津々堂のたわごと日録

わたしの正論は果たして世の中で通用するのか?

■お千様の書状

2018-11-30 08:56:21 | 歴史

                              f0122653_13491917.jpg    ã€Œæœ¨ä¸‹å»¶ä¿Šæ…¶é•·å...」の画像検索結果
「慶長大名物語・日出藩主木下延俊の一年」を読んでいる。

これは二木謙一氏が翻刻された「木下延俊慶長十八年日(次)記」を題材とする同氏の著で、その解説書といったものである。
大坂の陣の前の年の日出藩主・木下延俊の一年間の行動を記した日記だが、本人ではなく右筆の手になるものである。
豊臣秀吉の正室・高台院の甥(兄・木下家定の三男)であり、長兄は木下長嘯子(勝俊)、同母兄弟に木下利房小早川秀秋がいる。

延俊の室は細川幽齋の女・加賀である。
忠興とは義兄弟であり、延俊の日出藩主としての取立等には忠興の尽力が大きかったし、日出城の建設などにも大いに力している。甥にあたる忠利とは随分仲が良かった。

さてこの著の中に、加賀の姉・千の書状が紹介されている。延俊が暑い盛りに体調を崩し、そんな中領國・豊後日出に帰国するという話を得て、彼の叔母(高台院姉)に当たる長慶院に対し、帰国を諫めてほしい旨の書状である。この書状は大阪城の天守に保管される書状であるとされ、二木氏は慶長十八年にも延俊が体調を崩していることから、この書状をこの年のものだろうと比定しておられる。

この千なる人は加賀の姉とされているが、妹だとするものもある。これは加賀の生年がはっきりしていないためである。
(加賀の生母は伊丹康勝女=加藤重徳妹だとされる。)

中院道勝が天皇の勅勘を蒙り、田邊に十九年の長きにわたり流刑された中で、幽齋の庇護を受けるとともに、幽齋の養女を娶り、子を為している。その子・長岡孝以にこの千が嫁いでいる。男子一人(細川藩士・嵯峨氏)を為したが孝以が21歳でなくなったため、細川家の家臣小笠原長良に再嫁している。
長良はガラシャ夫人に殉死した小笠原少齋の三男である。長兄が小笠原備前家・長光(5,000石)、次兄は切支丹として棄教をこばみ一族十数名と共に殺された与三郎長定である。

この手紙を慶長十八年のものと比定されているが、この時期延俊室の加賀はすでに亡く(慶長九年十二月没)、九年が経過しており、義姉として延俊の健康を気にしているのは尤もと思うが、延俊の叔母である長慶院にたいして書状を送ることが出来る状況が在ったのかを考え合わせると、私はこの年代の比定には少々首をかしげざるを得ない。
中院通勝の息・孝似室の時代であれば、幽齋の庇護の許京に住んでいた可能性は考えられ、長慶院の甥嫁の姉という事での交流は考えられようが、そうであれば時代は延俊室・加賀存命の時代までさかのぼるのではないか?

この書状はもともと秀頼の室・徳川千姫のものだと考えられていたのだという。
ある研究者が延俊の姉に千なる人物が居ることを知り、今ではそう理解されているらしい。
年代の比定が正しいとすると、私は案外、徳川千姫そのままではないかと思ったりしている。

孝以の生没年や千の再嫁の年などを知ることが不可能な中、推測の域を出ないものではあるが、二木氏の御説にいささかの異論をさしはさむものである。

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■度支彙凾 延享二より天明八迄 法令條論・十六(24)

2018-11-30 06:56:33 | 史料

 五一〇
 天明五年正月公義御觸左之通
一切金・輕目金通用之儀、五分迄之切金、四厘迄之輕目金
 共無滞通用可致旨、幷両替屋ニても歩合不請取候様先年
 より度々相觸候處、文字金吹替之年數も相立、追々切金・
 輕目金多ク相成、通用差支ニも可相成候ニ付、於金座切
 金・輕目金相直候間、両替屋共え役金申付金座之為相渡
 候、右ニ付両替屋ニて切金・輕目金即刻引替又は両替致
 候節、切輕目之輕重ニ寄相應之歩合差出候様可候
 右之通可被相觸候、以上
松平陸奥守領分限通用之鍮錢、形チ撫角文字は仙臺通寶
 といたし、右於領内當年より五ヶ年之間鍮錢有之候、右
 は陸奥守領分限通用之筈ニ候處、若心得違外々ニて通用
 致し候もの有之候ハヽ、御領は最寄代官陣屋、私領之
 分は公事方御勘定奉行月番宅え可訴出候、隠置外より於
 相知は吟味之上急度可申付候、右之趣御領は御代官、私
 領は領主・地頭より可被相觸候、以上
  十一月

 五一一
 天明五年二月御達
一御一門・御家老・御中老中より之家來/\名前ニて被差
 出候諸書付之内、當時迄殿書を用被來候分は、以來は都
 て相當之様書を以可被相達旨御座候事

 五一二
 同年九月御觸左之通
一熊本内狼藉躰之者有之候由ニ付、右躰之者見逢候ハヽ搦
 可差出旨寶暦十一年二月相觸候處、近來又々御府内右躰
 之者致徘徊、法外之仕方も有之様子相聞候條、右之者見
 逢候ハヽ彌以先年相觸候書付寫別紙相添候様、此段觸之
 面々えも可被相達候、以上
  九月廿三日          奉行所

   寶暦十一年二月相觸候書付寫
 近來熊本内紛敷躰之者夜々致徘徊、狼藉等敷事も間々有
 之様子ニ候、定て烏亂者ニて可有之候條、御家中家來迄
 も心懸候様被申付、右躰之者見逢候ハヽ打倒し搦候て奉
 行所え加被差出候、假刀指たり共不及遠慮候
一御侍中は不及申、御家人或ハ家來/\ニ至迄、夜中なり
 共頭巾ニて頭面をかくし候躰有之候ては、烏亂躰之者押
 候節紛敷候條、右躰之かふり物仕間敷候
 右之趣久美々えも可有御沙汰候、以上

 五一三
 天明五年九月公義御觸
一中國・西國筋其外是迄無支配之盲僧は青蓮院宮御支配相
 成候ニ付、武家陪臣之忰盲人は盲僧ニ相成、右宮御支配
 ニ附候共、又は鍼治・導引・琴・三味線等いたし儉校之
 支配相成候とも、勝手次第たるへく候、百姓・町人之忰
 盲人ハ盲僧ニは不相成、鍼治・導引・琴・三味線等いた
 し儉校之支配ニ可相成候、若内分ニて寄親等いたし盲僧
 ニ相成候儀は決て不相成事ニ候、右之外百姓・町人之忰
 盲人ニて琴・三味線・鍼治・導引を以渡世不致、親之手
 前に罷在候のみ之者、幷武家え被抱主人之屋敷又は主人
 之在所え引越、他所之稼不致分は、安永申五年相觸候通
 制外たるへき事
 右之趣可相守旨不洩様可被相觸候

 五一四
 天明六年二月御達
一御曲輪中御家中屋敷/\門前、道並悪敷相成居候を手入
 無之其儘被差置候面々も有之由相聞候條、右躰之屋敷
 /\は當夏御入部前道造有之候様、尤手入相濟候ハヽ其
 段頭々より皆共迄被相達候様可及達旨、御用番被申聞候
 間、此段御同役え御通達、御組々えも可被成御達候、以上

 五一五
 天明六年公義御觸
一灰吹銀其外潰銀類、銀座幷下買之ものえ賣渡、銀道具下
 銀入用之者共銀座ニて買受、他所ニて賣買致間敷旨先達
 て相觸候處、猥ニ賣買致もの有之趣相聞不届候、先達て相
 觸候通急度相守、銀座幷下買之外他所ニて賣買致間敷候
一銀箔之儀、銀座より株札幷箔下かね相渡、於京都職人と
 も打立世上え賣出候處、他國ニて紛敷下かねを以銀箔打
 立候もの有之由相聞候、右は京都箔方職人之外、他所に
 おひて銀箔打立候儀は難成事ニ付、一切致間敷候
 右之通安永四未年相觸候處、近年又々猥ニ相成、灰吹銀・
 潰銀等銀座之外、他所ニて猥ニ賣買いたし、銀箔之儀も
 紛敷箔有之、別て尾州・濃州・勢州邊ニて銀箔隠打致シ
 候趣相聞不届ニ候、以來去ル未年相觸候趣急度相守、灰
 吹銀其外潰銀之類銀座之外堅賣買致さす、銀箔之儀は京
 都之外他所ニて打立候儀一切致間敷候、真鍮・赤箔之儀
 も京・大坂・伏見有來之外、他國ニて打立候儀致間敷、
 銀箔幷真鍮箔・赤箔ともニ夫々改方ニ御いて改之印いた
 し賣出候事ニ付、無印之箔類賣買致候もの有之におひて
 ハ可申出、夫ニ付此度江戸両替町え京都より之銀箔賣場
 一ヶ所相建候間、望之ものハ右賣場へ罷越買受、紛敷銀
 箔堅賣買致間敷候、若心得違灰吹銀之外銀具・潰銀之
 類、銀座幷下買之者へ不賣渡、紛敷箔於有之は銀座より
 も相糺申立候筈候間、賣候ものは勿論買取候もの、且銀
 箔・真鍮箔・赤箔共隠打いたし候もの等於有之は、遂吟
 味急度咎可申付者也
 右之通可被相觸候

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■心臓肥大

2018-11-29 12:07:15 | 徒然

 今日は一か月ぶりに診察と投薬のために病院行き、血液検査・尿検査・レントゲン検査・心電図検査を受ける。
毎朝の散歩が功を奏して体重も70キロ前後をキープしている。
食事制限も相まって、血糖値は121と一年前の216などという値からすると随分と下ってきた。
処が寒くなったせいか安定していた血圧が高止まりしている。150~160を記録するようになった。
レントゲン検査の結果、心臓が肥大していることが判明、半年前の写真と見比べると確かに肥大が認められる。
これも血圧のせいだと言われ、更なる減塩食事にするようにとの御達しである。
血圧降下の薬が又増えたのだが、副作用が起こらないようにこれが限度だとのご託宣である。
そうなると、これは食事を見直すしかない。仕方がない、頑張りましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■度支彙凾 延享二より天明八迄 法令條論・十六(23)

2018-11-29 06:34:32 | 史料

 五〇五
 天明四年正月御達
一博奕ニ負候者致内訴候ハヽ、封印之書附致シ、何レ之御
 奉行宅へなり共密ニ致持参候様、去年及達候處、右書附
 を入候為門内ニ箱を懸置候條、訴候書付有之候節は右箱
 ニ入置可申候、尤名前無之書附は容易ニ取上不申候事
  但、博奕ニ負候儀訴出といへ共、年を經候ハ不取上候事
一諸願はもとより筋々ニ差出候儀勿論事候處、再三差出候
 ても取上無之、又は筋々ニ差障難相達等之儀は書付いた
 し入可申事
 右之通夫々可被相觸候、以上

 五〇六
 天明四年閏正月御達
一地居下々奉公人之儀、御家中幷寺社町共相抱候面々抱差
 出、人置所え達有之筈之處、間ニは其儀無之、勿論遠在
 居住之面々寺社共抱差出不相達も有之、間ニは町在より
 人置所え差出候奉公人根帳引合之節差支候由候間、追々
 及達、増奉公人抱差出同様ニ、地奉公人之儀も相抱候日限
 無相違、抱差出人置所え可被相達候、様子有之暇遣候面
 々、是又其時々暇差出人置所え可被相達候、右之趣は御
 家中幷寺社支配之浪人・譜代之家來/\えも不洩様可被 
 相達候、此段御同役え御通達、御組々えも可被成御達候、
 以上
  閏正月廿六日          御奉行中

 五〇七
 同年二月御達
一出火之節、馬上ニて火事場壹丁内ニ乗込候族も有之、火
 防之妨ニ相成候ニ付追々及達候處、近來猥ニ相成候様子
 相聞候條、前々より相達置候通、火事場壹丁内ニ堅乗込不
 申様可被達候事
一火防之輩之内、家來共町火消之者を致打擲候も有之様子
 ニ候、畢竟小火之内消留大火ニ不相成様可致儀第一ニ候、
 殊ニ混雑之場ニ候得は大躰は宥恕も可有之儀ニ候處、聊
 之申分ニ依て強儀之致方有之、防方之間抜ニも相成事候
 條、以來右躰之儀無之様兼て家來/\えも可申付置候、
 若其分ニて難差置慮外之者も有之候ハヽ、其者之名を承
 届委ク被相達候ハヽ、御役所より遂吟味急度可申付候事
一火事場え罷出候面々之内、行列ニ参懸候節も有之候得は、
 申分等いたし強儀成儀も有之様子相聞へ候、是又混雑之
 場ニ候得は行列ニ参り懸候者も可有之候、一概之心得候
 條、以來行列引縮往來之差支ニ不相成様可被相心得候事
  但、役懸り之面々は御用と申達、行列之中も馳抜可申
  候事
 右之趣被得其意、觸之面々えも可被達候、以上
  二月廿日           奉行所

 五〇八
 天明四年九月公儀御觸
一道中往來之面々、於宿々不法之儀無之様可致旨先年より
 度合々觸候處、近年猥ニ相成、道中宿々御定之外人馬多
 ク承出、其外旅人不法之事共有之、宿々助郷村々迄及難
 儀候由相聞候間、先年より度々被仰付候御書付之趣彌相
 守、以來ハ諸荷物貫目は御定通急度申付、何人持と銘々
 付札いたし差出可被申事
一継人馬之儀は、前日歟前々日にても宿割之家來差遣、宿
 々印鑑壹枚宛渡置、先觸外之馬・駕籠・人足等右印鑑無
 之者えは決て差出間敷旨申渡置、右連候家來雇之者えも
 其旨兼て申聞置、通行之節差懸病気又は病所等ニて馬・
 駕籠・人足等入用候ハヽ、役人え申達、馬・駕籠等之譯
 印鑑え認入申受、右印鑑を宿役人え差遣、宿方へ渡置候
 印鑑ニ引合、馬・駕籠等為差出、跡より出立いたし候賄方
 之家來右印鑑を取上、賃錢急度相拂候様可申付候、尤右
 之趣宿々えも道中奉行より申渡置候間、其旨相心得、往
 來之度々無相違様可被申付候事
一出立之刻限朝七時より泊ハ夜五時を限往來有之、宿々泊之
 儀も無據子細有之繰替候儀は格別、為差儀も無之ニ、兼
 て定置候泊り宿猥りニ繰替候儀は被致間敷、可成たけ夜
 通之飛脚差立候儀も相止可被申事
一以來町人え繪符を貸渡、公家衆・門跡衆幷武家之荷物ニ
 為致候儀は急度相止可被申事
一人馬賃錢宿継を以先達て拂置通行いたし候面々も有之候
 得共、右之内ニは賃錢不足いたし先祖迄不行届も有之由
 相聞候間、向後右躰之儀無之様取計、萬一不足之節は通
 行當日員數相拂候様可被申付候事
一向後宿駕籠・長持等持人足御定之通急度不相減、人馬賃
 錢、旅籠代等迄無相違相拂、陸尺幷通し人足才料之者共
 至迄急度申付、自分ニ可持道具を人足ニもたせ、其身ハ
 無賃之馬駕ニ乗候儀不致、金錢等ねたり取候儀は勿論、
 人足共より酒代等取之差戻し候儀は決て致間敷段、召連
 候家來幷受負人共迄急度可被申付候、右之趣は兼て宿々
 えも申渡置、右躰之取計有之節は道中奉行え訴之、詮議
 之上家來幷受負人等迄急度可相咎條、其旨可被相心得事
 右之趣向後急度可被相守候、縦組中支配幷家來之不法有
 之候とも、其番頭役人・主人之越度ニ可相成候間、其旨
 可被存もの也
  六月

 五〇九
 天明四年十一月御達
一御家中年頭門松之儀、三段松相渡候段去々年及達候處、
 來年頭より前々之通五段松被渡下旨候、尤随分小松之内
 より相渡候様及達候間、此段御同役へ御通達、御組々え
 も御達可被成候、以上
  十一月            御郡方御奉行中

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■小雨の公園

2018-11-28 10:21:21 | 色・いろいろ

 落ち葉が見事なグラデーションを作っていました。忘れられたサッカーボールが雨に濡れて淋しそう・・


     雨で山茶花や椿も落ち始めていました。ピンボケは雨のせいばかりではないようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■北村甚太郎覚書(廿一)

2018-11-28 07:32:57 | 史料

(廿一)
一其後 幽齋様御上洛被成候間御供仕丹波龜山尓御着被
       関ヶ原

 成候 越中守様関東尓て大手柄共被遊候て御上り被成候 者や
 大津迄御着被成候との御飛脚参候 明か朝龜山の内馬堀と
    越中守様御着なされ候馬堀
 申所江源仁法印居被申龜山の城へ御手を被成三日御出陳也
 其時 幽齋様馬堀尓て 越中守様玄蕃頭様与一郎
 様与十郎様御一所尓御對面被成候 我等儀も御供尓参居候

        幕の内より
 處尓 幽齋様御幕を少し御打上被成候て甚太郎と御呼
 被成候 則参候得ハ間近く召候て阿連が今度籠城尓て骨を
 折申候と御一門中様へ被仰候ヘハ越中守様御意被成候は其よし
 関東へ聞へ承届申候 若もの尓て候がきどく成る事と御意被成
 御前の被御菓子柿御座候を 越中守様御直尓三ツ御取被成
 被下候所頂戴仕候て罷出候 其時の様子能存候衆も可有御座候
 其後龜山の城も 越中守様御掟次第と御詫言申尓付相
 濟夫より福智山小野木縫殿助城へ直尓御寄せ被成其時
 我等儀 与十郎様被仰付福智山へ参御出陳の下尓小屋を懸居申候
 城を御取に被成昇とも銘々請取陳立備申候 互尓鉄炮打
 合十日余御責被成候 小野木田辺之城尓仕懸ヶ打申候石火矢
 捨置候を御取寄被成小野木城尓仕懸小野木も叶かたく
 思ひ城を渡し可申由御詫言申尓付城を御受取被成候 縫殿助
 儀者大将分尓て田邊の御城を責申尓付切腹被仰付候なり

   「福知山城」の画像検索結果

   参考:福知山城の戦い ~小野木重勝の関ヶ原~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■雨の朝

2018-11-28 06:32:02 | 徒然

 二日連続の雨の朝である。昨日は昼食後に小ぶりになった処を見計らって散歩に出た。
今日は天気予報によると終日の雨らしい。
せっかくの皆勤状態をストップするわけにはいかず、傘をさしてでも出かけようと思っているが・・・

記憶をたどると昨日までの157日、雨で時間をずらしたのは2~3日だったように思う。
私の朝の散歩は本当に天気に恵まれた。これが大雨にでも出くわして休んだりしたら、なし崩しで止めてしまったかもしれない。
皆勤がここまで続くと意地になってしまうし、早寝早起きが習慣付いたし、苦痛とも感じない。

寒くなって最近は血圧が高止まりしている。食事にも十分注意しているのだが、血糖値も少々気になる。
まだまだやることが多くて、まだまだ倒れるわけにはいかぬと思う昨今である。

少々あたりがあかるくなってベランダに出てみると、大降りの雨ではない。
朝食後様子を見て、傘をさして出かけ158日目の皆勤を達成したい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■度支彙凾 延享二より天明八迄 法令條論・十六(22)

2018-11-27 06:47:57 | 史料

 四九九
 天明二年十二月御達
一御家中え相渡候年頭門松、五段相應之松無之候得は延立
 候松をも剪り五段ニ拵候故、元木年々減候、然處何レ之
 御山も當時小松勝ニ手御用木之指支ニも相成候間、來年
 図より三段松被渡下旨、依之随分小松之丑より相渡候様
 及達候、尤立山所持之面々は今迄之通段數勝手次第之事
           
錦絵にある江戸時代武家の門松

 五〇〇
 右同御達
一年頭門々ニ有之候飾縄、若年之者共忍々ニ剪取候儀有之
 由、小兒之致方とハ乍申名目ニおゐて筋悪敷事ニ候間、
 卑賤之者野子供たり共、右躰之儀堅不仕候様達候間、御
 家中家來/\えも稠敷可被申付候、萬一此已後右躰之儀
 候ハヽ、見合次第何者たり共捕候て其名を承届相達候様、
 廻り役之者へ申付候條、其段をも可被申付置候、右之趣
 拙者共より可申達旨御座候、此段御同役へ御通達、御組
 々えも御達可被成候、以上
   十二月

 五〇一
 天明三年八月御達
一於御府中末々博奕等敷儀有之、右ニ付て烏亂躰之者入込
 候様子相聞へ候、依之御侍中居屋敷長屋/\之儀は主人
 より彌堅申付有之、在宅ニて熊本屋敷え屋敷借躰之者被
 指置候面々は、申付届兼可申候間、右躰之屋敷ニて不審之
 儀も有之候得は、廻り役入込見届申筈之段明和八年七月
 及達置候處、今以密々相企候様子ニ付、町在ニて手遊等敷
 事ニ寄候所も有之候ハヽ、向三軒両隣申談急度相達候様、
 若隠置脇より於相顕は向三軒両隣ともニ御咎可被仰申付
 ニ付、其段申觸候間、御家来中之儀先年及達候通彌堅被申付
 候様、觸支配等不洩様可及達旨御用番被申聞候間、左様御
 心得此段御同役へ御通達、御組々えも御達可被成候、以上
   八月三日           御奉行中

 五〇二
 同年十月公義御觸            
地神經を讀、諸祈禱相勤候盲僧共之儀付て、青蓮院御門
 主様御使者を以御届被仰進候御口上書之寫一通相渡候、
 然處御國中二ては座頭組之外、御書付ニ相見へ候無本寺   本末制度
 ニて諸祈禱等相勤候旨僧と申者無之候得共、座頭共之内
 地神經を讀、土用祓等渡世之助ニいたし來候者も有之様
 子ニ付、此等は盲僧之名目ニ可相成哉、先右之類被遂吟
 味一手永限名付取揃可被相達候、勿論只今迄は右躰之他
 業仕候者も、以來は相止、座頭之業一遍之諸藝ニて可致
 渡世と申出候者は、今迄之通座頭組ニ罷在候儀子細無之
 間、其段をも御惣庄屋より委ク申聞、是又書附取揃指出
 候様可被相達候、以上
   口上之覺
 地神經を讀、琵琶錫杖を以諸祈禱相勤候盲僧共、中古以
 來無本寺ニ候處、當月六日於阿部備中守殿御宅、寺社御
 奉行御列座ニて青蓮院御門跡御支配ニ被仰出候、尤年久
 敷無本寺ニ候故、陰陽家或は山伏、琵琶三味線座頭等之仲
 間え入候族も有之旨相聞候、勝手ニ付右仲間え入、其業計
 相勤候者は格別、盲僧之作業相勤候分不殘當御門主御支
 配ニ候間、外仲間え入候者盲僧之作業不相成候、右御支
 配被仰出候儀従公義も可被為相觸候事候得共、一應御届
 被仰入候、右ニ付人別改且作業勤方被相糺候上、猶又従
 御門主被仰達候儀ニ付、近日御國々在々え役人共被指向
 其節右之趣差支無之様兼て御下知之儀宜頼思召候、以上
  七月       青蓮院宮御使 鳥居小路式部

 五〇三
 天明三年十一月御達
一博奕制禁之儀は兼々被仰付置候處、猶又密々ニは相企候
 者も有之様子ニ付、町在共博奕等敷事ニて打寄候處も有
 之候ハヽ、向三軒両隣申談急度相達候様、若隠置脇より
 於相顕は向三軒両隣共御咎可被仰付旨、先達て相觸置候
 通彌以可相守儀候處、至て密々ニ相催候類は、向三軒両
 隣とても承付不申儀も可有之哉、依之左之通
 一町在博奕之儀致見聞候ハヽ、何物たり共可致内訴事
   但、博奕之同類たり共、内訴致候者は其積をゆるさ
   るへき事
 一博奕ニ負候者致内訴候ハヽ、吟味之上其負候分之銀錢
  急度取立相渡、是又其積をゆるさるへき事
 右内訴之儀は封印之書附ニいたし、何れ之御奉行宅へな
 り共密ニ可致持参候、尤右書付之上
封ニ名を書附候ニ不
 及、内ニハ何方何某と名を書附可申事
 右之通夫々可相觸候、以上
   十一月

 五〇四
 天明三年十二月御達
一來年頭門松差出ニ御郡代加印有之候節、長ヶ六尺以下之
 松相拂候様肩書有之候由之處、右之儀は間違ニ付、六尺
 以下ニ不限、相應ニ小振之松相拂候様申付可有之段及達
 候事
  十二月

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■度支彙凾 延享二より天明八迄 法令條論・十六(21)

2018-11-26 17:18:04 | 史料

 四九三
 天明元年公義御觸
一借金銀返金相滞、禁酒及公訴、奉行所より裁許申渡候上
 は、右裁許之通可相守筈之處、近來切金員數甚不足ニ差
 出、又は武士掛り合候家來幷寺社方在方借方之者へ奉行
 より差紙遣候ても、其々評定所え家來不被差出候も有之
 由不埒之趣相聞候、只今迄切金員數等之儀も甚寛ヵ成申
 付方之處、右裁許之通不相用、猶不埒之取計有之間敷事
 ニ候處、向後奉行所ニて嚴敷取扱、其上ニも不埒之輩御
 沙汰候ハヽ、武士方は奉行・老中え申達筈ニ候間、其節可
 遂吟味候條、以來急度可被相心得候、尤寺社在町方奉行
 處ニて急度咎可申付候
 右之通寶暦九卯年相觸候處、又々近比切金員數甚不足ニ
 差出候も有之由不埒之事候、彌先達て相觸候趣急度可被
 相心得候、猶此以來不埒之儀も有之候ハヽ奉行所ニて嚴
 敷取扱候筈ニ候間、以來取計候家來共心得違無之様、主
 人/\より急度可申付候、尤寺社幷在町共同様之事ニ候
 右之通可被相觸候

 四九四
 天明二年二月御達
一京都祇園町ニ居候玉屋宇兵衛と申者、御國へ罷下、於京
 都奥田仁左衛門と申者より銀仕差出候を借入候得は、返
 辨方年賦濟相成勝手ニも宜キ由、御家中其外ニも致世話
 候様子相聞候ニ付、京都ニて承合有之候處、右仁左衛門
 よりは右躰之儀一向心寄も無之由、宇兵衛儀商賣躰もは
 きと相知レ不申程之者之由京都より申來候ニ付、以來宇
 兵衛ニ不限右躰之儀申候者有之候共、容易取合不申様、
 家來/\えも委ク申付被置候様、寄/\御同役え御通達、
 御組々えも御知せ被置候様との事御座候、以上
  二月廿六日          御奉行中

 四九五
 天明二年御達
一町在之者共婚儀相整、又は婚約いたし候上、内證色々申
 分有之媒等を以離縁之致相談候ても、其者難儀相成候た
 め理非之分ヶも無之、數年縁を切不申輩も有之様子相聞
 候、各別之譯ニて難致離縁道理も有之候ハヽ、其段所之
 御役人え申届、扶持方等をも遣預置候儀は其通之事ニて
 も可有之歟、左様之儀も無之數年預置、難澁致せ候儀は
 理不儘之事ニ付、以來堅右躰之儀致間敷候、若此上心得
 違之者も候ハヽ、所之役人より遂吟味可申出候事
   四月廿二日

 四九六
 同年御達
一御家中之面々江戸往來等之節、南關・鶴崎筋之木賃之儀付
 て明和五年一統及達、主人は四分、家來は三分と相極居 
 候、然處鶴崎町之儀は外々馳通り之場所と違、江戸往來
 等之面々乗着船場之所柄ニ付、宿主も自然と失墜之儀有
 之及難澁候趣依願、上下之無差別壹人前ニ六分五厘宛ニ
 極被置候段、鶴崎町え及達候間、以來江戸往來之面々右
 之員數相渡被申候事
  但、其外之宿々は今迄之通ニ候、以上
   六六十六日

 四九七
 天明二年御達
一櫨方御銀之儀は臨時之御用ニ被仰付置候處、御家中之面
 々被御役人相對ニ被申談拝借之輩も有之候、然處返納之
 節ニ至候ては及難澁候類間々有之候由、只今之通ニては
 返納皆濟之期も不相見、彌以可為難儀候條、今年よりは
 利分を輕ク致、今迄之利銀高を以元入と利分ニ取分上納
 有之候様取計申筈ニ候、右之通ニ付拝借之輩は利分迄上
 納と心得居可被申候
一今迄之拝借は、御知行取・御切米高等之差別聢と無之候
 ニ付、以來は右之高當りを以拝借之銀高屹ト相極、拝借
 有之筈ニ候間、其旨堅可被相心得候條承合可被申候
  但、居宅焼失或ハ大風ニて倒家大破等之節は、身上ニ
  応シ別段ニ及僉義筈ニ候
 右之通一統知せ置可申旨ニ候、以上

 四九八
 同年御達
一醫師中え病家より謝禮之儀付て、醫業吟味役より別帋之
 通達有之候、謝禮無之候ては薬種之費用難辨無禄之醫師
 は別て迷惑、無餘儀事ニ付、早々ニ謝儀有之候様、依之
 右書附之趣を以、寄/\及御達可申旨ニ付、則寫之差越申
 候、以上
   醫業吟味役より被相達候書附
 近年御家中一統病家より之謝禮之儀、至て輕減之方多御
 座候て、年分療治仕候處も暮ニ至及断、又は挨拶も無之
 其分ニて相濟居、又々病用之節は晝夜之無差別申遣候て
 療治被相頼候儀、醫師中も療治之多少ニより候てハ、年
 分五十間・百間・或ハ二百間ニ及候程之謝儀之無佐田ニ
 相成、薬種之入高又は薬種之直段高直ニて何分ニも謝禮
 ニ引合不申、無禄之醫師勿論今日家治等届兼、年々暮方
 等跡繰ニ相成殊外難澁之様子見分仕候間、何とそ恐多奉
 存候得共、謝儀等之儀今度御國中一統寄/\程宜御達ニ
 ても有之候様有御座度奉願候、何分今迄之通ニては醫業
 も自然と麁略ニ成行候ては、諸方病家之指支ニ相成候付、
 此段可然様被仰付度奉存候、以上

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■北村甚太郎覚書(十九・廿)

2018-11-26 06:59:13 | 史料

(十九)
一其後 禁中様より為御勅使八丈殿より大石甚助と申家
 老御書を以城中へ入被申候 幽齋公御對面被成御馳走の後八条
 殿へ 幽齋公御自筆の古今集御進上御短尺も被相添候 其
 御歌尓
  い耳しへ毛 今も替らぬ世中尓 心の多祢越残春言の者
                   (いにしへも 今もかはらぬ世の中に 心の種を残す言の葉)
  傳曰八条殿より七月廿七日家老太田甚助を以扱の儀被仰
  越候得とも 幽齋公御同心無御座候尓付其後徳善院
  勅令なり葬法尓和儀を被取扱候 又勅令有之中院殿・
  三条殿・烏丸殿幷前田主膳等を田邊の被下種々取扱
  有之勅詔再三尓付て 幽齋公難■止和儀を被成御出
  陳被成候事右者紀州衆ニ相尋由尓申來候節■雲■より
  大木織部方尓於江戸遠方四年尓申來候節織部方より返
  答書の写筆ハ山崎角左衛門と覚申候
(廿)
一其後頓而 幽齋公御上洛可被成尓相定申尓付我等所へ為
 御使者藤木伊右衛門・石寺甚助を被下候 仰出候ハ今度於籠
 城萬事精を出し肝煎申御満足被成候何方尓罷在候とも
 おろか尓被思召間敷候との御諚の旨具尓被申渡金子二包
 北村甚太郎・北村勘三郎へと御書被成為■■下頂戴仕誠尓以
 忝次第奉存候 其時我等御請尓申上候ハ私儀ハ何方まても
 幽齋様へ御供仕御奉公か申上候 弟勘三郎儀者老足の親共尓
 付置いつれ成とも召置可申覚悟尓て御座候 こ連らの趣可然様
 尓被仰上候下旨両人へ申し候へ者別言上被仕候得者申上候趣御満足
 被成候由 右両人又私弟へ被下候なり 其後城中皆々へ被仰渡候ハ
 久々籠城尓て骨を折申候銘々の屋敷へ罷出くつろき申候
 得と被仰出材木なと被下候尓付て皆々古屋敷へ罷出小屋を
 懸ヶ申候 我等も小屋を懸居申候所へ寄手衆頭々ハ國本/\へ被帰
 下候 下下は未諸道具共有之故殘居申も有之其衆我等共元屋敷へ
 罷出候事を傳聞我等所へ山崎左馬より使両人参候名を尋申候ヘハ
 一人ハ家老山崎十左衛門今一人は塘田市左衛門と申仁なり 両人被申候
 は左馬助帰国之時分被申付置候 若し貴殿他國へも被出候ハヽ是非

 とも抱申度の由被申置候如何可有之哉と被申候条委細承我等
 返事申候ハ我等儀幽齋供仕罷上申候 若他國へ出申儀も候ハヽ
 ■て可申入のよし申使を返し申候 其日晩弟尓丹波之植杦と
 申所尓塩屋主馬と申仁其比無隠仁尓て候か彼人を赤松左兵衛
 類より申候て若他國へも罷出候ハヽ是非とも抱被申度之由被申候
 得共右左馬方へ返事仕候ことく申返し候 木下右衛門太夫其外
 方々より内通候へとも何かたへも右のことく申分仕候事

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■お安く読む・KAWADE夢文庫⁻個性豊かな西南の古都を“歴史の謎解き”めぐり 九州の城下町を古地図で歩く本

2018-11-26 06:58:45 | 書籍・読書
個性豊かな西南の古都を“歴史の謎解き”めぐり 九州の城下町を古地図で歩く本       
                (KAWADE夢文庫)
 
       河出書房新社

内容紹介
福岡城、熊本城、鶴丸城、厳原城、中津城、唐津城、飫肥城……九州が誇る城下町の数々を古地図でたどれば、驚きと興奮が止まらない!

出かけるときちょっとバッグに忍ばせて・・・如何ですか

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■山鹿御茶屋御門跡

2018-11-25 12:00:25 | 古写真

                  
 昭和47年に発行された肥後郷土誌「呼ぶ」に掲載されていた、山鹿の「さくら湯」の写真である。
右手に藩政時代の御茶屋の遺構である「御門」が写っている。建物とこの門の関係が同じであったかどうかは良くわからないが、「御門」の姿を知るうえで貴重である。
「さくら湯」は再開発ビル建設のために昭和48年に解体され、その再開発ビルも老朽化したため解体し、平成23年に「さくら湯」の元の姿を取り戻そうと木造で新築起工され、24年に完成し湯の町山鹿の市民の憩いの場所として親しまれ今日に至っている。
         山鹿温泉・さくら湯
この写真は、再開発ビル建設前の貴重な写真という事になる。
山鹿御茶屋の詳細を知りたいと思っているが、まだ知りえないでいる。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■度支彙凾 延享二より天明八迄 法令條論・十六(20)

2018-11-25 08:35:53 | 史料

 四八八
  安永八年三月御達
一御家中幷熊本寺社町人之諸職人共手間料、今度相改別
 紙之通候條、諸有無共帋之免通無相違受取、心得違之儀
 無之様堅相守可申事
[付札]「川尻・八代・高橋・高瀬御町大工共手間料賄等ハ
  諸御郡之通其所々之仕法ニ随諸業相勵、諸事本行之通
  相心得可申候事」
一在中之儀は、一概ニ相極候ては難澁之筋も可有之様子相
 聞候ニ付、當時迄之通ニて被聞候ま、在々ニおゐては手
 間料賄等所々之仕法ニ随ひ、彌以過分之手間料等受取
 不申、しょうじきニ職方相勤可申事
一總て諸役人共之内、手間料又は受負賃銀・諸色代等前以
 受取、其向々えは不罷越不埒ニ押移、或は日雇イニ罷越
 候内ニも銘々職方不同二有之、却て其主人/\ニ對色々
 申紛候者も有之様子相聞、不届之至候、以來屹ト相慎職
 行相勵價申事
 右之通及達候付ては、御家中幷熊本寺社御町共別紙書付
 指廻、在中之儀は御郡代中へも申達置、若此上ニも心得
 違之者有之候得は、其向々より御作事所え其趣被申達次
 第遂吟味、屹ト申付筈ニ候條、左様相心得可申候、以上
   三月           御作事所

  三度賄     賄なし
 一貮匁三分 一三匁三分   上大工・同左官・同瓦葺
  三度賄     賄なし
 一貮匁   一三匁     上石剪・同杮葺・中上大工・鳥葺
  三度賄     賄なし
 一壹匁七分 一貮匁七分   中大工・同左官・同瓦葺・同杮葺、石剪
  三度賄     賄なし
 一壹匁五分 一貮匁五分   下大工・同杮葺・同石剪
  三度賄     賄なし
 
一壹匁三分 一貮匁三分   下左官・同瓦葺
  壹度賄     賄なし
 一壹匁八分 一貮匁三分   萱葺
  壹度賄     賄なし
 一匁分   一六分     一通りニ付 木挽

 右は御家中自分雇諸職人手間銀先年被極置候得とも、當
 時諸色高直ニ付遂吟味相改候、後年米穀等下直ニ相成候
 節は、猶又僉議之上及達筈ニ候
   三月            御作事所

 四八九
 安永八年正月公義御觸
一貮朱判之儀、世上通用相増候為吹方申付、去ル辰年より
 金と同様取遣、皆貮朱判ニても可致通用旨相觸候處、當時
             ママ
 ニては吹高も相崇候ニ随ひ重ニ貮朱判のミを取遣致シ、
 小判・小粒ハ相貯候様ニ相成候てハ、金銀取交世上運用
 之ため貮朱判吹高申付候詮も無之候間、彌金と無差別取
 之様可致候、若金を圍置候様なる儀も於有之は急度咎可
 申付候、右之趣江戸町々・國々えも可觸知者也
   正月

 四九〇
 安永八年正月御達
一衣服御制度之儀、先年被仰出置候通可相守儀勿論ニ候處、
 輕輩之内ニは心得違之者も有之哉ニ相聞候間、彌以堅相
 守候様被申聞、役頭/\より常々心を可被附候
一火廻幷盗賊改被仰付置候御物頭中え、右御制度改をも兼
 帯被仰付、於途中紛敷衣服等着用之者見掛ヶ候ハヽ、男
 子は其姓名、女ハ何某家類と申儀承糺申筈ニ候條、此段
 夫々可被相達候、以上
  六月朔日

 四九一
 天明元年正月御達
一御傍示内見之儀、御横目迄ニては届兼末方猥成ル儀も    扌偏に乄=
 有之様子ニ付、今度在御家人之内、且又御惣庄屋共より
 も見火仰付、村役人幷百姓共よりも向寄/\ニ見
 不審之儀も承糺申筈ニ候、右之通見又は承糺候迄ニて
 其外不案内之者共ニ付、間ニは不都合之儀も可有之哉、
 此段被承置家来/\えも被申付置候様、御同役え御通達、
 御組々えも御達可被成候、以上
  正月廿九日          御奉行中

 四九二
年号天明と改元之段、四月十三日於江戸御城被仰渡候段、    光格天皇の即位のため代始改元
 御觸有之候事                        出典:『尚書』の「顧諟命」から。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■古書籍店にて

2018-11-24 18:05:16 | 書籍・読書

 今日は熊本史談会の11月の例会、神風連の変の二年前同変にて自刃して果てられた、松井正幹・上野常備のお二人が憂国の念を以て、新政府に建言された文書が発見された。
その存在は予想されていたらしいが、「左院建議受取通知書」などが見つかり、今般発見者のA先生をお招きしてお話を伺った。史談会の会員の外、熊本日日新聞の文化短信をご覧になった方々が5~6人出席されて大いににぎわった。   
                     
          

その帰り道、J古書籍店を尋ね数種の歴史関係の本を四件ほどを購入したが、その中にあったのがこの「氏家家永代記録」である。数日前氏家家屋敷跡を書いたこともあって購入したものである。
平成13年氏家家ご当主が、氏家家関係者のために作られたものらしい。
しかし古書籍店の店頭に出ていることを若い友人N君が教えてくれてた。
当主の弟などが他家に養子となられた状況や、又女子の婚姻関係等が詳しく紹介されており、うれしい買い物であった。
古書籍店はただ眺るだけならば楽しくてしょうがないが、少々懐があったかくなければ帰りに淋しい思いをする。
今日は少々楽しい足取りでの帰宅と相成った。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■度支彙凾 延享二より天明八迄 法令條論・十六(19)

2018-11-24 07:24:25 | 史料

 四八四
  安永七年公義御觸
一切金通用相滞候ニ付、小判・小分判共切疵焼疵大小無構
 切離レ候迄、輕目金之儀は小判は四厘迄輕キ分、壹歩判
 も右分量越も無滞可致通用旨先達て相觸候處、大切金多
 分世上ニ流布いたし、右躰之切金受取候て切離レ候得は
 受取候者難儀之筋ニ候、依之自今小判は五分迄之切金は
 勿論、五分以上之疵金、輕目は四厘内ニても形かけそこ
 根穴明キ候歟、又は疵數ヶ所有之類ハ、金座ニ差出、定
 法之通ニて直サセ可申候、若五分以下之疵、四厘之内輕
 目ニて形かけそこねさるを、武家方幷町方百姓等不受取
 者有之ハ、両替屋より其支配/\え可申出候、且又此類
 之通用可成金より歩取候両替屋有之候ハヽ、其所之支配
 え早速可訴出、吟味之上急度可申付候、右之趣延享二丑
 年、寛延三午年相觸、上納金之儀も五分迄之切金、四分(厘ヵ)
 迄之輕目は包方致候儀ニ有之候處、近來後藤庄三郎方ニ
 て上納金包方之節、少々之疵切ニて不受取、又は歩銀相
 對いたし受取候ニ付、
武家方幷在町共取遣差滞候趣ニ相
 聞へ候、依之上納金包方之儀彌前々之通相心得、世上通
 用可成分は無差支包方可致旨猶又庄三郎へ申渡候、然上
 は世上通用無差滞筋ニ候條、両替屋共其旨を存、前々相
 觸候通堅相守、五分迄之切金、四厘迄之輕目金共無滞通
 用可致候、若通用可成分取遣差滞又は歩合取候趣等有之
 におゐてハ、吟味之上急度咎可申付候
 右之趣、江戸・京・大坂は勿論、御領ハ御代官、私領は
 領主・地頭より急度可申付候
   五月

 四八五
  安永七年御達
一火用心之儀は兼て相達候通可被入念儀勿論之處、風立候
 節は別て入念、其近隣/\被申合夜中屋敷/\外向をも
 人を差廻シ、或は銘々屋敷えは用心水を汲溜被置候様可
 被相心得候、右之趣觸之面々えも可被達候、以上
   八月十四日

 四八六
  右同年御達
一御物頭之内火廻り幷盗賊改役當分被仰付、出火之節火事
 場は不及申、平日共日夜御府中相廻紛敷者は押せ候様、
 尤押候上少之人違有之候ても不苦段申渡候條、末々至迄
 紛敷風躰無之様堅可被申付候、右之趣觸支配方えも可及
 達旨御用番被申聞候間、可被得其意候、以上
   八月廿九日

 四八七
  右同年公義御觸
一舛之儀、京都福井作左衛門方焼印有之京舛を用來候國々、    論考:京都の計量史から
 近來猥ニ成、紛敷舛取扱儀趣相聞候、追て作左衛門方よ
 り舛改之者相廻可申候間急度相守、都て弦懸舛、木地舛
 共作左衛門方之京舛を用ひ可申候、若於相背は可為曲事
 候
 右之趣五畿内・山陽道・南海道・西海道・山陰道之内因
 幡・伯耆・出雲・石見・隠岐幷壹岐・對島・都合三十五
 ヶ國、御領ハ御代官、私領は領主・地頭より可被相觸候
   戌八月

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする