
さてさて、私の週末はぐっと充実しておりました。
土曜日は前述のように感覚統合学会。実は岩永先生にお声をかけていただいたのは一週間前で、ニキさんじゃないですけど「早く言えよ」と思ったのですが、行ってみたら納得。学会のOTさんと学校の先生が圧倒的に多い会なのでした。
特別支援教育への感覚統合的視点の導入。感覚統合だけでは特別支援教育はできませんが、感覚統合の視点なしにはまた成り立ちません。実際に学校現場での報告等も含めて、実にお勉強になりました。
とくに岩永先生が開発中のチェックリストをげっと。これだけでも行った甲斐がありました。噂のチェックリストです。
このチェックリスト、どこで噂になっていたかって? それは、大大大博士とのお話の中でこの話が繰り返し出たからです。
皆さんはカリスマ精神科医なんて余人に計り知れない神業を披露するだけなんだろう、なんて思うかもしれませんが、そうではありません。実は神田橋先生「親や学校の先生、本人が自分でできることを開発する」のに大変に熱心な先生なのです。それが治療者の役割の一つだと考えていらっしゃいます。
「医師の仕事は診断だけ」という考え方とは大きく違う方なのです。大大大博士は。
まあともかくぎゅうぎゅうお勉強して帰ってきました。ついったーでも軽く実況中継させていただきました。
書籍の話題もばんばん出していただきましたから、片隅で販売させていただけたらもっとよかったんですが。感覚統合学会さん、今度からぜひご検討ください!
そして日曜日。うふふふふふ。
朝から仕事が手につきませんでした。でも二つだけ仕事をして出かけました。
このブログに書き続けていたご縁で、稀勢の里関に初めてお目にかかる機会にお声をかけていただきました。
もうとにかく、思った以上に美しいお相撲さんでした。そしてとにかく大きい。笑顔の素敵な若者でした。
握手していただき、サインをいただきました。一緒に行った小暮さんに、2ショットの写真を撮ってもらいました。著名な方なのでここへのアップは控えますが、キティちゃんハンカチにしていただいたサインだけ写真を載せます。
ていうかこれからしばらく私とリアルでお会いになる方は、自慢げにiPhoneにのっけた2ショット写真を見せられると思います。無理やり。何しろ私がすごく小さく見えるし(笑)。
ご本人にお会いしたあとはもう、ここであまり罵倒はできないかもと思います。
でもきっと負けが込んだらまためちゃくちゃ書くと思いますが。
本日番付発表。ついったーで速報を得ました。東の関脇です。がんばってほしい。絶対大関になってほしいです。ご本人に会ったあとは、そして親方の親心のスピーチを聞いたあとは、前よりその思いが強くなったかもしれません。
久しぶりにお天気のよかった週末。本当に充実していました。