気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

山裾に咲く蓮の花 2 (長浜市布施町)

2022年07月20日 | 蓮・睡蓮

 

昨日は大雨警報が出る集中豪雨で、JR琵琶湖線や京阪電車の石山坂本線が一時運休するなど荒れた1日でした。

テレビを見ていても、京都や滋賀県内の警報発表がテロップで次々と流れてました。

幸いにも自宅周辺では被害も無くて、今朝は昨日の雨が嘘のような青空が広がり、

窓には早朝から真夏の日差しが差し込んでいます。

戻り梅雨で鬱陶しい日が続いてましたが、今日は猛暑日となる予報で暑い日になりそうです。

 

今週末には74歳になりますが、完全に年金暮らしになってから本当にあっという間の10年余りでした。

1昨日に錫杖さん夫婦が、少し早めのお誕生日祝いと言うことで来てくれました。

コロナでしばらく会えていなくて、昨年3月7日の叶匠寿庵の寿長生の郷の梅の撮影以来です。

4人で出かけた旅の思い出や近況の報告等々、夜遅くまで楽しい1日を過ごすことができました。

数え切れないくらい一緒に旅に出て、九州から北海道、乗鞍や上高地、真冬の千畳敷カール等々・・・

本当に楽しい思い出がいっぱいで、あらためて二人に出会えたことに感謝です。

またコロナの感染拡大の波が押し寄せていますが、

落ち着いたら秋にまた一緒に旅に出かける企画を立てると言ってくれ、

6時間余りの楽しい時間はあっという間に過ぎました。秋に一緒に出かけられる日が楽しみです。

 

11日の長浜市布施町のハスの風景の続きです。

この日の撮影はほとんどが望遠系での撮影で、

70-200mmと 300mmを1.7倍のテレコン併用で使うことが多かったです。

 

 

 

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)とTC-17EⅡが一番使いやすかったのですが、

猛暑の中、D4Sとの組み合わせとD810とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとの2台持ちは辛かったです(笑)

 

 

 

柔らかなバックのボケが綺麗です。

 

 

 

 

明日か明後日には散る花が、日陰を作って蕾を優しく守っているようです。

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

せっかく持ってきているのでAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDで何枚か撮影しました。

 

19

蓮の花びらにレンズが当たりそうなほど近寄っています。

このレンズはフィルターを付けられないので、被写体に寄るときには注意が必要です。

 

20

1昨年よりもだいぶ花が少ないように感じました。

 

21

 

22

人は多くなく、熱中症予防のために撮影時にはマスクは外しました。

 

23

 

24

白い蓮も多く、赤と白を分けて栽培されています。

 

25

 

26

 

27

仄かなピンク色のこの蓮も綺麗です。

 

28

花びらが多いこの蓮はゴージャスな感じでした。

この後帰りに梅花藻を見に、醒井の地蔵川に立ち寄りました。

 

撮影日 2022年7月11日

撮影地 長浜市布施町(あいのたにロータスプロジェクト・棚田の蓮)


山裾に咲く蓮の花 1 (長浜市布施町)

2022年07月18日 | 蓮・睡蓮

 

 

1昨年の7月、blog友のちひろさんから長浜市布施町の山裾の休耕田で蓮の花が育てられているとの情報をいただき、

初めて訪ねました。

昨年はコロナで行くことができなかった布施町の蓮畑に11日に行ってきました。

2020年の自分のブログ記事を見てみると、大阪府で60人、県内でも一人が感染したとのことで驚いたことや、

GO TO キャンペーンの是非についての報道などのことを綴ってました。

現在のコロナ感染者数と比べると嘘のような人数ですが、当時は初めて全国一斉に緊急事態宣言が出され、

テレビニュースや速報に釘付け状態となり、本当に外出を控え県外どころか近くの買い物も控えるような状況でした。

市内での最初の感染者が自宅からも近い場所で出て、自宅周辺でも大きな話題となってました。

今は3回目のワクチン接種を受けた人も多く、あの頃のような厳しい行動宣言をが可能ならば

現在のような感染拡大には至らなかったのでしょうね。

今では数千人規模の感染者数の発表でもそんなに驚くこともなくなり、近くの小学校では学級閉鎖や前倒しで

夏休みに入っている状況ですが、そんな状況に慣れてしまって危機感薄れているのが現状ですね。

若い人は感染してもほとんどが軽症だと言うことも要因だと思いますが、高齢者は重症化リスクも高く、

従来通りの感染予防をしっかりしなければと思っています。

22日には4回目のワクチン接種の予定ですが、どれほどの効果が期待できるのか?

打っていないよりもまし程度に考えて、予防対策をしなければと思っています。

 

長浜市布施町のNPO法人が耕作放棄の山裾の田んぼを利用し、蓮を育てている「あいのたにロータスプロジェクト」

2年ぶりに訪ねた山裾に広がる蓮の風景を紹介します。

 

 

 

パッと見た感じ少し見頃には早いのか?初めて来た2020年よりも花の数がが少ないように感じました。

 

 

 

白い蓮の花も多く咲いています。

 

 

この花は淡いピンク色ですね。

 

花びらの数が多い種類も多く、色々な蓮の花を探しながら歩くのも楽しいですが・・・・

この日も猛暑で、熱中症対策は欠かせませんでした。

木陰に入って休憩を何度もしてました。

 

 

10

泥の中で育ってこんない綺麗な花を咲かせるなんて。

どんな境遇に育っても花を咲かせることはできるという教えでしょうかね?

極楽浄土には見渡す限りの蓮の花が咲き乱れているのでしょうか?自分自身の心の持ちようでしょうね。

寺の総代をしてから以前とは少しは考え方も変化してきたように思いますが、年のせいでもあるのでしょう。

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

棚田の上の方へ上がると新幹線がよく見えます。

じっくり三脚を立てて狙えばもう少しましな写真が撮れるのでしょうが、

新幹線の姿を見てからカメラを向けているのでこれくらいが関の山です。

 

17

2年前には無かったコスモス畑が一番上にありました。咲き始めのようでした。

 

18

 

19

 

20

 

21

この辺りは一番の見頃のようです。2年前と1日違いの訪問でした。

 

22

蕾の蓮も大好きです。

 

23

 

24

 

25

この日は望遠レンズを使うことが多かったのですが、もっと広角系で寄ってみてもよかったかも?

で猛暑の中花の下に潜り込んで空を向いての撮影はしんどくて、ついつい望遠で遠くから楽な姿勢をとってしまいます。

 

26

 

次回に続きます。

 

撮影日 2022年7月11日

撮影地 長浜市布施町(あいのたにロータスプロジェクト・棚田の蓮)


久しぶりにみずの森へ 2

2022年07月14日 | 水生植物公園みずの森

 

みずの森の園内を一周して館内の温室に来ました。

ここは年中色鮮やかな熱帯睡蓮の花が見られますが、湿度が高くて本当に蒸し暑いです。

冬場から春にかけては温室内に入った途端にレンズが曇り、しばらく撮影できません。

今の季節は外の気温も高くてレンズが曇ることはないですが、暑過ぎて長い時間いるのは無理です(笑)

短時間でバシャバシャと撮影して、すぐにエアコンの効いた館内へ移動しました。

でも年中熱帯睡蓮の花が見られるここは、みずの森の中で一番好きな場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

ガガブタ

ミツガシワの仲間です。

好きな花でここへ来るといつも撮影しています。

 

18

 

19

 

20

インドシクシン(熱帯アジア原産)

 

21

ターネラウルミフォリア(南米原産)

舌を噛みそうな名前です(笑)

 

22

これが本当の沙羅双樹です。花は咲いていませんでした。

 

23

自宅の庭のネジバナ

 

24

 

25

 

 

撮影日 2022年7月7日

撮影地 草津市立水生植物公園みずの森(滋賀県草津市下物町)


久しぶりにみずの森へ 1

2022年07月14日 | 水生植物公園みずの森

 

近江富士花緑公園でチョウトンボの撮影をし、帰りに草津市のみずの森へ寄ることにしました。

園内をぐるっと一周し、その後は熱帯睡蓮が咲く館内の温室へ移動。

温室内は湿度が高くて浴室のような蒸し暑さでした。

家内は温室には入らずに、エアコンの効いた館内で休憩してました。正解ですね(笑)

 

今回はみずの森の園内の花々です。

 

 

みずの森に来たのはすでに14時前でした。

池の睡蓮はほとんどが花を閉じていました。やはり蓮や睡蓮は午前中ですね。

大きなアメリカフヨウ

 

蓮の花は咲き始めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

10

14時を過ぎても何輪かの睡蓮は咲いてました。

 

11

アガパンサス

最近はあちこちでよく見かける花ですね。

 

12

 

13

サクユリ

大きな花です。

 

14

ヘメロカリスはノカンゾウの仲間ですね。

 

15

半夏生が見頃でした。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

色が少し違うけどヒオウギの仲間かな?

 

21

もう秋の七草のオミナエシが咲いてました。

 

22

サルスベリが一際鮮やかです。

 

23

 

24

吾亦紅

 

25

 

その他園内に咲いていた花々です。名前は??

26

 

27

 

園内の花にはそれぞれ名前の書いた札があるのですが、今回は花の撮影だけで名前は探しませんでした。

28

 

29

 

30

次回は温室内の熱帯睡蓮です。

 

撮影日 2022年7月7日

撮影地 草津市立水生植物公園みずの森(滋賀県草津市下物町)


チョウトンボ (近江富士花緑公園)

2022年07月12日 | 蓮・睡蓮

 

先週末くらいから一気にコロナの感染者が増え、第7波の始まりです。

感染力の強い新たな変異株の流行は勿論ですが、行動規制の緩和や屋外でのマスク不要などの施作が進み、

国民のコロナに対する意識が変わって来たことも要因の一つでしょうね。

このままでは第6波を超えるのも時間の問題かもしれません。

3回目のワクチン接種が2月22日でしたが、昨日4回目の接種券が届きました。

今まで3回とも大津市の集団接種会場で、1・2回目はファイザー、3回目がモデルナのワクチンです。

takayanは3回とも何ともなかったのですが、家内は3回目のモデルナで強い副反応が出て、2日間寝込んでしまいました。

4回目も集団接種会場ではモデルナのワクチンのみとのことで、ファイザーの接種が受けられる所を探すことに。

自宅から車で10分程度の医院(掛かり付け医ではありません)が見つかりでネット予約。

7月22日に4回目のワクチン接種ができることになり、少しはホッとしています。

それまで感染しないように気をつけなければいけませんね。

 

さて今回は近江富士花緑公園のチョウトンボの紹介です。

近江富士花緑公園は前回の弥生の森公園のすぐ近くにある公園で、三上山(近江富士)の麓にある公園です。

 

撮影の前に公園の入り口にあるお店で昼食。

麹熟成近江牛ハンバーグは美味しかったです。(写真は撮り忘れました)

関西テレビよ〜いドン!の「となりの人間国宝さん認定」のお店です。

 

昼食後チョウトンボのいる小さな蓮池へ向かいます。

今年もチョウトンボが乱舞しているのか???

 

やはり今年もいました。でも例年よりも数が少なかったです。

 

日光が当たるとこのようにメタリックな色合いになります。

 

 

カップルです。

 

 

仲の良いカップルに、別のチョウトンボがちょっかいを出しに近づいてきました。

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

小さな蓮の花が何輪か咲いてます。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

他にもこの池には多くのトンボがいます。

 

21

ショウジョウトンボ

 

22

 

23

イトトンボ(名前は??)

 

24

一際小さなトンボがいます。(2〜3cm程度)

日本一小さいハッチョウトンボですね。

 

25

 

26

公園内に咲いていたヤブカンゾウ

 

27

 

28

これはノカンゾウです。

この後草津市の水生植物公園みずの森へ向かいました。

 

撮影日 2022年7月7日

撮影地 近江富士花緑公園(滋賀県野洲市三上)


弥生の森の古代蓮と竪穴住居 (野洲市)

2022年07月09日 | 蓮・睡蓮

 

 

昨日は安倍元総理が暴漢に銃撃され亡くなるという大変な事件が起こりました。

ちょうど買い物から帰ってきたのが11時半頃でした。

テレビをつけると速報で現場の様子が放送されていて、本当に驚きました。

安倍元総理の長い在任期間中には色々なことがあり、当然反感を持つ人もいたことでしょう。

でも手製の銃で銃撃するなんて、治安の良い今の日本では考えられないことです。

突然命を奪われて、さぞ元総理も無念だったことでしょう。

67歳という若さ、まだまだこれから先もやりたいことが一杯あったことでしょうね。

ご冥福をお祈りいたします。

 

さて猛暑でしばらく出かけていませんでしたが、7日に野洲市の「弥生の森歴史公園」の古代蓮を見に行ってきました。

この日は近くにある近江富士花緑公園の小さな池のチョウトンボの撮影が1番の目的でしたが、

蓮の花は午後には閉じるので、先に弥生の森歴史公園へ向かいました。

そして帰りには久しぶりに草津の水生植物公園みずの森へ寄ってきました。

今日は復元された竪穴住居が並ぶ、弥生の森歴史公園の古代蓮(大賀蓮)を紹介します。

 

 

 

 

弥生の森歴史公園(滋賀県野洲市)

竪穴住居や高床式倉庫、古代米を稲作する水田などが復元され、つかの間のタイムスリップを感じることができます。

また、隣接する「銅鐸博物館」は、日本古代史の謎とされる「銅鐸」のルーツを探り、その真相解明にせまった博物館です。

館内は、銅鐸の発生から移り変わりを映像などで興味深く説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

ここの大賀蓮は狭い場所で育てられていてそんなに多くは咲いていません。

この日も数輪が咲いている状況でしたが、復元された竪穴住居に古代蓮がよく似合います。

 

 

14

 

15

 

16

 

17

近くに咲いていたヒオウギズイセン

 

18

次回は近江富士花緑公園のチョウトンボです。

 

撮影日 2022年7月7日

撮影地 弥生の森歴史公園 (滋賀県野洲市)

 

 

 

 

 


芦刈園の紫陽花 4 (AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR) その2

2022年07月03日 | 紫陽花

 

雨らしい雨も降らないうちに梅雨が開け、連日猛暑が続いてましたが、今日は朝から久しぶりに強い雨になりました。

何日振りかでエアコンを入れなくても過ごせるくらいの気温でした。

人間だけでなく植物達も先日からの暑さに耐えてきたのでしょうが、今日の雨でリフレッシュできたのではと思います。

18日の芦刈園のあとは何処へも出かけていなくて、いよいよネタ切れです(笑)

いつもなら花の撮影にはAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)もよく使いますが、

なんと言ってもAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの軽さは、2台持ちでの撮影時にはありがたいです。

機材の重さが苦になってきているので、これから花の撮影時にはこのレンズや、

オールドニッコールの単焦点が使い勝手が良いのかも知れません。

来週は雨模様の日も多く、週間予報では気温も平年並みに落ち着きそうです。

久しぶりに自宅からも近い、草津の水生植物公園みずの森へネタを探しに行くのも良いかも知れませんね。

D810とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでに撮影の続きです。

今年の芦刈園の紫陽花は今回で最終回です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

 

28

 

29

 

30

今年の芦刈園の紫陽花を終わります。

また来年が楽しみです。

 

撮影日 2022年6月18日

撮影地 芦刈園 (滋賀県守山市杉江町)