犬とか猪とか

山の上から降りて、波に流される社会人五年目のブログ。
実名などの個人が判別できそうなことはNG

150分も集中力持ちません

2008-10-26 20:34:36 | 勉強ネタ
というわけで法務のテスト受けてきました。
弟の母校の私立高校にて。

昨日の飛び入りで加勢したのに異様に時間のかかった玉入れやら、
何故かマイクパフォーマンスすることになった綱引きやら、
飛び入りの大玉転がし(りょくさんの土下座つき)やら、
アンカーになったリレーやら、ゴール後のマイクパフォーマンスやらで、
筋肉痛を覚悟していたのですが、そんなことはなく。
筋肉痛のおかげで落ちました~と言うことができないじゃないか!!

でも、50問のマーク式に150分とか……
確かに問題分読むのも面倒やし、意味も分からんかったけど、
時間とりすぎやろ……ということで、退出可能時間になったとたんに、
さっさと帰ることに。こんなもん時間かけても無駄なのです。

それにしても、資格試験暗記科目多過ぎ。
暗記なんて本を買って手元に置いておく方がよっぽど有用やのに。
思い出を覚えずに本の中身を覚えて何がしたいの?

エビアンとコーヒー

2008-05-26 20:39:05 | 勉強ネタ
今日は昼間から研修を受けに行ってきました。
債券の運用に関する学習です。運用する部署じゃないのにね。

4時間近くあったのですが、
前半は基本的すぎて眠くて、てか少し寝てました。
後半からは優等生の鑑と思えるような真面目さ。

普通は難しい話になったら訳が分からなくなって寝るはずなのに、
何故か俺は難しい話を聞いてる時の方が集中力が増します。
多分、いっぱい文字が書けるからだろうね。
文字書くの大好きー

ところで、名刺交換の仕方がいまいち自信がないんだが、
どうしたもんか……

徒歩の山登りからの卒業

2008-03-10 11:38:41 | 勉強ネタ

肩の痛みが引かない。

どうやら無事卒業できるようです。
経済学部のHPに学籍番号が載ってるし。
まぁ、3回生終わった時点で確定はしてたんですけどね。
何か落としてないか、多少心配ではありましたが。

ということで、あとは各種証明書を取りに行くだけで、
あの坂道を登ることはもう無いでしょう。たぶん。おそらく。きっと。ないよね?

ただ、卒業できることは分かりましたが、
今期の単位修得状況が分からないので、
ゼミの先生の講義の単位を取ったかどうか……
今日の飲み会で言及されたらどうしよう(笑)


ももももうしわけぇッ!!

2008-02-05 20:03:17 | 勉強ネタ

特典貰えたよ。シールだったよ。

大学にテスト受けに行ってきました。
テスト開始は3時でしたが、午前中に登校するというやる気ぷり。
このやる気を別に生かすことが出来れば、俺はさらなる高みに行けそうです。
あ、既に頭打ちしてましたか。これは失礼。

でもさすがに4時間だらだらして70ページ分の内容をマスターするなどできず、
テストは後半部分が惨憺たる結果に……
ゼミの先生に申し訳ないorz

別に単位を取らなくてもいいとはいえ、
何となく落としたら申し訳ないんだよな~
しかし過ぎたことはどうしようもないか。

というわけでりょくさんが山の上大学に行くことはもうないでしょう。
最後に学食で470円も食べたから満足です。
いつもの御飯をきのこご飯にグレードアップさせてやったぜ!
おでんのコンニャクも食ってやったぜ!!


回答を見るのがきついとか

2008-01-31 13:16:03 | 勉強ネタ

まだ逝ってないですよ。

来月にゼミの先生の講義のテストがあるわけですが、
院生向けの講義なので単位が貰えるかどうか……
別に落としても卒業はできますが、
最後のゼミの先生の講義落とすとか気まずすぎる。

一応レポートは提出しましたが、半分くらい空白やったしな~
飲み会の時に『あれはやってくるかどうかを見たかった』と仰ってましたが、
ゼミ生が半分空白でいいのだろうか?

とりあえず多少は勉強しといた方がいいか、と思って、
そのレポートの回答をダウンロードして眺めたわけですが……

……あぁ、これは厳しいわ……

持ち込み可ならともかく、この内容を習得してテストに臨むとか……
久々に単位が取れそうにない感触がいたしますorz
はてさて、いかがしたものか……


長らく触れていませんでした

2008-01-20 18:39:51 | 勉強ネタ

雪降ったよ!雪だよ!!

センター試験2日目ということで、新聞を見て俺も英語だけやってみました。
実は英語の講義無いし、TOEICも受けてないので、
英語に触れること自体久しぶりです。

リスニングは機会が無いのでできない。
よって筆記だけやったんですが……全然集中力が持たない(笑)
結果は所要時間50分で150点でした。だいぶ落ちてるわ……orz

でも俺が受けた頃とは少しばかり形式が変わってたな。
アクセントの問題も「強弱弱弱」とか書いてたし……
文中の3つの空欄に入る文章を選べ、の問題もなかったし。

それと、英文は全部口に出して読んでみましたが、
舌が長い俺は発音がうまいはずなんですが、
よく噛むので呂律が回りませんでした……口が頭についていかない……


字がうまい人の名前は知ってたりする

2008-01-12 21:21:52 | 勉強ネタ

こないだテレビで伊能忠敬について何かやってました。
俺が知ってる数少ない日本史の登場人物の一人です。
結構精密に日本地図を作った人ですよ。

まぁ、日本史なんて小学校レベルの知識もないので、
多分知ってる人名を挙げていったら幼稚園児でも数えられそうです。
おそらく俺が知ってる日本史の登場人物で一番マニアックなのは関孝和。
確か数学分野で微積とかやった人だと思うけど、
詳細とかあってるかどうかとかは、歴史は基本満点だったまことさんに聞いてください。
ちなみに授業に出てこない日本の歴史上の人物の中なら、
源拳が一番マニアックな知識な気がする。源順のお父さんです。
この辺は趣味で記憶に残ってるだけで、テストに出るようなものではなさげ。

でもいつも思うけど、1192作ろう鎌倉幕府とか、794鶯……えと、平安京?平城京?
多分どっちかやったと思うけど、そんな年代とか覚えて何になるんでしょうね?
別に鎌倉幕府が1193年に出来たからって何か問題あるんでしょうか?
城の減価償却なんてとっくに終わってそうだけども。
あれ?鎌倉幕府って鎌倉城?てか鎌倉ってどこ?

ちなみに豊臣秀吉と伊能忠敬は自分で調べて発表したのが記憶に残ってるだけで、
その知識量はテトロドトキシンに関するものくらいしかないのです……
懐かしいな生物の発表……そのあとの考査でテトロドトキシンて書いて点数が貰えたのもいい思い出。


緑の蛍光ペンと黒と赤のボールペン

2007-11-30 16:53:05 | 勉強ネタ

基本的にシャーペンは使わないので、
俺が机に出す筆記具はタイトルの良く使うペン3本と、
多くて青ペン、2色ペンを追加した5本です

メモを書くときもペンなので、シャーペンやら鉛筆やらを使う機会がない
消しゴムも使う機会がない
だからこないだの簿記の試験のときに、
シャーペンを使わなくてはならず困った困った……
シャー芯とか補充しないといけないんだな~めんどくせぇ

ただ、今使ってるのがユニボールシグノ超極細の赤と黒なんですけど、
これゲルインクだから、乾ききる前に手が当たったりすると、
ノートが汚くなるんですよ……
割と綺麗な字が書けるから使ってるんだけどな~
油性インクに変えれば滲まなくなるだろうか?

というわけで、何かいいボールペンを使ってる人は、
ぜひ教えてほしいです


さすがに時間単位じゃ無理か

2007-11-18 17:31:50 | 勉強ネタ

簿記検定試験受けてきました
3級は余裕だけど、2級は60点くらいしかないかもしらん。
さすがに工業簿記を無勉で眺めただけでは解けないか~
1ヶ月勉強すれば誰でも受かると思ってたから、
合計5時間くらいは勉強したんやけどな~
ってか何か難しかった気がするぞ

それはそうと3級の試験開始時に、
窓の外に見覚えがある顔がみえたと思ったらTさん本人でした
試験終了後に話を聞いたら3級だけ受けに来てたみたいです
朝見かけたときに声かければ良かった~
って、それは迷惑か(笑)

それにしても久々に高校の教室の机に座って弁当食ったけど、
中々に懐かしい感じになりましたよ
椅子と机がくっついていて、教卓にお茶があれば完璧です

あと、商業高校だけあって、
1年生の教室でしたが時間割を拝見すると、
週4日5コマの『簿記』の授業がありました
1年生だからこそかな?

まぁ、とにかく3級合格したから内定先に文句は言われないだろ~
『次は2級とFPですね』とか言われるかもしらんけども……


義務は好きじゃないので

2007-10-21 18:57:29 | 勉強ネタ

最近やる気が無いりょくさんはやらないといけない事をやってます
基本的に俺がやる気に満ち溢れてるときってのは、
本読んでたり漫画読んでたりカラオケしてたり遊んでるときくらいなので、
やるべき事はやる気がないときにやってます

というわけでまずは簿記3級のレポート
俺はこれで全部(と言っても3枚)出しましたが、
こないだの内定者連絡会で『1枚も出してない』と言っていた彼は大丈夫だろうか

ちなみに11月の簿記の試験でダメだとしても、2月にも試験自体はあるのですが、
それより先の1月に内定者連絡会&新春決起大会に行かねばならず、
もし11月の簿記3級の試験落ちてたら確実にプレッシャーを感じるような気がします

つか、せめて5日とか6日とかにあれば高校の同窓会いけるのにな
もしくは年内……だと『新春』ではなくなるか
とりあえず同じ高校卒業の人で同窓会行く人は、もし誰かに俺の所在を聞かれたら、
俺は理想郷を探しに夢の世界に行って、失踪して行方不明になった、とお伝えください

3級のレポートは適当に終わらせて、
今度は卒論……に取り掛かろうと思ったんですが、
500字ほど書いた時点で論旨展開をどうすればいいか分からなくなったので保留
データは無くはないが、どうせならTSP(学校のPCに入ってるソフト)使いたいし……
とりあえず明日ゼミの先生に産業連関表のTSPでの演算方法を聞いてみるか~
自分では逆行列なんて求められません(><)!