気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

信州桜紀行 4 中綱湖のオオヤマザクラその2

2023年04月29日 | 

 

中綱湖ののオオヤマザクラの続きです。

前回は橋の上からの撮影でしたが、湖岸へ降りてオオヤマザクラのほぼ正面の湖岸へ移動しました。

相変わらず風は無くて、湖面に映るシンメトリー構図の桜風景は見応えがありました。

中綱湖の後は、以前に錫杖さんに連れてもらった大町山岳博物館に立ち寄りました。

桜はすでに終わってましたが、思い出の場所から懐かしい風景を楽しみました。

 

中綱湖は釣りを楽しむ人も多いそうです。

 

同じような風景ですが、何枚撮っても飽きない桜の風景です。

 

 

少し風が出始めました。

 

住宅の写り込みも綺麗でした。

 

風が出て来たのでそろそろ引き上げることにしました。

 

 

帰り際に振り向くと大糸線の列車が通過。慌ててシャッターを切った一枚です。

 

 

中綱湖から大町山岳博物館へやって来ました。

 

10

桜はすっかり終わってました。

 

ここは以前に錫杖さんに、桜の見頃に連れて来てもらったことがあります。

この上にある墓地から桜とアルプスの撮影をした所です。

11

 

12

 

13

帰りに高遠蕎麦の「壱刻」さんへ。

お出汁に味噌を入れる食べ方でしたが、美味しい蕎麦をいただきました。

前夜からの撮影を終え、12時頃には帰宅の途につき、夕方には自宅へ戻りました。

 

4月18日の信州桜紀行を終わります。

次回からは今月初めから何度も通っている湖西の里山です。

日本石楠花や山野草などを紹介していこうと思っています。

 

 

撮影日 2023年4月18日

撮影地 中綱湖(長野県大町市)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    GITZO  GT2542T

 


信州桜紀行 3 中綱湖のオオヤマザクラその1

2023年04月28日 | 

 

大出公園から仁科三湖の中間にある、一番小さな湖の中綱湖にやって来ました。

この日の深夜の2時前に到着し、大糸線の下の県道から見てみたのですが真っ暗闇で、

どこに桜があるのか?駐車場はどこ?撮影ポイントは?・・・・

初めての場所で全く要領が分からず白馬村野平地区へ移動することにしました。

早朝から野平の一本桜と大出公園での撮影後に、再度ここ中綱湖へ戻って来ました。

岸に咲くオオヤマザクラが湖面に映り込む風景を、今まで何度もブログ友さんの

写真で見せてもらってましたが、あの素晴らしい風景を今回初めて撮影することができました。

駐車場に到着したのは6時半すぎ、45分頃から撮影を初めました。

 

 

 

 

まず最初は駐車場への進入路にある橋の上からの撮影です。

 

中綱湖

長野県大町市北部にある3つの湖(青木湖 中綱湖 木崎湖)は仁科三湖と呼ばれています。

中綱湖は仁科三湖の中でも一番小さい湖で、歩いて周回できるので、いろいろな構図で撮影できます。

シンメトリー構図が人気で、多くのカメラマンで賑わいます。

大町市中心部の桜が散り始める頃に開花し、隣の白馬村の桜と同じ頃に見頃をむかえます。

ヘラブナ・マブナ・ワカサギ釣りなどが盛んな湖です。

 

 

風もあまり無く良い条件で、定番のシンメトリー構図も撮影できました。

 

深夜に到着した時はこの付近の県道に車を停めました。

真っ暗で何も見えませんでした。

 

 

深夜でもこの位置からなら超時秒露光撮影できたでしょうね。

 

ただピントを合わせるのに苦労しますね。

Z9のスターライトビューモードは、暗闇でのピント合わせがやりやすいです。

 

 

息子の角形フィルターのセットを借りて撮影。色合いが違います。

ND1000を使って ISO64 f8 20秒  焦点距離120mm

 

10

同じ設定で縦構図。

 

11

次回は桜の正面の湖岸からの撮影です。

 

撮影日 2023年4月18日

撮影地 中綱湖(長野県大町市)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    GITZO  GT2542T


信州桜紀行 2 (野平の一本桜から大出公園へ)

2023年04月26日 | 

 

4月18日の信州桜紀行の続きです。

今回は野平の一本桜の続きと大出公園の早朝の風景です。

 

野平の一本桜の撮影を6時前に終えて、撮影しながら駐車場へ向かいました。

ここでの撮影は4時40分から5時50分の約1時間で、次の目的地の大出公園へ向かいます。

一本桜に陽が差し込む時間帯までは居なかったのですが、次の機会には朝日に照らされる一本桜も撮ってみたいです。

 

 

白馬の峰々が朝日に輝きます。

雪山に露出を合わせれば、桜はシルエットです。

 

 

山裾には朝霧が漂い、青空と雪のアルプスの景色はが最高です。

 

 

 

 

駐車場からの風景です。

ここの駐車場は桜のためのものでなく、このグラウンドのための駐車場なんでしょうね。

駐車場にはトイレも設置されています。

 

野平から大出公園へやって来ました。

 

 

時刻は6時10分くらいです。

10

 

ここでも山は日光が当たってますが、周囲は日陰で撮影は難しい条件でした。

 

12

 

 

14

お昼ならこの枝垂れ桜はきれいでしょうね。

 

15

 

こんなシーンにはハーフNDフィルターが良いのでしょうね。

16

 

17

 

18

 

19

地面は霜で真っ白、この日の白馬村の朝は厳しい寒さでした。

 

20

次回は中綱湖です。

 

撮影日 2023年4月18日

撮影地 野平の一本桜(長野県北安曇郡白馬村)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S


信州桜紀行 1 野平の一本桜 (長野県白馬村)

2023年04月25日 | 

 

4月18日に息子夫婦と4人で信州の桜を見に出かけました。

撮影地はブログ友さんの写真でよく拝見する野平の一本桜、大出公園、中綱湖の三ヶ所ですが、

takayanはこの三ヶ所ともに桜の撮影は今回が初めてです。

17日夕方に迎えに来てくれて午後9時過ぎに自宅を出発、最初に大町市の中綱湖へ向かいました。

中綱湖に着いたのは午前2時頃でしたが、真っ暗闇で駐車場の場所も分かりませんでした。

湖と桜の位置関係や撮影場所も検討がつかず、中綱湖の撮影は明るくなってから戻ることにし、

白馬村の野平の一本桜へ向かうことにしました。

駐車場にはすでに多くの車が駐車していて、車中泊の人も多いように感じました。

外気温はマイナス1度、本当に寒い夜で、朝は一面に霜が降りて真っ白でした。

今回から18日の信州の桜紀行を何回かに分けて紹介します。

 

初回は白馬村、野平の一本桜です。

2時間あまり車で待機し、4時半頃に真っ暗な中一本桜の撮影に向かいました。

 

4時45分頃から撮影開始。

あたりはまだまだ暗くて、ISO 6400での手持撮影です。

ライトが見えるのはスキー場でしょうか?

 

4月初めに高遠の桜の撮影に来た息子が、道路での三脚は禁止の看板を確認してました。

暗い早朝での撮影でしたが、マナーを守って手持ちでの撮影をすることになりました。

 

 

 

 

厳しい寒さの朝でしたが、天気は良くて白馬連峰がきれいに見えました。

 

 

少しずつ明るくなってきました。

 

 

一本桜ですのでよく似た写真ばかりです(笑)

10

 

11

 

12

 

13

 

駐車場で待機している時、天の川がくっきり見えてました。

三脚禁止の看板があったと言うことで、星空の撮影を断念しました。

 

14

 

15

 

takayan一人で少し奥の高い所へ移動しました。

白馬連峰がきれいに染まってきました。

16

 

17

水仙とソメイヨシノがきれいです。

 

18

 

19

三脚を立てている人も多くいました。道路上でなければOKのようですが、

早朝で車も来ないので、道路に立てる人もいます。

 

現像時にPCで見て、桜を大きく写すよりも、一本桜のある風景として撮るのが良いように感じました。

今回は初めての撮影でしたが、何度も通うことで捉え方や撮影位置などが分かってくるでしょうね。

 

20

 

彩度、コントラストを調整し、何枚か鮮やか目に現像してみました。

21

 

22

 

 

やはりこれくらいの色合いが良いですね。

24

 

25

 

26

 

27

 

28

次回に続きます。

 

撮影日 2023年4月18日

撮影地 野平の一本桜(長野県北安曇郡白馬村)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

 


日野川ダムの八重桜

2023年04月24日 | 

 

最近蒲生郡日野町の日野川ダムが桜の撮影スポットとして人気あるようです。

14日の早朝に撮影に出かけた息子夫婦が帰りに自宅に寄りました。

早朝のダムの上には多くのカメラマンが三脚を立てて夜明けを待っていたそうです。

日野町あたりはよく出かける所ですので、午後から行ってみることにしました。

日野ダムは何度も行っている農業公園ブルーメの丘の近くで、民家からもすぐの所でした。

早朝には多くのカメラマンで賑わっていたようですが、昼の時間帯は人も疎でゆっくり撮影できました。

早朝の静かなダム湖に映り込む神秘的な風景が人気なので、陽が上る頃までが一番の撮影タイムのようです。

のんびりお昼の撮影を楽しみましたが、風も弱くてこの時間帯でも

なんとか湖面に映る桜の風景を撮影することができました。

 

ダム湖の周囲にも多くの八重桜が植えられています。

 

人気の浮島の桜はダムの上の道路からの撮影です。

 

これくらい明るい方がきれいですね。

 

 

何枚撮っても同じような風景ですが、相当な枚数を撮りました(笑)

いつものことですが、PCで現像をしていると同じ写真ばかりで作業に飽きてしまいます。

 

この時間帯は撮影場所のダムの道路は車の通行も少なくて、のんびり撮影できます。

 

帰りに向こうに見える八重桜も見に行きました。

 

ダム湖の周囲は散策路になっていて、車は来ないのでゆっくり散策できます。

 

 

10

土手の緑と桜の映り込みがきれいです。

 

11

 

12

 

 

13

時折り風が吹き、湖面にさざ波が立ちます。

 

14

来年は早朝に出かけてみたいですが、のんびりお昼の散策もおすすめです。

 

 

撮影日 2023年4月14日

撮影地 日野川ダム(滋賀県蒲生郡日野町)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S  

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


三多気の桜 (三重県津市美杉町三多気)

2023年04月22日 | 

 

今日の桜は三重県津市美杉町の三多気の桜です。

以前からネットでこの桜の写真はよく見てましたが、とても遠くに感じていてなかなか行けなかった所でした。

今回も行く予定はなかったのですが、屏風岩公苑から帰りに御杖村の道の駅の道路案内があり、行って見ることにしました。

屏風岩の曽爾村からは10Kmくらいの距離ですぐに道の駅まで来たのですが、駐車場には車はなく・・・・??

ひょっとして今日は休業日か?と駐車場へ入れたところ案の定本日休業の案内板がありがっくり。

仕方なく自宅へ帰ろうとナビを見ると、三多気の桜が表示されていてこんなに近い所なのかと驚きました。

ここからならすぐに行けるとのことで、ナビの目的地を三多気の桜に設定、ナビの案内でスムーズに駐車場へ到着。

駐車場の枝垂桜も満開で、多くの車が来ていてガードマンが整理をされてました。

家内がガードマンさんに「三多気の桜はどちらですか?」と聞くと、一言も喋らずに手で方向を示すだけでした(笑)

愛想なしやな〜と思いましたが、連日何度も同じことを聞かれてうんざりされていたのでしょうかね?

指示通りに教えてもらった方向へ歩き始めましたが、その時には駐車場からすぐの所だと思い込んでいたのです。

しかし目的の桜の撮影地まではずっと上り坂で、20分以上は歩いたのではないかと思います。(撮影しながらです)

途中でカメラは1台にしておけば良かったか?交換レンズの入った重いカメラリュックも置いてくれば良かったかな〜

などと後悔しながらやっとの思いでなんとか到着しました。バテバテでしばし休憩です(笑)

しか周囲を見渡しても、ネットで見ていた風景は何処にも見当たらず??

何処から撮影するのかな〜と思いながらもう少し上まで行くことに。

棚田の上の方にカメラマンが多くいる撮影場所があり、そこへ立って初めて思っていた風景が目の前に見えました。

撮影場所も元々は棚田だったところのようですが、今は空き地のようになっています。

御杖村の道の駅が休業日がっかりしたのですが、そのおかげで初めて三多気の桜を見ることができました。

 

映り込みの風景を撮れるように田んぼには水張りがされています。

 

桜はすでに見頃を少し過ぎているようです。ここの桜も今年は相当早い開花だったのでしょうね。

 

同じような写真を2台のカメラで相当撮りました。アップしたのはその一部です。

 

 

道路のそばですので、歩く人がどうしても入ってしまいます。

 

ここの撮影もきっと夜明け頃の風の無い時が一番良いのではと思います。

 

 

10

 

11

 

12

 

途中の道路脇には色々な花も咲いていて、花好きには楽しいところでした。

帰りは下り坂で楽に歩けるので、道端での撮影も余裕です。(往路の登りでは息切れがして撮影する余裕がなかったです)

 

13

ハナダイコン(ムラサキハナナ)

 

14

キケマン

 

15

 

16

キランソウ

 

17

淡い色合いのスミレ(すみれは種類が多くて名前はさっぱり?)

 

18

ニリンソウもあちこちに咲いてました。

 

19

 

20

道端に雪割一華も咲いてました。

 

21

 

22

三椏の花はもう終わりのようです。

 

23

茶畑と山桜

 

24

 

25

 

26

 

27

 

駐車場付近の山桜や枝垂れ桜もきれいでした。

28

 

29

 

30

 

今日は家内が小学生の頃によく遊び行ったという親戚の、木津川市鹿背山地区へドライブ。

60年以上も前のことですが、家の場所もよく覚えていてました。

今は親戚のお家も代が変わり家内が知る人もいないので、尋ねることはしませんでしたが、

隣の夫婦が居られてしばらく道端で昔のことなどを話してました。

半世紀以上も昔のことですので、家内が知っている親戚の方々はすでに亡くなられていたようです。

小学生の頃の夏休みにここへ遊びに来ると、裏の木津川でよく水遊びをしたそうです。

家内にとって何十年ぶりの思い出の地でしたが、今日は楽しいドライブができたと喜んでくれました。

その後、R163を笠置方面へ走り、昨日テレビで放映されていた南山城村の道の駅へ行くことにしました。

昨日のテレビの影響もあるのか?11時頃でしたが駐車場は満車状態でした。

今日はここで昼食をと思っていたのですが、食堂はすごい行列でしたので諦め、信楽を経由して帰宅することにしました。

道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」から(R163)〜島ヶ原温泉「やぶっちゃの湯」を経由して〜

〜伊賀コリドールロード〜(R422)〜 信楽で昼食後に帰宅しましたが、南山城村から自宅までは案外短時間でした。

 

 

撮影日 2023年4月4日

撮影地 三多気の桜(三重県津市美杉町三多気)

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


屏風岩公苑の山桜 2

2023年04月21日 | 

 

朝に電鉄会社時代の同僚で高校でも同級生だった友から、1年に一度の全線パスの交換が今日から始まるので

交換場所である大津の事務所で待ち合わせしようと電話がありました。

近所に住む義理の弟も同じ元同僚ですので、誘って一緒に出かけることにしました。

友とは電話ではよく話をしているのですが、顔を合わすのは数年ぶりで本当に久しぶりでした。

現地では他にも懐かしい何人かの元社員にも出会えて、当時の懐かしい思い出話にも花が咲きました。

その後待ち合わせた3人で昼食を一緒にすることになり、昔の話や近況など、本当に楽しい一時を過ごしました。

乗車証の交換時には、毎年この一年間で亡くなられた方の物故者名簿をいただきますが、

何十人もの名簿の中にはよく存じている方々の名前もあり、改めて自分も同じような年齢になっていることを認識し、

こうして元気でこの場所に、今年も来られていることの喜びを感じる1日でもありました。

この1年の間に亡くなられた先輩方や元同僚の皆様のご冥福をお祈りいたします。

また来年も懐かしい顔に出会えるように、健康で1年過ごせるように頑張りたいと思います。

 

さて2023年の桜シリーズ、今日は昨日に続き奈良県曽爾村の屏風岩公苑の山桜です。

前回の記事ではNikon D4Sでの撮影分でしたが、今日はNikon Z9で撮影した写真を紹介します。

使用したレンズはZマウントのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sです。

 

 

全体には五分咲き程度の開花状況でしたが、その中で一番の見頃を迎えていたのがこの大きな山桜です。

 

 

まだまだ咲き始めの桜も多かったのですが、天気は良くて爽やかな午後でした。

 

 

屏風岩公苑の上の駐車場までの林道が狭くて、以前に離合が困難な場所で鉢合わせになり難儀したことがあり、

いつもここへ上ってくる時にはそのことを思い出し心配になります。

この日は見頃前の平日ということで人でも少なく途中で離合する車は1台も無くホッとしました。

こんなことおが心配になるのもそれだけ年を取ったということなんでしょうね。

 

 

同年代らしいグループがお花見をしてました。

 

 

 

この日は撮影途中で蕨採りをしたのですが、その時にカメラ2台とカメラリュックの機材一式を林の中のある所におい起きました。

しばらく夢中で蕨採りをしていて、その後カメラを置いた場所へと向かいましたが、その場所がなかなk見つからず・・・

見渡しても何処もよく似た景色で機材が見つかりません(汗)

しばらく周囲を探し回ってなんとか見つけましたが、一時はパニック状態で焦ってしまいました。

今後はもっと慎重に機材の置き場所を、考えなければと身に沁みた午後でした。

10

 

11

 

ソメイヨシノとは違って花と同時に葉っぱが出る山桜が好きなtakayanです。

12

 

13

 

14

遠い昔の火山活動により造られた柱状節理の屏風岩はいつ見ても迫力があり、

他の場所とは違う桜の風景が見られる桜の名所です。

 

15

ここの山桜は古木で大木が多く、桜もきれいですが木の大きさも見応えがあります。

 

16

屏風岩には針葉樹や三葉躑躅などが、厳しい環境の中に根付いています。

 

17

 

18

 

19

 

20

駐車場のそばに1本だけある白い桜。これは大島桜ではないかと思います。

 

21

 

22

次回は初めて訪ねた三多気の桜です。

 

撮影日 2023年4月4日

撮影地 屏風岩公苑(奈良県宇陀郡曽爾村長野)

機 材 Nikon Z9

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S


屏風岩公苑の山桜 1

2023年04月20日 | 

 

撮りためた写真の現像編集が捗らないのに撮影に頻繁にに出かけ、夜は眠気を我慢しながらのPC作業です(笑)

日野川ダムの桜や近江富士花緑公園の石楠花、長野県白馬村の桜風景等々・・・相当枚数の作業が待ってますが、

そんな状況の中今日も朝から山菜採りを兼ねて湖西の里山へ、イワカガミやチゴユリの撮影に行ってきました。

毎回多くの写真の中からお気に入りだけを選んで現像、編集、ブログ用のサイズに書き出せば良いのですが、

以前から撮ってきた写真は全て現像、編集、JPGに書き出し、さらにブログ用のサイズに別ファイルで書き出しています。

1枚の画像に対してRAW、JPG、ブログ用リサイズのJPGと3種類を保存しているのでファイル数と容量は相当膨らみます。

バックアップ用の外付けHDが増えるばかりですが、写真のデータは自分の財産とも言えるものですから、

必ず別のHDにもバックアップし、万一HDのクラッシュが起きてもデータを失うことがないように心がけています。

今年は桜をはじめ撮影に出かける頻度が高くて、1年の1/4が過ぎた時点で相当なファイル数になっています。

でもこれだけ続けて撮影に出掛けられているという事は、毎日元気な証でもあり嬉しい事だと思っています。

今年は後期高齢者の仲間入り、年々撮影に出かける回数も減り、徐々に出かける距離も短くなっていくのでしょうが、

元気な内はカメラを提げて撮り歩きを続けていきたいと思う今日この頃です。

 

さて2023年の桜シリーズ、今日は奈良県曽爾村の屏風岩公苑の山桜です。

佛隆寺の千年桜の撮影の後に屏風岩公苑へやってきました。

到着したのはすでに12時を過ぎていて、とりあえずは買ってきたお弁当を食べ、その後に撮影です。

今年の桜の開花が例年になく早いとは言え、奈良県では一番遅い開花と言われる屏風岩公苑の山桜ですから、

やはり4月4日では早過ぎて、五分咲きくらいの状況でした。

それでも中には見頃を迎えた山桜もあり、今年は少し早い訪問でしたがそれなりに楽しい撮影でした。

ここでもD4S、Z9の両方を使いましたが、機材別に2回に分けてアップします。

まず今日はD4SとAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでの撮影分を紹介します。

 

 

 

時々太陽が雲に隠れる天気でしたが、青空も見えて高原を抜ける風が爽やかな午後でした。

 

 

ここへ通いはじめたのは何年前だったのか?もうだいぶ前から通っています。

以前はお昼からライトアップまで滞在し、途中で食料の買い出しに行ったり、

帰りには曽爾高原の日帰り温泉「お亀の湯」に立ち寄り、帰りは夜遅くになることもありましたが、

最近は夜の運転は疲れるので、できるだけ明るい内に帰路に着くことを心がけています。

 

 

 

 

この大きな桜は満開でした。

 

10

 

11

柱状節理の屏風岩直下の山桜の見頃はもう少し先のようでした。

 

12

 

13

 

14

 

15

 

次回は NIKON Z9での屏風岩公苑です。

 

 

 

撮影日 2023年4月4日

撮影地 屏風岩公苑(奈良県宇陀郡曽爾村長野)

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED


佛隆寺の千年桜 (奈良県宇陀市)

2023年04月19日 | 

 

関西の今年の桜のシーズンも終わりを告げ季節は新緑へと変わりつつありますが、

昨日も長野県白馬村の野平の一本桜、大出公園、中綱湖の大山桜の撮影に出かけました。

桜の季節は終わりを迎えましたが、撮りためた今年の桜の風景をゆっくり紹介していこうと思っていますので、

takayanの2023桜シリーズはもうしばらく続けていこうと思っています。

 

海津大崎と三井寺のライトアップの翌日(4月4日)は、奈良県宇陀市の佛隆寺、曽爾村の屏風岩公苑、

三重県津市の三多気の桜の撮影にでかけました。

今回はこの日最初に訪れた仏隆寺の千年桜の紹介です。

樹齢900年以上の素晴らしい桜の存在を知ったのも、錫杖さんと撮影に出かけた2017年でした。

その後2019年にも4人で出かけ、今回は私たち二人での訪問で3回目の佛隆寺でした。

初めて行った2017年は4月20日で一番の見ごろでしたが、今年は4月4日で見頃を迎えていました。

2017年に比べ2週間も早い満開ですが、例外なくこの桜の開花も今年は相当早かったようです。

 

 

 

 

数年前には大きな台風の襲来で、枝が折れる被害が出ましたが数年ぶりに訪ねた千年桜を見て、

この風格のある姿と生命力の強さに感動しました。

 

千年桜の直下からの撮影ですが、狭いところからですのでここではAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDの広角レンズが活躍してくれます。

 

 

 

周囲のソメイヨシノと同時に見頃を迎えた今年の千年桜です。

 

 

錫杖さんが16日このお地蔵さんに会いに出かけられてました。(その日の錫杖さんのブログはこちらから)

 

 

この石段も何百年も前から参拝者が上ってきたのでしょうね。趣のある石段です。

秋にはこの両側に真っ赤な彼岸花が咲き乱れるそうです。一度秋にも訪ねてみたいです。

 

10

 

11

花韮がきれいに咲いてました。

 

12

境内のソメイヨシノとヤマナシの花

 

12

本堂です。

 

13

 

14

枝垂れ桜も満開でした。

 

15

手前の黄緑系の花はヤマナシの花です。

 

 

17

ヤマナシの花もきれいです。

 

18

帰りにももう一度千年桜を見上げます。

 

19

 

20

 

この後に曽爾村の屏風岩公苑の山桜、三重県の三多気の桜の撮影に向かいました。

次回は屏風岩公苑の山桜です。

 

 

撮影日 2023年4月4日

撮影地 佛隆寺(奈良県宇陀市)

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S


長等山園城寺(三井寺)桜のライトアップ 2 (琵琶湖疏水〜三井寺境内)

2023年04月16日 | 

 

昨日はこの日予約しておいた観月舞台の様子を先にアップしましたが、今日はそれまでに歩いた

琵琶湖疏水と三井寺境内のライトアップの風景です。

観月舞台の撮影が終わったのはすでに21時20分頃、ライトアップの終了10分前です。

出口の仁王門へ戻った時は21時40分頃でしたが、まだ山内には観光客が残ってました。

もう少し時間的に余裕を持って撮影できれば良かったですが、

この日は海津大崎の桜並木と、三井寺観月舞台からの素晴らしい桜の風景を撮影できて大満足の一日でした。

 

 

琵琶湖疏水の桜はすでに葉桜でした。

係留されている船は、この日はりさんが乗船された疏水の観光船ですね。

京都の蹴上まで1時間弱だそうです。

 

 

 

 

 

疏水近くの三尾神社

 

桜は終盤。散りそめです。

 

観音堂と観月舞台に近い所から入山しました。

 

10

この石段を上ると観月舞台と西国十四番札所の観音堂です。

 

観月舞台の予約は21時10分で、それまで境内のライトアップ撮影

11

 

12

 

13

 

14

観音堂の上部の高台から

 

15

三井寺の境内と市内の夜景。琵琶湖も一望できます。

 

少し早めに予約の観月舞台の受付を済ませて付近で待ちます。

16

下から観月舞台を撮影。

 

17

5分間の貸切で思い思いの撮影タイムを楽しみます。

 

18

 

19

観音堂です。

観月舞台の左手にある大きなお堂です。

 

 

この後に21時10分から5分間貸切で、観月舞台での撮影を楽しみました。

昨日の記事で観月舞台の写真は紹介したが1枚だけアップします。

20

 

この後境内を歩いて山門前の駐車場へ向かいます。

 

21

ライトアップは21時30分まで、慌ただしい撮影でした(笑)

ここはライトアップの色が1分おき?に変わる設定です。

 

22

三井寺は映画「るろうに剣心」のロケ地で、この石段の箇所も使われました。

 

 

23

ここもきれいな所ですが、時間がなくてバシャバシャと撮ってます。

 

24

奥に見えるのは国宝の金堂です。

終了時間が過ぎているので、係員さんが手前の迂回路から仁王門へ歩くようにと案内されました。

 

25

ライトアップの色が凝り過ぎているように思います。

以前のような普通のライトアップの方がtakayanは好みです。

この石段を上ると国宝の「金堂」ですが、タイムリミットでした。

 

26

境内からの仁王門(大門)の風景。

トップの写真が駐車場側からの仁王門です。

 

27

この色合いの方が良いですね。

 

28

 

明日は朝から従姉妹が太神山不動寺へ行きたいとのことで、久しぶりに3人で登ってきます。

その後、夜遅くから長野県白馬村へ出かけようと思っています。

 

撮影日 2023年4月3日

撮影地 三井寺(西国三十三所観音霊場・第14番札所長等山園城寺) 大津市園城寺町

機 材 Nikon Z9

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    GITZO  GT2542T