すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

睦月、湿った雪が降りました

2019年01月31日 | 雑記帳
 昨年後半から連呼される「平成最後の」という響きは、誰も体験したことがないはずなのに(それゆえか)商戦に利用されたり、自己アピールを強めたり輩がいるので、何だか胸やけがするようだ。あと三ヶ月、そんなことが益々色濃くなるのだろうか。改元を大事と思うなら、どんな括り方をするか真剣に考えよ。


 暖冬の予想は外れたと言っていいのか、積雪量は昨年並みだが他地区に比べるとずいぶん高い気がする。今冬の特徴は湿雪だ。周期的に雨も繰り返すし重い雪のせいで、今まで耐えてきた花水木の枝が何本か折れてしまった。予報を見ながらこまめに雪下ろし、排雪もしたが、やはり負担となって痛みを呼びおこした。


 身体の痛みであればその都度対処するが、心痛む出来事が多すぎる。インフルエンザ感染や火災による死亡事故、児童虐待、そして辺野古問題、厚生省統計不正等…通常国会でかの御仁が原稿を見ずに演説できたのは、「皆さん、共に~~しようではありませんか」の繰り返しだったという空虚さ。真剣に向き合えない。


 橋本治が亡くなった。著書は数冊しか読んでいないし、いい読者とは言えなかったが、連載コラムの刺激的な言葉にはずいぶんと刺激を受けた。何度もここで書いている。最近で印象深いのは「平成の三十年は不思議な時間だ。多くの人があまり年を取らない」という一言。大人にならないようにさせられた時代か。


 それが消費経済を支える秘訣なのか。いつまでも若く健康的に過ごすことは文句ないように見えるが、疑うべき裏面もある。「文化的雪かき」という名言は村上春樹だったか。本物の雪かきも単純ではない。湿雪の重さは人間を疲れさせる。しかし自然・文化を問わず、無駄に見えても今出来ることはやらねばならない。