犬とか猪とか

山の上から降りて、波に流される社会人五年目のブログ。
実名などの個人が判別できそうなことはNG

生き続けると同時に買い続け

2012-11-04 22:08:52 | マンガ・本ネタ
マンガ499種2,342冊、ノベル63種346冊
マンガが1,237,591円、ノベルが209,772円
トータルで2,688冊の1,447,363円

前回の更新が13か月前でそこから、460冊の262,716円プラス。
1か月に35冊2万円のペースです。

毎朝6時に出て、社畜やってるわりには買ってるなぁ。

ちなみに、元気に生きてます。
そろそろスノボの計画をしたい!参加募集!!

マンガ414種1,918冊 ラノベ55種310冊

2011-10-08 21:58:13 | マンガ・本ネタ
灼眼のシャナがとうとう最終巻出ましたよ。
閃乱カグラで焔ちゃんが忍転身したシーン見せる前に、
H氏(こないだ大学の友人の結婚式に一緒に参加した、もうすぐ自分も結婚式する大学の友人)に、
俺は「もうすぐシャナみたいになる」と言っておいたら、
見た瞬間にすごく納得してたなぁ。

恒例のラノベマンガリスト集計結果のお時間です。
マンガが996,788円、ラノベが187,859円。
合計469種2,228冊、1,184,647円。
1冊30分で、1日8時間読むとして130日以上。

新規開拓も順調ですよ。
表紙買い、タイトル買い、フィーリング買いして、
これは良かったと思ったのは、以下の通り。



『サン×ガール』
離島が舞台で、ヒロインは素潜り余裕の野性的な日焼けした女の子なのに、
完全に無口キャラとか斬新すぎるだろ・・・・・・しかもドジっ娘なんだぜ。
ゆる系日常4コマは有名所ですら当たりが少ないのが常識となりつつありますが、
個人的には重過ぎず、軽すぎず、ほのぼの癒されました。
同じ4コマでも、『チェリーブロッサム』とはまた違った良さがあるわ。


『ねじまきカギュー』
『B壱』、『さむらいウサギ』、『ダブルアーツ』・・・・・・
一般受けしない、中弛みがあったが、後半は超展開といった、
打ち切られながらもコアなファンから名作と言われる作品の一つである、
『トラウマイスタ』の人の作品。これだけで、購入に値します(笑)
アクションシーンがド派手で良いですよね。無意味に派手で、
登場人物がことごとく戦闘力が高くて、ホントにバトルシーンはド派手です。


『ハルポリッシュ』
土塚理弘に秋田書店だと……何てこった、即☆購☆入以外ねぇじゃねぇか。
って、リアルに書店で立ち尽くした一作。ごめんね、土塚作品好きでごめんね。
アニメ化した『BAMBOO BLADE』があまり剣道してなかったから、
『BAMBOO BLADE B』を始めたと思ったけど、居合道でも作品を作るとは・・・・・・
そして、土塚作品にはたとえ青年誌でも色気なんざねぇ!という定説を、
パンチラとはいえ打ち破ってくるとは・・・・・・カバー裏ェ・・・・・・
あと、後生ですから、マテパをいつか完結してください。


『ケルベロス』
週刊少年チャンピオン大好きすぎる(笑)単行本買いすぎだろ、常考。
学園生活に、化け物との戦いに、修行に・・・・・・
ほんま、チャンピオンこそジャンプの王道展開の宝庫やで!
でも、男女問わず酷い目に合う描写が多くて好きです。
足が吹っ飛んだり。口から化け物が入り込んで腹でうねうねしたり。


『ムシブギョー』(現『常駐戦陣 ムシブギョー』)
そして、週刊少年サンデーは忘れかけたころに、
俺の少年心というか中学生心をくすぐる良い作品を出してきやがる。
でも、最近連載がお休みになってて寂しいです。
熱くてひた向きまっすぐなバカが主人公とか胸熱すぎる。
真っ向勝負って、やっぱり見ていて楽しいですよね。


『すみっこの空さん』

前作の『タビとみちづれ』は哲学的な要素が多かったけど、
今回は哲学そのものを前面に出して、より一層色が強く。
まぁ、哲学してるのはカメなんだけども。でも、キャラが緩い分、
言葉一つ一つが考えるものになってる気がします。
幼児の頃の漢字が読めない感じはどこに置いてきたかなぁ。


『オズのかかし使い』
久々に少女マンガで当たりが来た気がします。
正直、少年漫画とキャラクターの年齢層変わらないのに、
浮気とか、えんこうとか、くすりとか、イジメとか、虐待とか、
少女マンガって読後感終わってる作品が多い気がしますが、
これは楽しかった。子供の気持ちで読めるよね。
少女マンガ特有のアクションが微妙というのもあったが、
まゆたんのカンフーに比べれば・・・・・・とにかくのんびり読めます。


『さよならピアノソナタ』
有名なラノベのコミカライズ。今は『神様のメモ帳』の方が有名かな。
ジュブナイル物というだけでもバッチコーイなのに、音楽要素まで。
中学男子なら誰でも夢見ちゃう要素満載じゃねぇか!!学園ライブとか。
原作未読のコミカライズについては、コミックが終わるまで原作読みません。
『Another』も読んでないよ!アニメ化するけど読んでないよ!


そして、件のH氏(@もうすぐ結婚式)とした会話。

俺「よく言われるんやけどな」
H「なんて?」
俺「女の子に『待っててもあかんで』って」

俺「でも、な。俺が待ってんのは『女の子が俺によってくること』やないねん」



俺「二次元の世界に行ける日を待ってるんやッッ!!!!!!」

H「俺も待ってる」


なぜ、二次元と三次元は同じでないんだ!!

とうとう7ケタか

2011-02-26 23:59:59 | マンガ・本ネタ
はいはいリストリスト

マンガ 838,498 円 (343種 1,632冊)
ラノベ 167,951 円 (46種 278冊)
  計 1,006,449円なり (389種 1,910冊)
1冊平均 527円
1種平均 2,587円

全部実家に置いてるけどね。
いや、しかしようやく百万か~
次は二千冊やな。今のペースなら上半期中にいけるかな。

見切り品の野菜や半額シールついた肉しか買ってないおかげで、
漫画とラノベは好きなだけ買える気がします。やっほい。

ミリオンまであと3万か

2010-12-31 22:27:58 | マンガ・本ネタ
年末恒例の漫画冊数のチェックのお時間ですよ。
ちなみに、前回はこれ。そしてリストはこれ

それにしても

マンガ 808,994 円 335種 1,580冊
ラノベ 163,751 円 46種  271 冊 1冊平均
計 972,745 円 381種 1,851冊 526円
1種平均
2,553 円
とは。半年で230冊とか……

また、いずれ一人暮らしで余裕が出来たら紹介とかしたいね。
ちなみに、こいつらは置いていく。一人暮らしと言う戦いにはついてこれないからな。
買ったら定期的に持ち帰らなければればれば。

ということで、来年もよろしく。

ごせんえんの図書カード

2010-08-21 23:09:20 | マンガ・本ネタ
10冊も漫画買えばそら無くなるわ。
でも心が満たされたので満足満足。
置く場所がもう無いけども……

本当にそろそろ一人暮らし計画を……面倒だな。
金もかかるし、正味時間も家事で取られるし。
朝ゆっくり寝れる気がしない。

根が面倒くさがり屋からな。
でも、一人なら何も気にせず過ごせるか……むむむ。

マンガとラノベの合計が1,600冊を超えました

2010-07-04 14:22:20 | マンガ・本ネタ
はいはいリストリスト

それにしても、
マンガ 694,552 円 289種 1,371 冊
ラノベ 148,823 円 42種 247 冊
計 843,375 円 331種 1,618 冊
給料何ヶ月分とかボーナス何ヶ月分とかローン何ヶ月分とか。

ついでに
1冊平均
521 円
1種平均
2,548 円
ワンピース?ドラゴンボール?スラムダンク?こちかめ?ゴルゴ13?
・・・・・・持ってないよ?

既刊を買うの

2010-05-30 20:50:32 | マンガ・本ネタ
面白そうと思って何巻か出ているマンガを買った時に、
途中の巻だけ売切れてる時って泣けるよね。

それはそうと、来月は東京に行きます。
研修を受けに。また山手線のど真ん中なのよ。
7日の夜出発の9日の夕方過ぎに帰還。
宿と切符を手配せねば。いつもの通り。

とりあえず、またあの何も無い所に行かねばなるまい。
でも、研修は好きなので楽しみです。

あとは、どこに遊びに行くか、だな……

ディテクティブ

2010-04-24 21:22:21 | マンガ・本ネタ
月見月理解の探偵殺人を親父が買いそうやな~、と思いつつ、
2巻と合わせて購入したら、案の定親父が1巻購入していたわ。
四捨五入したら60歳やのにラノベとか活字中毒ぷりがヤバい。

まぁ、親父は派閥は関係なくあらゆる推理小説が好きなので、
俺よりコアな物を読んでますが……新本格派から清流院まで。
王道も邪道も正道も奇道も推理物ならテレビも小説も漫画も。

そんな親父の蔵書を読んだりするから、簡単な推理小説とか、
読んですぐに分かる時があるから困る……まぁ、楽しいけど。
トリックと犯人と動機を当てても楽しめるのが推理物マニア。

ラノベでなくとも最近は可愛い女の子やラブコメがあるので、
いろいろと楽しめますが、やっぱり犯人を追いつめる描写や、
被害者が殺害されるシーンなんてのは、読めば心躍りますね。

リアリティ?トリックの実現性?3次元?何それ美味しいの?

マンガ&ラノベ合計で309種1,523冊792,936円

2010-04-11 20:58:54 | マンガ・本ネタ
いやぁ、コレを見ると改めて幸せ感じるわ。

マンガ1冊30分、ラノベ1冊2時間として、
全部読むのに約1,120時間≒47日かぁ……
毎日3時間ずつ読んでも約373日、一年以上かかるのか。

土日も金にならん仕事するくらい働き者の親父が退職後に、
ブルーレイやらHDDやらに撮り溜めしたテレビ番組を見るんや、
とか言ってたけど、俺も退職後は日がな一日漫画読んで暮らせるのう。

一人暮らししたらもって行くべきか、
それとも退職したオヤジの為に残しておくべきか。
まぁ、おかんが片付けろと五月蠅いのは放っておくとして、
とにかく今は面白そうな漫画はどんどん買っていこうかの。

それにしても、こち亀やワンピースなんかの巻数が多い作品は、
一切無いにもかかわらずこの数とは……正直、達成感があります(笑)

偉そうなこと言っても根はオタク

2010-04-07 19:30:45 | マンガ・本ネタ
ハルヒのロッテガムCMの車内ポスターを電車で見て気分が良いから二回更新(笑)

さっきの記事をメールした直後に乗った電車で新社会人丸出しの奴がいて笑いそうになった。
学生気分で研修トークするとか……
四月一日から配属されてたりょくさんにはそんな時期無かったわ。

それはそうと相変わらずマンガばかり買っとるわけですが、最近は癒し系シュールギャグを買う機会が増えた気がします。
まぁサナギさん終わったしね。
最近だと「とんぬらさん」や「のんのんびより」なんかツボったわ~
久々に電車で笑い堪えられんかったしな(笑)

不況になるとホラー映画増えると聞くが、マンガにもそんなんあるんかな?
そして違法DLが原因でCD売れんという話聞くが、同じような被害あってるはずのマンガはそういうこと聞かんなぁ……不思議