おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

楽しいレシピ作りと家ごはん

2018年05月08日 12時50分36秒 | おうちごはん
この頃時間がたっぷりあります。
今朝もゆっくり新聞読んで、朝ごはん。
  
みそ汁のだしだけは時間をかけましたが、あとは、冷蔵庫の食材を使ってのお手軽メニューです。

次の薬膳講座のために、資料を読んでいましたら、さくらの園の給食職員さんから今日の昼ごはんの写真が送られてきました。ほんとうに、ありがたい。
今、給食室は咀嚼嚥下にちょっと困っている利用生さんのために別メニューを提供しています。
毎回、検討を重ねながら。
私は非常勤として社会福祉法人さくらの園の給食管理の仕事を始めて7年が過ぎました。
今年は65歳になります。これまでの、給食室の仕事と食支援の実践について、まとめてみたいと思うようになりました。
まずは、記録を蓄積させています。
研修会にも参加して、勉強もすすめています。

7日の晩ごはん。
  
旦那さんの好物のソース焼きそば。なんだかB級グルメって感じですが好評でした。
鶏もも肉は皮を外して、赤ワインでぐつぐつ煮込みました。
皮はじっくりこんがり焼いて、別の料理になります。
テレビのない我が家は、時々夫婦でパソコン、YouTube動画をみます。
この日は、ブルース・リーのドキュメンタリーでした。
若い方はご存じないかもしれませんが、60年代終わりから70年代初めを駆け抜けた香港の武術家・俳優です。素晴らしくかっこよかったのです。
天才的な人ですが、すさまじい鍛錬と努力の人でもありました。

6日の晩ごはん。
   
試作した春キャベツメンチで。
うまくいきました。

レシピがおおまかにできたので、ちょっと町の郵便局へ。
古い団地の中にあり、けやきやイチョウの緑に肺の中が綺麗になった感じです。

可愛い女の子がバイオリンを弾いていますよ。

小さな公園に咲いていた。

何という花でしょう。ハコネウツギかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする