隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

旅行記 第38回 『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』 (その7)

2022年08月27日 | 旅行記

『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』(その6)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1e775429d553daf8b3ccb41e7922304b

 

 

旅の二日目、島根県松江市に現存する「国宝 松江城」の天守最上階からの眺望を堪能し、天守閣から出たのが、午後1時半頃です。集合場所に向かうため、天守の西側に回ります。

 


ここから見ると、天守入口の防御をかたくするためにとりつけた「附櫓(つけやぐら)」の堅牢さが分かります。また、黒く厚い雨覆板でおおわれている下見板張りが、姫路城や彦根城のような塗籠造り(白壁)とは違う質実剛健な美しさを感じさせます。そして、切り出された時の矢穴の残るあまり加工されていない石などを積み上げたつくりで、高さ約7mの天守台石垣が歴史の重みを表しています。


急峻な石段を下り、天守の北側に回り込みます。あちらこちらに、素朴な石垣を、見ることが出来ます。

 


石垣積みは、築城工事にあたって、全体の半分以上の労力を要したと云われています。松江城は5年間で完成しましたが、そのうち3年間を石垣に費やしたそうです。

 

 


「松江護国神社」の脇を下り、城山西堀川に架かる「稲荷橋」を渡ります。

 

 


さらに、北田川に架かる「新橋」を北側に渡りました。丁度、橋の下を「堀川遊覧船」が潜るところです。

 


最初、遊覧船と聞いた時は、福岡県の柳川で体験した「柳川観光川下り」 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ed712b7953a991a92126eaf3151aecad で体験した様に、船頭さんが棹(さお)で手漕ぎするのかと思いましたが、モーター船外機の小船でした。

 

 


それでも、この光景を見ると、風情を感じますね。

 

 

 


集合場所の「松江堀川地ビール館」に到着したのが、14時少し前。

 

 


気温が33℃の快晴の中、30分近く歩いたので、冷たいビールを喉が欲しています。

 

 


三種類の地ビールの中から、"ペールエール” (500円)で喉を潤します。

 


14時20分頃に、「両備観光」の団体バスに乗り込み、次の目的地・鳥取県西部の「境港(さかいみなと)」を目指します。


途中、"ベタ踏み坂”として有名な「江島大橋」を渡ります。上りは、まるでジェットコースターが、ゆっくりと頂上に向かうような感覚でした。


15時頃に、境港市の「大漁市場なかうら」に着きました。ここで、お買い物タイムです。

 


境港は、漫画家の水木しげるさんの出身地ということで、大きな “ゲゲゲの鬼太郎” と、“ねずみ男” の石像がお出迎えです。

 


15時半頃に、バスは境港を出発し、今夜の宿泊地・鳥取県東伯郡三朝町(みささちょう)にある「三朝温泉」に向かいます。


道中、車窓から、あちらこちらで、見かけたのが二種類の鳥です。それは、“白鷺(しらさぎ)” と “燕(つばめ)”です。都会で見かける鳥類と言えば、“烏(からす)” と “雀(すずめ)”ですから、この地が如何に自然豊かな場所かが分かります。


「三朝ロイヤルホテル」に着いたのが、17時頃。

 

 


部屋からは、「天神川」と山並みを見ることが出来ます。

 

 


19時から2階のレストラン「日本海」で、バイキング形式の夕食です。

 

 


前夜の「玉造温泉(たまつくりおんせん)」「保性館(ほせいかん)」での懐石料理  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/feb958a57c4b6335d150a473d8674e60  に満たされた腹と目には、寂しい食事でした。

 

 


こうして、旅の二日目が終わりました。

 

★ 続きは、『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』 (その8)で ★

 


==「旅行記」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a
1~25回 省略

第26回 『冬の熱海・湯ヶ島・修善寺 3日間』 2019年1月27日~29日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/91e4da4243e51fb8e761dedd0c4010ce

第27回 『ロマンスカーで行く箱根湯本 2日間』 2019年2月11日~12日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cfe9c8c8e8384d3157b5f8e84b84fcbc

第28回 『鳴尾浜、京セラドーム、甲子園、野球観戦 3日間』 2019年3月29日~31日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1e80082997cbf0912f7d0887fffb95fa

第29回 『今年も高尾山飯縄大権現参拝登山』 2019年4月14日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1cc1aae432d8983cbaa3315dc7f57d17

第30回 『ラグビーW杯観戦ツアー in 静岡』 2019年10月9日~10日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1f519ad51570c201552842a4a37416a3

第31回 『特急草津グリーン車で行く草津・軽井沢 2日間』 2019年10月16日~17日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/61381e0c0f8c6658bc2895794e6520a4

第32回 『今年も江ノ島神社参拝』 2019年12月1日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/40059dc86985dc4009cdad4b5a606dc5

第33回 『コロナ閑散下の秋田・角館・盛岡 3日間』 2020年3月7日~9日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6c20a181a78d1a906a92fc128dcfe9e

第34回 『「Go To トラベル」で行く鎌倉 2日間』 2020年10月14日~15日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c92c6bca4b7192c9a97c5222d63c2da9

第35回 『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 2021年6月12日~14日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aa817cf8e5ac6608ba90544f47f995da

第36回 『春の川越 御朱印巡りの旅』 2022年4月13日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/effcab89579d1aee5d4104e597234f50

第37回 『初夏の善光寺・松代・松本・諏訪 3日間』 2022年6月8日~10日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68a576dc8203fed2e78e194c3e06f20e

第38回 『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』 2022年7月27日~29日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b5f793d10418987090665665027f4ade

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする