goo blog サービス終了のお知らせ 

しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔NHK大河ドラマ〕平清盛 第1回「ふたりの父」 松山ケンイチは「不人気の革命家」を如何に演じるか?

2012年01月08日 21時28分53秒 | テレビのつぼ
過去二回の大河の舞台
幕末、戦国時代と違い
「平清盛」の舞台である平安末期は、
きっどさん不案内である。

だから今回はドラマを観て勉強していきたいと思う。
人物関係図もなんとなくしか判ってないし
そもそも姓が平家・源氏ばっかりで区別つき難いし。

平清盛というのは、
日本の歴史上で織田信長の並ぶ革命児、と理解しているが
その割りに余り人気が無い。
「貴方の好きな日本の歴史上の人物」
なんてアンケートを採ったら、たぶんベスト100以内にランクインしないね。
松永久秀よりもかなり下、
三好長慶のやや上くらい、推定253位程度と推察される。

家康に対するように「嫌いな人」が多い訳ではなく
有名な割には、皆あんまり関心がなかったのである。

その「不人気な革命児」平清盛を松山ケンイチは如何に演じるか?
いやオープニング画面を見ただけで既にはまっている
「カメレオン俳優」の表現力を疑う必要はないだろう。
腕の見せ所は脚本の藤本有紀。

この人は「花男」や「ちりとてちん」という成功例があるかと思えば
原作を台無しにした世紀の失敗作「天才柳沢教授の生活」もあるしなぁ。

ただ、平家を主人公とした大河ドラマは40年ぶり
「江~姫たちの戦国~」と違い、奇を衒わず真正面から描けば良いんだから。
でもいきなり清盛の実父を白河法皇と確定しちゃったか~。

ちょっと説教臭いところが気になるけど
いよいよ松ケンが登場する次回からも楽しめそうー!


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いちフォロワー)
2012-01-09 11:44:03
戦国・幕末・南北朝・源平と激動期は、あらゆる英雄梟雄が跳梁跋扈して大変興味深いのですが、今回は割りと絵になる源氏ではなく悲劇的結末が哀しい平氏を取り上げていますね。

平清盛は歴史的にはビッグネームなのですが、きっど氏の言われるように実像があまり知られていない部分があり、そこが脚本の力が試されるところであり、想像力が膨らむところでもあります。

また、ドラマ中で使用される音楽がエマーソン・レイク&パーマーの「タルカス」というのもなかなか似合っており、良い選曲だと思います。

プログレはバックグラウンドミュージックに合いますね。

源氏も平氏も摂関家も同じ名字が、たくさん出て混同してしまいますが、また今回いちから勉強するつもりで見たいと思います。
返信する
大恩人 (雫石鉄也)
2012-01-09 13:27:51
清盛は不人気というけれど、神戸では大人気です。ウソだと思うのなら、神戸市営地下鉄中央市場前駅で下車して、兵庫運河あたりを歩いてごらんなさい。いかに神戸で清盛が人気かよく判ります。
清盛は神戸の大恩人です。
源氏のこわっぱが余計なことをしなければ、今でも神戸は日本の首都だったかも知れません。
返信する
いちフォロワーさんへ (すたーだすときっど)
2012-01-09 17:10:07
さすがに仲代達矢が清盛の
「新・平家物語」の記憶が殆どないんで
今回が事実上の平家主役の大河初経験ですね。

仲代達矢は実際に頭をツルツルに剃り上げたらしいですが、
「カメレオン俳優」松山ケンイチもするか?
も注目です。
返信する
雫石鉄也さんへ (すたーだすときっど)
2012-01-09 17:19:37
すいません
「義経」の時に鵯越に行って
「そうか~一ノ谷の合戦でここから逆落とししたんか~」
と源氏方の名所旧跡にように感心してました。
返信する