津々堂のたわごと日録

わたしの正論は果たして世の中で通用するのか?

■神足掃部に関する「覚」

2024-05-10 09:15:20 | ご挨拶

  2009年12月に天正十年六月朔日神足掃部青龍寺城ニ而覚書をご紹介していたが、昨日この資料が顔を出した。
 これは、明智謀叛当日のありさまを記したものとして貴重である。
 青龍寺城外郭部に神足氏の居館があったと伝えられるが、今では神足神社が存在する。
 細川家根本家臣の一人である神足氏の貴重な史料である。
 よくみると2009年に御紹介したものは6頁中の2頁分であったので、14年半ぶりに後半部をご紹介しようと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              
一私曽祖父神足掃ア(部)儀山城国西岡住居仕候時分御先祖ゆうさ以(幽齋)様奈らひ青龍寺江御打入被成候刻別而御出入申上候
 其比乱世ニて其邊并方々ニ一き(一揆)共はうきとゝに及申候由然を掃アニ御頼被成候ニ付御加勢仕無事ニ罷成候由就夫幽齋様
 常々被仰候自然之儀御座候ハゝ一方を御頼可被成との御約束承及申候
一あけち日向殿秀吉公とたから寺ニて御取向之時日向殿打まけ被成候ニ付右之御なしミ御座候故掃アニミつき可遣由御頼ニ付掃ア
 手勢ニ而水手迠はせ向以太閤様相さゝへ申間ニ伏見まて御ひらき被成候由承傳候 三斎様右之通りニ御座候故掃部子三郎左衛門
 ・庄五郎・半七三人召出され御奉公ニ罷出申候
一半七儀後ニ八郎左衛門と申候 原ノ城之節打死仕候 右神足浅之助書出しニて御由申傳候ひかへ(控)
一慶長五年八月二十三日岐阜ニて高名
  西郡大炊助  後左馬允牧新吾  後隼人かゝ山庄左衛門
  岡野半右衛門   中嶋左近   中路新兵衛
 右六人一処ニて手ニ逢被申候 後長岡内膳有吉与太郎 ・十八歳初陣

 一ノ次戸口ニ而鑓を合組打の高名仕候
  構瀬五郎助    野尻隠岐   田中助八 紀刕様へ被居候
 右ノ三人湏戸口左右ニ而高名被仕候

                  沢村才八
 母衣武士と組て崖之下ニ落武者壱人助来て才八を突刎候て又ニ三間轉ひ打留首を取其時七ヶ所手負被申候
 極者之もの矢野六左衛門・同友之助引立忠興公御前ニ被召出候

  沼田小兵衛    荒木
 右両人鑓下之高名被仕候

  細川玄蕃   築山与四郎  金森半介
  久条三大夫  森 忠三郎  米田与七郎
          後監物       十五才
 右之衆本丸ニ早ク付高名

  討死 米田助右衛門 沢田次郎助
  岩村新蔵   手嶋源助   石田平八
 右四(五?)人手ニ逢被申候

         松井式部少
 本丸大手門下ニて弥手負被申候

一同年九月十五日 与一郎様 与五郎様
   細川玄蕃殿
 右三人鑓を合御手負被成候
   鑓下之高名 有吉与太郎
   能キ高名  米田与七郎
   かゝ山庄左衛門  津田夕庵  牧長三郎
   鯛瀬善助     矢野求馬  杦原三平
 右六人高名
一豊後石垣原  長岡佐渡  後武蔵有吉四郎右衛門
 右両人自身鑓を合被申候
                 「文献雑録」

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■細川藤孝は和泉上守護家、忠... | トップ | ■熊本史談会・令和6年5月講... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-05-12 10:17:04
引用史料名「文献雑録」は、これでよろしいのでしょうか。

コメントを投稿

ご挨拶」カテゴリの最新記事