おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

『学びの食卓プロデュース』薬膳のキホン 体質別のセルフケア

2018年05月26日 16時08分51秒 | 食育講座
『学びの食卓』ワークショップ

薬膳のキホン2018 ~体質に合った一人ひとりの食養生~
本日は第1回。 体質判断&体質ごとのセルフケア

講師:新山加菜美さん
  (漢方養生指導士・薬剤師・ヘルスケアコミュニケーター)


まずは、全体の進行を代表、武藤さんより。


台所薬膳デモンストレーターとして、私。
(第2回目から講師として昨年同様参加します)
こんな材料で。




デモンストレーションで作ったのは、えんどう豆のすり流し。


ハイビスカスゼリーのデザート。


ミントとレモンのお茶。


午前中のプログラムが終わるとランチタイムです。

カフェなゆたさんのランチボックスとデモンストレーションで作ったものです。

午後はワールドカフェスタイルのワークショップです。
活発な意見交換がされて、たくさんの気づきがありました。

『学びの食卓プロデュース』の基本は、食べて、学んで、対話する、なのです。
今回は5回連続となります。
次回もお目にかかることを楽しみにしています。

『学びの食卓プロデュース』Webサイトより
--------------------------------------------
今年は多くの皆さまからいただいたリクエストにお応えし、
体質ごとに学べる台所薬膳」を企画いたしました。
それも充実の5回シリーズ。
もちろん今回も大いに楽しんでいただけるよう、「食べて・学んで・対話する」
まなしょくのワークショップスタイルで体感型プログラムをお届けします.

「まずは何より自分の体質がどんなタイプなのか知ることから始めましょ。」
ということで、薬膳のキホンのキホンを学べる第1回目のプログラムを開催いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする