犬とか猪とか

山の上から降りて、波に流される社会人五年目のブログ。
実名などの個人が判別できそうなことはNG

P2打ち切りとか……

2007-10-31 21:41:20 | マンガ・本ネタ

ネットとかで最近の漫画はとにかく人が死なないと言う話をたまに聞きます。
この風習は不殺の人斬りが主人公の漫画から広がったと言う人が多いですが、
多分それ以前にぼりーさんが大好きな玉を7つ集めるマンガ辺りもそんな感じがしています。
地球上の人類を時間稼ぎのために見殺しにしたあげく『また蘇らせてもらえばいい』とか……
ちなみに高校の時の現国の先生(50歳代)もあの漫画が好きでした。
休日に読み返しては授業中に『チョコレートになっちゃえ』と言うお茶目で特定の生徒を良く殴る先生でした。

話は戻るけど、キャラが死なない漫画って言ってもそれに近い表現がとられるものはよくあります。
100人の魔物の子の漫画とかは死なないけどリタイヤしますからね。死んだも同然です。
そういえば今週の展開は余りの熱さに、読みながらマジで鳥肌が立ちました。

ですが本当に何をしてもキャラが死なない漫画は増えた気がします。
ゴムゴムの海賊漫画とか下手すれば同じ雑誌のテニス漫画の方が殺傷してそうです。
多分スポーツ漫画なのに平然と頚椎損傷とかするあの漫画がおかしいのでしょうが……

ただ、人が死にまくったり、血とかモツが飛び出してるような漫画は、
子供が読むような雑誌には掲載しづらいと言うのもあるのかもしれません。
PTAだかBUTAだかの団体が抗議してきたら面倒ですからね。
ウサギの目が赤いのは世界に血が足りないからだと分かってないのか。
うさぎちゃんの耳が長いのは掴んで吊るし上げるために決まってるだろう。

話しは完全に明後日の方に行きますが、
実はこのブログでは『死ね』という言葉はほとんど使われていません。
嘘だと思うなら横のブログ内検索で『死ね』って打って検索してごらん。
出てくる記事なんて1~2件しかないよ。多分。

どこぞの日本海に面した砂漠の国出身の人はツッコミの3分の1がこの言葉ですが、
俺は基本的に『死ね』と言うことは……そんなにない、と思います。
うちの弟はTVのお涙頂戴物の番組に出てくる困ってる人に平然と『死ねば良いのに』とか言いますが、
俺は大抵オブラートに包んで『どうして生きてるんだろうね』とか言ってます。多分。

理由は特に無いんですけどね。
言霊がどうとか、倫理がどうとかじゃなくて何となく使わないだけです。
『死ね』って言うより相手を傷つける方法はいくらでもある、ってのも理由かもしれませんね。
あと、しかん症の人間が『死ね』とか言ったら変に誤解されるかもしれないし……

生殺与奪の権は誰も持ってないようで皆が持ってるようで持ってないようで持ってるようで……


ぽここ

2007-10-30 20:37:48 | 日常ネタ

ぽこぽぽぽこぽこんこぽこぽここぽぽぽ~
ぽんぽぽぽこぽこぽここぽこぽこぽんぽん
んこんこぽぽ~ぽこんぽぽこぽこぽこぽこ

ここんとこ土日に予定がいっぱいなので、
平日にゆっくり休みたいところです
というかここ最近眠たくてしょうがない……
献血で血を抜いた分、体力が落ちてるのなら分かるけど、
眠気も加算されるものなんでしょうか?

でも講義はちゃんと起きてますよ。
ゼミの先生の講義を最前列で受けてるんだから、
寝るわけにはいかな……あぁ、横で一緒に受けてるゼミ生は爆睡してたな
まぁ、重積分とかベータ関数とガンマ関数の話なんか子守唄にはぴったりですからね……

そして3人この講義を履修していたゼミ生がすでに、
2人になってしまったと言う事実……
ちなみに昨日のゼミは3人しかいませんでしたorz


がぶがぶ

2007-10-29 19:14:38 | 動植物ネタ

ぼりーさんが親知らずを抜いたらしいので、
抜け落ちた跡にミュウちゃんの歯でも埋めてあげたいですね

こないだミュウに咬まれた所がようやく治りました。
犬だけに犬歯が発達してるので、強く当たるだけで穴が開きます
普段は甘噛みしかしないですけどね。

あと奴は画像のように、人の指ごと餌を食います。
ていうか奪い取ろうとする。何と言うダメな犬
狂犬病じゃないから噛まれても痛いだけですが……

それにしても人の指なんて噛んで美味しいのやろか~


たまに限定版とか買うとついてくる

2007-10-28 18:13:12 | 日常ネタ

今日は朝から両親が京都に旅行に行ってしまわれたので、
日曜だと言うのに早起きしました。おかげで欠伸がとまりません……

昨日Kさんから『暇やからポーアイのイタいとこ見にいかへん?(要約)』というメールが来て、
1時くらいに待ち合わせて行ってきました。
金曜にこっちに帰ってきてたそうで、明日の朝には新幹線で帰るそうです。

で、久しぶりにポートライナーに乗って市民広場まで行って来ました。
歩いていると大学の入学式をやったホールが……
あぁ、そういえばあの時は人がうじゃうじゃいたな~懐かしいですな~

K「あそこ違うわ」

おい!

そんなボケもありつつ目的地の国際会議場へ到着。
うん、何となく入るのがアレな雰囲気だ(笑)
なんか自作フィギュアの販売&展示場みたいなことやってました。
どこから手作りなのかは知らんけど、手先が器用でない俺には作れなさそうだ。
ついでに値段も買えるとか言うもんじゃなさそうだ。
あと生まれて初めてコスプレしてる人見ました。

のんびりと30分ほどぶらついたら、今度は市民広場のフリマに。
いつも思うけどフリマの服って、最初からサイズかいていて欲しいです。
大きく『Lサイズ』とか書いてくれればいちいち見なくても良いのに……
あと初代のプレステとかメガドライブが売っててびっくらこいた。

その後三宮のジュンク堂で、Kさんとマンガ&文庫コーナーを物色。
とりあえず『狼と香辛料』を薦めておきました。
俺は図書カードの残額の都合上今回は何も買わず。
3,000円足らずじゃ足りないよ!

それにしても眠気頭に歩き回ったせいか、物凄く眠いです……
欠伸がとまらんね~


全部読むのに何時間掛かるか

2007-10-27 21:20:28 | 日記テイスト

『日常ネタ』カテゴリーの記事が400件になったのは把握してたんですが、
ブログの記事自体がこの記事で1,100件目とは……
随分多くなったんもんですね。

でも1年前の今頃の記事を見たら献血してるし、
2年前の今頃の記事見てもやっぱり献血してるし……
まぁ、定期的にやってるから当たり前か。

とりあえずこれからも焼き増しな世界にならないように、
のんびりと更新していくような気がしますしますん


最大HP減少中

2007-10-26 19:10:28 | 健康一番

今日はまことさんと献血に行ってきました

2時に待ち合わせて、ミント神戸の15階へ
だいぶ慣れてる俺はすいすい手続きをしてたわけですが、
1年ぶりくらいにミント神戸の献血ルームに来たと言っていたまことさんは手間取ってました

しかし彼が時間が掛かったのはそれだけではありませんでした……

検査をさっさと終えて後は400抜くだけの俺に対して、
まことさんが一言。

「俺成分献血やから80分くらい掛かるで」

ちょっ!?

80分て……
参考までに俺が400抜くのに掛かる時間は2~3分です。ざっと30倍です
ていうか俺が献血し終わっても、まことさんはまだ採血室に入ってすらなかったし……

それでも意外と早く終わったまことさんは、
マッサージを受けてました。時間つぶしに歩き回っていた俺はへとへとだったんですが……

その後、血液(まことさんは成分)が足りない状態なのにカラオケへ
彼はひたすらX-Japanの人と化しておりました。血管切れる切れる
俺は血を抜いたせいか疲労感が半端ないので大人しく……するわけもなく
ラフメイカーだけじゃ物足りないのでグングニルも喉声で歌ってやったぜ!
徐々に俺の喉が慣れているのか、以前のように次の日喋れな~い、ということは無くなりました

とりあえず現在疲れて眠たいです……
しばらくは血液が不足しそうですね~


そろそろ図書カードを補充すべきか

2007-10-25 17:35:03 | マンガ・本ネタ

月の下旬、特に22~25日はマンガも文庫も発売日が重なって、
出費が増えるような気がする
この5日間で5,000円分くらいは図書カード使ったような気がするけど、
本やマンガ買うときはレシート見ないから金額とか把握できず分からない

で、今日はT○Cに行った帰りに三宮でマンガを4冊買ったわけなんですが、
こういうときは電車の中で非常に考えます

まず、電車の中でどれから読むかで迷う
対外袋から適当に取り出した物から読みますが、
お気に入りとか家で読みたいやん

そして4冊全部読むか1冊だけにするか……
内容次第では我慢できずに噴出したりする可能性があるし、
あと雑誌で読んでないものに関しては家でじっくり読みたいし……
まぁ、じっくりって言っても20分も掛からないけどね

そういえば、電車の中でマンガやゲームなどけしからん、って人がたまにいるけど、
百歩譲ってゲームは画面の明滅があるから目の端でちかちかするからってことにしても、
マンガのどこが悪いのか分からん。本とか新聞とかと変わらんやん
中身が問題か?まず覗き見する自分をどうにかしろよ
それとも本も新聞も許せないのか?なら自家用車使え、って話ですよね
マンガと本は違うとか思ってる可哀想な老害みたいな人が多いみたいで困ります~

まぁそれ以上にマンガばっか読んでる俺のほうが困り……な、何でもないよ!


来年は20年です

2007-10-24 21:26:12 | 子供ネタ

もう平成生まれの大学生っているんですね
ていうか21世紀生まれの子でも小学生だったりするんですね
少しだけ年をとった気分だわ~

でも、俺の今年80になったおばあちゃんは俺と同じく昭和生まれですが、
俺に子供が生まれたら、その子は平成生まれではないかもしれんのか……
不謹慎な話ですけど、平成が終わったあとに生まれたら、
昭和生まれの俺は2年代前の人間になるわけか……遺産ですね(笑)

ちょっと前に『もうすぐ平成生まれが解禁や』とか言って芸能界を去った、
何とかとんぼの太った人じゃないですが、
もしうちの弟が2歳以上年下の嫁さんを作って、平成が終わった後に子供を生めば、
父、母、子がみんなして違う年代に生まれたことに……
俺だと4歳以下の奥さんか

昭和の2年代前っていえば明治……大正……いや、明治?
とにかくまだ侍とかがうろついてる時代じゃないですか
ん?侍は江戸までか?江戸?もっと前?鎌倉?

もしかしたら、俺が子供の頃テレビで見た人が、
白黒写真で教科書に乗る時代が来るのかも……
もう俺は昭和の遺産なのか~


あんな保管スペースがほしいな

2007-10-23 20:37:05 | マンガ・本ネタ

今日は初めて大学の図書館で本を借りました
4回生の後期に入ってようやくですよ
いつもは近所の図書館で済ませていましたから

で、うちの大学の図書館(社会科系)には、『書架』という場所があるんですが、
そこに置いてある本は研究生とかじゃないと借りられないんです
俺みたいな学部生は開架図書を借りるしかないのですよ
その開架図書にも『持ち出し禁止』とか貼ってるものがありますが……

とりあえずコピーは出来るみたいですが、
そんな金の掛かることはしたくないので閲覧だけすることに
あ、ちなみに荷物はロッカーにしまいましたよ。そうしないと検査されるので

確か1回生の頃に基礎演習と言う講義で入った覚えがあるんですが、
相変わらず薄暗い書庫と言った感じでした
まぁ、明るい陽が差し込んだ書庫なんて最低ですけどね
節電のためか、自分で電気を付けたり消したりしないといけないところも雰囲気は出ますね
マジであぁいう感じの書斎みたいなのが欲しいな。マンガばかりだけど

書庫の話はそれまでにして中身の話を。
やっぱり社会科系学部の図書館だけあって、法学、経済学、経営学の本がたくさん……
明治の本とかデータなんてよく残ってるな……
多分失くしたら代わりに買って返すなんてことは出来ないでしょう

それにしてもあそこの本を何冊か借りれたら、
読んでまとめるだけで卒論の容量がだいぶ満たされそうな気がするわ(笑)


あんこ入り☆パスタライス

2007-10-22 18:32:31 | 健康一番

……は、さすがに食う気がしませんが、
俺は出されたものは大概全て食べてます
多分根っからの貧乏性なのか、食欲旺盛なのか……
と言ってももう大分食べれなくなった気がします
小学生の頃のほうが食べてたんじゃなかろうか

もう21にもなったら成長に使われるエネルギーは少なくなってると思うので、
普通に考えれば運動量が増えない限り食事量は減りますね
まぁ、もともと運動なんてしてないも同然かもしれませんが
あとは体温が低下してきたのかもね~
平熱が高いほうが太りにくいらしいですから

ついでに最近油物が重くなってきたって事は、
胃腸が弱ってるのかもしれませんね~
おでんの卵とか久しく口にしてないわ
本当に食事量が減ってきてるな~

ってな事を今日の昼はカツ丼(Lサイズ)とかき玉汁を食しながらぼんやり考えてました