Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

アオシマ 1/12 ホンダCBX400F

2023年10月21日 23時09分43秒 | 原体験のモーターサイクル

 

アオシマ 1/12 ホンダCBX400F。

今回もフォローさせていただいている A's miscellanis様 の作例を参考にできる作業だけ真似させていただき作ってみました。

人生2台目のバイクキットの完成。

 

実車は1981年に登場。それまでCB750Fのデザインテイストを取り込んだスーパーホークlllがホンダ400ccのメイン車種でした。

カワサキZ400FXや、ヤマハXJ400にスズキGSX400Fと4気筒400ccに遅れて投入されたCBX400F。

私の友人も発売されてすぐにカウル付きのCBX400Fインテグラを買ったり、

XJ400Dに乗っていたのが、CBX400Fを買った知人から交換を申し込まれて購入したり。(XJ400Dも良かったのに)

身近な存在で何度か乗させてもらいました。

 

真っ先に目に入るのがCB400Fをイメージしたかのようなエキゾーストパイプ。

4番シリンダーから出るパイプは、車名から連想する「X字」のように左方向へ重なっていくのがカッコいい。

集合管に変えてしまうとせっかくのデザインポイントが無くなってしまい残念。

前後ブレーキディスクはインボードタイプで同時代のVT250Fにも採用されてました。

 

テールレンズ類もブレーキ・ウインカーを一体化した新鮮なデザイン。

これもVTやスクーターにも波及したホンダらしい斬新な見た目になっていますね。

 
 

ヒットしたCBX400Fも僅か2年でフルモデルチェンジしてCBR400Fに。

今のバイク界の状況は知りませんが、当時はバイクブームもあって1年程度でモデルチェンジしたり年次改良が行われたり、

折角新車で買ってもすぐに型遅れになってしまう残念なことに。

私もCBR250Fを買ってすぐにモデルチェンジしてしまった経験があります。

しかし昨今のCBX人気といったら数百万の価格がついたり、盗難の危険もあったりとなかなか手の届かない存在になってしまった。

盗難保険に加入できない。走行中に窃盗団に囲まれてそのまま乗っていかれた!なんて物騒な話もあります。

 

 

前回タミヤRZ250に比べてアオシマのこのキット、組立説明書はイマイチ親切じゃないし組みにくい箇所もあったりして。。

でも完成すると不思議に満足度が高い。完成させた後に感じる模型製作のいいところ。

 

原体験のモーターサイクルとしては

Z400FX、XJ400、ホークllとアオシマの製品が続く。次はどれを手を出そうか。な

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ 1/12 ホンダCBX400F

2023年10月15日 20時40分52秒 | 原体験のモーターサイクル

1日に見に来ていただく方が約 600 IP。しばらく更新がない場合は450 IPとそんな感じで平均的に推移してます。

パソコンやスマホ等でダブられて見に来ていただいてはいらっしゃると思いますが、製作ペースが遅いにも関わらずご愛顧いただいております。感謝。

ところが一昨日は850 IP!。昨日は750 IPと何故か増えています。一体何があったのだろうか?謎です。

 

6月くらいからニューマンハースのインディカーやフジミのTE27レビンを製作している合間を縫って

アオシマの1/12 ホンダCBX400Fをチマチマ作ってました。

製作中の写真は全く撮っていないのでいきなり完成です。

 

今回も作るにあたりフォローさせていただいている「A's miscellanies」様 のモデリングを大いに参考にさせていただきました。

田宮 RZ250に続いて2台目のバイクキットを完成させることが出来ました。

 

6月上旬に似ていないタンクのニーグリップ付近の造形のため、切り刻んで接合している最中に電話の呼び出し。

「落ち着いて聞いてください。息子さんの意識ははっきりしています。東京消防庁です」という内容で。

当日は凄まじい豪雨で大学の授業が終わった後、タオルを買うべくコンビニに入店し濡れた床で足を取られ

両手が塞がったまま什器の角にコメカミから転倒。救急搬送されたとのこと。10針を縫う大怪我。

自宅から学校のある調布、病院までクルマで迎えにいきました。

この完成品のタンクを見るたびに「そういえば大怪我したんだよなぁ」と思い出すことでしょう。

息子は今では傷も癒えてピンピンしてます。しかし肝を冷やしました(寿命も縮まる)

 

タミヤのキットに比べはっきりと組みにくい。。組立説明書もイマイチ親切じゃないし。

しかしながら完成させてみると非常に満足度の高い佇まい。

そして「アオシマジック」にまんまとかかってしまう私であった。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ 1/24 ホンダタクト

2023年09月28日 15時39分45秒 | 原体験のモーターサイクル

タミヤ レパード。

 

は作らずにこっちを作ります。

 

以前の記事で一度取り上げました。 16歳の誕生日に原付免許を取得し、バイトで貯めたお金で出たばかりのタクトを購入しました。

80年代の田宮乗用車キットにタクトの他にもベルーガやタウニー、ベスパもあったかな。おまけのようについてました。

少し得した気分になったものです。おまけのみ4台くらいを1パッケージした製品もあった記憶があります。

 

部品点数は7個。昭和40年代の駄菓子屋にはこの手のチープな無名メーカーのプラモデルがビニール袋に入れられて台紙にホチキス止めでぶら下がってました。

ウルトラホークや国産車のモナカキットとか結構作りました。完成するとすぐに飽きてしまった。

 

レパードのランナーに紛れてタクトのパーツがあります。車両本体は左右貼り合わせ式です。

 

ヘッドライト・テールライト・ウインカーをクリア化するため型取りしました。

飛び出たキックペダルは立ち上がるように。バックミラーを追加工作。

 

デカールもちゃんと付属してます。ただボディカラーが緑と赤用のためtactのロゴが白。

自分の乗っていたのはイエローだったので黒ロゴをレーザープリンターで自作しました。

レーザープリンターの調子が悪くなってきました。

 

ボディ各部を塗装。面倒ながらチマチママスキングしてブラシで塗装しました。

デカールを貼ってクリアを数回乗せました。

 

アクセルワイアーとブレーキワイアー。スピードメーターケーブルをボディから生やしました。あんまり目立たないけど何となく情報量上げときました。

 

イエローボディはコンパウンドのみで磨き、白いシートはラプロス4000番を当てて艶消しに。

全長6センチのタクトの完成です。

 

クリア化したテールライトの長さの調整を間違ってちょっと大きい。。。

 

背景に実車も乗っていたニチモ製2代目シビックを置いて。乗っていたのは5ドアのEXというグレードでしたけど。

タクト発売当時のホンダ車です。シティはこれよりちょっと後。

 

16歳の時、ヤマハのパッソーラと新車として発売されたタクトとどっちにするか迷いました。

結果発売から時間の経っていたパッソーラではなくタクトししました。

オートバイ誌の広告から当時上野に星の数ほどあったバイク店の中からTモータースという店から買いました。

118,000円の定価にバッテンがしてあってさも値引きします。の雰囲気がありました。

 

バイク店で広告のバッテンの件を話してみると「あーあれね」と言ったきりその後話はありませんでした。

要は定価で買ってきたということです。

 

それでもフロントの買い物カゴ、足元のゴムシートとフロントカウル裏の小物入れ。

 二人乗りには欠かせない リアの水平キャリア(純正は何故かボディのスラント形状に合わせた斜めのキャリア)

のオプションを指定したら全てサービスでついてました。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ 1/12 ヤマハRZ250 完成

2023年05月27日 17時44分21秒 | 原体験のモーターサイクル

初のバイクキットであるタミヤのRZ250完成しました。

 

着手開始がカルトデカール付きで再販され購入した6年前。

昨年ハセガワからタンクやシート裏、オイルタンクやクーラント等のタンク類までパーツ化されたフルディテールキットが発売されましたが

バイクキット初心者には適度なパーツ構成のタミヤキットに高精細なカルトグラフのデカールはありがたい存在。

タコメーターとスピードメーターの間のウォーニングランプ部はデカールが用意されていないのでジャンクデカールからチマチマ切り出して貼りました。

パイピングの追加を適宜行いましたがその他はキットのままの構成で組み上げました。40年前の製品ですが流石タミヤですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ 1/12 ヤマハRZ250(5)

2023年05月25日 15時32分32秒 | 原体験のモーターサイクル

タミヤのRZ250。外装部品を取り付けて行きます。

ここからは取り付けるたびに「おお!」となりました。工程ごとにカタチになっていくのはカーモデルとは違う感動があります。

 

キットで省略されているリアリフレクターをWAVEの丸モールドを加工して洋白帯で取り付け。

写真ではコトブキヤのクリアパーツを整形してますが、本番の段階でバルケッタのメーターレンズ小を組み合わせました。

 

バックミラーはの鏡面は透明プラ板から切り出して装着します。

 

ウインカーやテールライトにはエポキシを点盛りしてバルブに。

ウインカーの方はメッキシルバーマーカーで塗り、テールレンズの方はエナメルのクロームシルバーで筆塗り。

 

クリアパーツを装着。バルブは見る角度で見える程度でした。

切り出したミラー鏡面にはハセガワのミラーフィニッシュを貼ってミラーパーツにペタッと。

 

タンクやサイドカバーをいつもの要領で磨き出して装着。

ハンドルを接着し24時間置いてがっちりくっついてからパイピングをします。

また、スロットルワイヤー部はキットでは省略されていたので金属線で作りました。

 

ハンドル周りのパイピングを各行き先に接合後、メーターパーツを装着。

メーターパーツ裏にはパイピング指示は無いもののピンは立っていました。パイピングしたけばどうぞ。

という意味でしょうからスピードメーターとタコメーターのパイピングを施しました。

 

ミラーの立ち上がり角度を気にしながら接着。少しくらい触れても折れてしまわないようにゴム系の接着剤で行いました。

 

 

タンデムバーはメッキランナーだったため整形途中でやはりあっさり折れました。

下地をきっちり行えなかったのが残念。スーパークロームシルバー2で塗装。

テールレンズの周辺にはメッキフレームの装飾がつきますのでミラーフィニッシュにペーパーで傷をつけて照度を落としたものを切り出してくるっと貼りました。

リアリフレクターはバルケッタのメーターレンズ小にチェンジしました。

 

6年放置していましたが完成しました。

 

ハセガワの最新キットに比べてパーツ点数は少ないですが私のようなバイク初心者には返って優しいキットかもしれません。

タンクやエンジンの搭載には若干コツがいりました。

 

初版からのキットをお持ちの方はカルトデカールをアフターサービスで入手されると良いかもしれませんね。

初めてのバイクキットを完成させることができました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする