INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

続・ひっそりと(7)

2010年09月12日 |    ┣ ひっそりと趣に赴く
(つづき)
今年7月から供用開始した「キャナルシティ博多」の高速バスのりば。

100円循環バス外回りが停車するワシントンホテルの前の「キャナルシティ博多前」の向かいの駐車場の中に立って(建って)いる。
なお、実際のバス停の表記や西鉄の時刻表検索サイトでは、市内線のバス停は「キャナルシティ博多前」、高速バスは「キャナルシティ博多」という分け方をしている。

ひっそりとした佇まいに反比例して、「IIK」はとてつもなく高い(笑)。
(つづく)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし)
2010-09-12 08:32:58
このバス停の時刻表を見ていると、北九州の「高速門司港」バス停を思い出します。
あのバス停も確か1日5~6本程度で、しかもバスが止まるのは22~23時のみと…。
(下り福岡方面は、降車のみのため時刻表そのものが掲出されていないが、だいたい5~7時のみ)

なので当該バス停は、終日賑やかなキャナル前とは違い、「ひっそり」どころか、終日異様な雰囲気です。
せめて福岡・北九州空港~下関線あたりが止まればいいんですが、レトロ地区へは少し距離があるため「需要なし」なんですかね~?

一方、「キャナル前」の方は、乗客数はどうなんでしょうね?(データ全くなし…笑)


注.高速門司港バス停は、8~22時台はバスが「全く」停車しないため、また高速道路上という場所なだけに、その時間に当該バス停に行こうとすると確実に怪しまれる(現地の人・談)そうなので、乗車目的以外での立ち入りは絶対避けるべきです。たとえ時刻表確認の目的であっても…。)
返信する
Unknown (soramame)
2010-09-13 00:18:07
ひろしさん、こんにちは。

>一方、「キャナル前」の方は、乗客数はどうなんでしょうね?(データ全くなし…笑)

ほんとですね~。
個人的には、夜行高速バスには「ちゃんとした」ターミナルから乗りたいという思いがあったりします。
天神にも博多駅にも遠い訳ではないこの場所から乗ろうと考える人はどのくらい居るものなのでしょうかね。

高速バス乗り入れ、という意味では、夜行高速バスよりも、土日祝日の佐賀線、熊本線、小倉線などを午前の上りと午後の下りを一時間一本くらい停車させるほうが利用は見込めそうですが、付近の交通のキャパシティからは現実的ではなさそうですね。
返信する
Unknown (Tokyo Chikushi)
2010-09-13 13:12:31
たしかに夜行高速バスには「ちゃんとした」ターミナルから乗りたいという意識が働きますね。でも、降りるのは手前の、後の行動にもっと都合のよいバス停で降りてもよい、と思うものです。でも雨が降っていることを考えて切符はターミナルまで買っておき、手前で降りるか、そうすると荷物を預けるときに何と言おうか、など、あれこれ思いをめぐらすものです。
しかし、降車停留所としては、一定の需要があるのではないでしょうか。
また、全国版の時刻表に停留所名として名前が載るのも、インパクトのあるものです(以上キャナルシティ)。

西鉄初の夜行高速バス大阪線のバス停は、「門司(桟橋通り)」でした。北九州道路を春日インターで降り、電車道(3号線)まで降りてきて、「桟橋通り」電停のやや和布刈寄りにバス停があり、それなりに乗ってくる乗客がいました(と言っても、私が経験したのはたった2回です)。「高速門司港」バス停ができた経緯は、うろ覚えですが、広島行き「ミリオン号」が最初のような気がします。つまり九州自動車道の小倉東-八幡間が通じた時。福岡-広島間の速達が目的なのだから、高速道路を降りずに客の乗降取扱いするのは当然、と思いました。
ところがその後の「ペガサス号」でも「高速門司港」だったと思うのです(ひょっとしたら最初だけ「桟橋通り」だったかも)。これも速達性を追求するとやむを得ないのかな、と思いました。それ以降、大阪線も「高速門司港」となり、新路線もごく最近を除いて「高速門司港」ですね。
でも最近では、夜行高速バスの場合は、ごくわずかの時間短縮を求めるよりも、乗降しやすい場所を停留所にするほうがよいのではないか、と思っています。
ペガサス号の場合は、夜行だけでなく昼行もあったから、速達性重視とせざるを得ず、これを機に夜行便も「高速門司港」乗降が標準となったのかも。
「門司」の場合、「門司(桟橋通り)」停留所としても「高速門司港」よりもたかだか10~15分の時間がかかるだけで、はるかに利用しやすい停留所になると思うのですが。
または、近年開業の路線のように、いっそ門司地区に乗降地を設けないか、だと思います(以上、高速門司港)。
返信する
Unknown (soramame)
2010-09-15 12:26:43
Tokyo Chikushiさん、こんにちは。

>しかし、降車停留所としては、一定の需要があるのではないでしょうか。
>また、全国版の時刻表に停留所名として名前が載るのも、インパクトのあるものです(以上キャナルシティ)。

たしかにそうかもしれませんね。
時刻表だけでなく、ターミナルなどで、他県の人たちが「キャナルシティ」の名を目にするという効果は小さくはないのかもしれません。

高速門司港は、門司港の市街地からものすごく遠い訳でもないけど決して近くはないという、かなり微妙な位置にありますよね。
桟橋通りなどの市街地に夜行便を停めて現状どれだけの利用が見込めるのか、ということを考えるとなかなか踏み切れないし、かといって、既にあるバス停(高速門司港)を利用停止するまでのことはないし…という感じでしょうかね。
微妙な距離とはいえ、全国地図レベルでみればレトロ地区には至近な訳ですから、「高速門司港レトロ」として全国向けのインパクト狙いもアリかもしれませんね(笑)。
返信する

コメントを投稿