアダプターがあるようですが、使用する機会は少ないです。

Cokinの角型NDフィルターを、手持ちで使うのもありかもしれませんね。

コロナ前なら観光客で大混雑だったのでしょうね。

 

12

 

13

滝の下流側

 

14

 

15

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDにNDフィルター使用

 

16

 

17

 

 

18

 

19

 

20

 

21

iphoneでパノラマ撮影

 

途中の道路からは見えていた富士山は、残念ながらここからは雲の中でした。

 

この後は途中に東名高速のSAでお土産を買って自宅へ。

新名神の土山SAで夕食、自宅に戻ってからD4SとD810の写真をTVで再生し旅を振り返りました。

これで富士山の旅紀行を終わります。

 

撮影日 2022年6月2日

撮影地 白糸の滝(静岡県富士宮市上井出)


富士山を見に行ってきました 5 (富士スバルライン五合目へ)

2022年06月19日 | 撮影旅行

 

ホテルでゆっくりくつろいで、チェックアウトは11時を過ぎてからでした。

2日目の予定は富士スバルラインの五合目と白糸の滝です。

お天気は良かったのですが、五合目からも白糸の滝からも富士山を見ることはできませんでした。

それでも移動途中の道路などからはよく見えた所もあり、何箇所かで車を止めて撮影できました。

 

五合目へ来ましたが、富士山は雲の中です。

 

裾野だけ少し見えました。

 

階段を登って一番上の展望台へ。

 

テレビで何度も見ている五合目のレストハウス

 

mont-bell

コロナ前にテレビで見た五合目は多くの観光客で賑わってましたが、この日は閑散としてました。

今は大陸からの観光客が来れないからですね。

 

3枚目の写真の木です。

 

 

 

名物の富士山めろんぱんを食べました。

 

10

 

11

メロンパンを食べた休憩所にあった大きなパネル。見事な写真でした。

 

12

残念ながら五合目からは見えませんでしたが、少し下った所からはよく見えました。

少し方向が違った所ですので、向こう側は雲がかかっているのでしょうね。

 

13

 

14

白糸の滝へ向かう途中の道路から

 

15

 

16

 

17

途中で立ち寄ったガソリンスタンドから

 

18

 

次回は白糸の滝です。

 

 

撮影日 2022年6月2日

撮影地 富士スバルライン五合目 (山梨県南都留郡鳴沢村上)他


富士山を見に行ってきました 4 (6月2日早朝・ホテルの部屋から)

2022年06月18日 | 撮影旅行

 

6月2日、ホテルのベランダから早朝の富士山を撮影。

昨夜は0:30頃まで撮影し、少し仮眠して3時45分に起床。厚着をしてベランダへ。

4:00頃からチェックアウトの11時ごろまでの富士山の景色です。

 

3:59

 

4:01

 

4:16

 

4:27

 

4:35

 

4:42

 

4:45

 

4:46

 

4:50

 

10

4:54

 

11

4:57

 

12

4:55

 

13

4:56

 

14

5:00

 

15

5:05

 

16

5:12

 

17

5:20

部屋の窓越し

 

18

5:40

部屋のお風呂から(iphoneで撮影)

 

19

6:00

 

20

8:34

一気に雲が湧いてきました

 

21

8:35

 

22

8:43

 

23

朝食後にラウンジでゆっくりコーヒー、チェックアウトは11時過ぎでした。

11:09

すっかり富士山は雲の中です。

この日の予定は富士スバルライン五合目〜白糸の滝です。

 

撮影日 2022年6月2日

撮影地 エクシブ山中湖サンクチュアリ・ヴィラ(山梨県南都留郡山中湖村平野)

 

 


富士山を見に行ってきました 3 (ホテルの部屋から)

2022年06月16日 | 撮影旅行

 

6月1〜2日の富士山への旅を綴っています

初日のお昼には富士山の姿はほとんど見ることができず、忍野八海でも全くその姿はありませんでした。

山中湖から三国峠へ至る県道の途中にあるビューポイント、山中湖パノラマ台へもいく予定でしたが、

富士山が見えないことで断念し、16時過ぎにはホテル(エクシブ山中湖サンクチュアリ・ヴィラ)にチェックイン。

夕食は遅めの20時時の予約ですので、部屋の正面に見える富士山の様子をベランダから眺め三脚をセットしました。

日が暮れるに従い雲が切れ初めて、18時頃から翌日の0時半頃まで撮影しました。

今回は部屋のベランダからの撮影した、夕刻から深夜の星空まで時間の経過とともに変わっていく富士山を紹介します。

 

エクシブ山中湖サンクチュアリ・ヴィラに到着

 

 

 

 

 

少し雲が切れ始めたので撮影を開始

17:50

 

18:00

 

D810とAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)は手持ちでした。

何かシャキッとしない絵です。(後で気がついたのですがレンズの手ぶれ補正がOFFでした)

18:23

 

18:26

 

18:48

西の空が少し焼けてきました。

ここからはD4SとAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

 

10

18:49

富士山が赤くなることはなかったです。

 

11

19:05

 

12

19:28

庭のライトが点灯

 

13

19:30

 

14

19:32

 

夕食が少し遅めの20時からということで一旦撮影を休止

 

15

21:45

夕食は和食希望の私たちに合わせて天婦羅のコースを予約してくれてました。

1時間半ほどのゆったりとした夕食タイムでした。

部屋に戻り撮影再開。まだ薄い雲が広がってましたが少し星が見えてきました。

 

16

21:50

ここらD4SとAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでの撮影です。

 

17

21:56

 

18

21:59

 

19

22:05

 

20

22:10

 

21

22:14

 

22

22:22

 

しばらく雲が切れるのを待ちます。

 

23

23:58

 

24

日が変わりました。

6月2日 0:04

 

25

0:05

 

26

0:16

 

27

0:20

 

28

0:24

 

29

WBがオートならこの色合いです。

 

30

0:27

 

0時半ごろに撮影を終え、翌朝は3時45分に起床、早朝の富士山を狙いました。

 

撮影日 2022年6月1日〜2日

撮影地 エクシブ山中湖サンクチュアリ・ヴィラ(山梨県南都留郡山中湖村平野)