goo blog サービス終了のお知らせ 

Sightsong

自縄自縛日記

ネイト・ウーリー『(Sit in) The Throne of Friendship』

2015-10-29 06:52:12 | アヴァンギャルド・ジャズ

ネイト・ウーリー『(Sit in) The Throne of Friendship』(clean feed、2012年)を聴く。

Nate Wooley (tp)
Josh Sinton (bcl, bs)
Matt Moran (vib)
Eivind Opsvik (b)
Dan Peck (tuba)
Harris Eisenstadt (ds)

帰着点があるような無いようなファンタジックなサウンド。ウーリーの音楽でイメージする世界は、やはり小劇場のような空間で現出される物語だ。

声高に苛烈なプレイで主張するタイプでない面々が集まっている。しかし、ジョシュ・シントンの静かなる変態性、ハリス・アイゼンスタットのきめ細やかなドラムス、アイヴィン・オプスヴィークの暖かいベースなど、皆が見事に個性的だ。聴く者を、つねに何かを言い足りないような、聴き足りないような保留状態にとどめ置くウーリーのトランペットも、もちろん気持ちがいい。

●参照
ハリス・アイゼンスタット『Canada Day IV』(2015年)(ウーリー参加)
ネイト・ウーリー『Battle Pieces』(2014年)(モラン参加)
ネイト・ウーリー『(Put Your) Hands Together』(2011年)(シントン、モラン、アイゼンスタット、オプスヴィーク参加)
ヴィンセント・チャンシー+ジョシュ・シントン+イングリッド・ラブロック@Arts for Art(2015年)
Ideal Bread『Beating the Teens / Songs of Steve Lacy』(2014年)(シントン参加)
アイヴィン・オプスヴィーク Overseas@Seeds(2015年)
イングリッド・ラブロック、メアリー・ハルヴァーソン、クリス・デイヴィス、マット・マネリ @The Stone(2014年)(オプスヴィーク参加)
アイヴィン・オプスヴィーク『Overseas IV』(2011年)
トニー・マラビー『Paloma Recio』(2008年)(オプスヴィーク参加)
アイヴィン・オプスヴィーク『Overseas III』(2007年)
クリス・デイヴィス『Rye Eclipse』、『Capricorn Climber』(2007、12年)(オプスヴィーク参加)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。