津々堂のたわごと日録

わたしの正論は果たして世の中で通用するのか?

■ノートPCを水洗いしてみる

2014-10-29 12:26:17 | 徒然

 長男が使っていたMacBook Pro、ビールをぶちまけて動かなくなった。その顛末を以前 ■修繕代8万円 で書いた。
さてこのPCをどうするか思案していたが、今日長男が「水洗いをしてみる」と言い出した。
どうせ駄目ならやってみようといって即実行、キッチンの水道の蛇口をシャワー状態にして水浴びと相成った。
ビールの所為で動き悪くなっていたキーボードがまずはサクサクと動き出した。
その後は天日干しである。長男の話しによると三日間放置するという。さてこの強硬策どうなることか・・・・・
駄目な時は金曜日の「埋め立てゴミ」に出すことに相成るが、奇跡が起らないかとちょっと神頼みなどしてみる。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■「和紙」文化遺産登録へ

2014-10-29 07:13:54 | オークション

 楮を原料として作られる、島根県の「石州半紙」、岐阜県の「本美濃紙」、埼玉県の「細川紙」がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しになった。
ヤフオクに以前から見えていたのがこの「細川紙誌」だが、未だ応札者が居られないようだ。限定300部の「細川紙」の解説本である。
見本帳とセットであったらしいが欠けているらしい。 

                      『細川紙誌』 限定300部 細川の手漉和紙の解説本

                                   手すき和紙の技術 無形文化遺産登録へ NHK・NEWS WEB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■熊本県立図書館蔵資料「藻塩草」--8(巻82~90)

2014-10-29 06:51:38 | 史料

     「藻塩草 巻82」

1 佐久間修理建白
2 勝麟太郎上書
3 御旗の話并乃保利旗(軍器要法)
4 百姓屋敷の定法(柳庵雑筆)
5 平野助五郎(巷談雑筆)
6 平野八十郎(雑録)
7 藤木伊之助(英雄言行録)
8 太閤儒書講習後御議論(豊公逸事録)
9 美人を妻とすべからず(九州日日新聞 明治40年2月11日)
10 農家を或る老先生被問(雑録)
11 自警(雑録)
12 或侍の誠神(雑録)
13 本朝三太守(和漢名数)
14 血トメノ事(未詳)
15 天正六年諸国百姓武具類御停止(室町殿物語)
16 天和二年武家之外刀を禁ぜらる(本邦刀剣考)
17 水俣篭城并後醍高橋三人論而功ヲ譲る溝部半吾忠死(相良家系抜書)
18 太閤興大明帝被破和義(細川全記)
19 堪忍の二字(雲萍雑記)
20 養子して後実子生るる時の心得並に三浦次郎右衛門の事(武士訓)
21 高木笛の系(菊県温故)
22 阿部宗任屋敷迹并墳墓
23 日露戦争に就ての奇瑞
24 新田義宗の子孫
25 清正公宇土城攻之時禁制
26 忠利公御國中庄屋江御渡之書附
27 新田之略系并南朝之軍将肥後國下向之方々
28 木山紹宅連歌
29 水引不動
30 吉野菊池の民
31 日向國高千穂之人家(東湖隨筆)
32 濱田新蔵(萬葉録)
33 猪飼集(雲萍雑記)
34 鈴木千七郎(東湖隨筆)
35 大篠監物(仙台見聞録)
36 三好監物(未詳)
37 上條三之助(綿考輯録)
38 乞食(雲萍雑記)
39 藤房卿の詞(雲萍雑記)
40 宇佐美十蔵(稲葉物語)
41 伊達津軽嫡子を除て二男家を継ぐ(後武家関談記)
42 蒲生氏郷伊達政宗の刺客を被免(常山紀談)
43 黒田長政の家中の侍忠義(後武家閑談)
44 吉田伝太復仇現聞録
45 宇野熊王丸楠正儀を狙ふ(廣益俗説弁)
46 朝比奈義秀和田合戦後成行(雲萍雑記)
47 瀬ノボリ太刀ノ事(土佐物語)
48 抜丸
49 八八王之太刀(難太平記)
50 服部九郎太郎(寛平平塞録)
51 延喜比の兵士(柳菴雑筆)
52 児島三郎高徳ノ家系并浮田秀家家人八丈島へ従ひし名前(柳菴雑筆)
53 寺尾門右衛門化物を討つ(奇異物語)
54 狐あたをなし候事(奇異物語)
55 呪咀
56 霊感公の御仁慈(聞ましの記)
57 旌旗(軍器要法)
58 名古屋山三郎(蒲生氏郷記)
59 有吉武蔵申されし事(雑録)
60 細川頼之幼少所分(武備睫)
61 八木兵助嫡子(武備睫)
62 蒲生家之侍喧嘩(白川関礎録)
63 伊達政宗家来喧嘩(武備睫)
64 山田多門兵衛幼年功名(常山記談)
65 最上義光夜討を被討(諸家深秘録)
66 延澤能登守勇力(諸家深秘録)
67 鮭延越前守慈愛(常山記談)
68 人の相(肥藩落穂集)
69 寺尾郷右衛門(雑録)
70 細川家代侍屋敷割の覚

     「藻塩草 巻83」

1 阿蘇郡小國北里古文書写
2 菊池家畧履暦
3 米良家略系
4 米良右京則良家筋
5 真源院様御代御侍名附

     「藻塩草 巻84」・・欠
     「藻塩草 巻85」・・欠
     「藻塩草 巻86」・・欠
     「藻塩草 巻87」・・欠
 

     「藻塩草 巻88」

1 田賦考

     「藻塩草 巻89」・・内容不明

     「藻塩草 巻90」

1 御国中田畑高定之事
2 千石水夫米物成百石ニ三石六升六合宛
3 御免定春土免に可相極との事
4 免上り之事
5 御惣庄屋筆紙墨代初而被召上候事
6 御惣庄屋口米之事
7 新知之小庄屋給之事
8 綿上納之事
9 麦受之事
10 三ヶ弐上納三ヶ一百姓被下候事
11 御免下之事
12 例之事
13 給人籾成田之事
14 大豆之事
15 芋粟蕎麦等之事
16 御給知御蔵納之事
17 土免極之事
18 御代官口米之事
19 海辺所之御開高定之事
20 二ノ口水夫増米御免之事
21 用心苗之事
22 旱損之田々畑作之事
23 上内損所付之事
24 壱歩例之事
25 畔苅之事
26 新地開発之事
27 御郡方手付横目之事
28 下見帳政府江茂指出初之事
29 御徳懸相済一紙之帳面之事
30 御蔵入日限之事
31 及潰百姓之事
32 分り損引之事
33 川筋并海辺旱出候所
34 譲地質地之事
35 反懸米之事
36 胡胡大豆御徳懸止候事
37 御内検見込之坪例之事
38 名寄帳之事
39 地引合之事
40 二ノ口米増水夫米
41 物成百石ニ弐石完御心付米
42 御代官口米之事
43 水損日損之事
44 田成籾之事
45 久住辺之事
46 村々御土免志らべ之節名寄帳より調之事
47 大小豆青葉改之事
48 五ヶ年目荒地改之事
49 當毛荒地改之事
50 皆無畝改仕法之事
51 作り替見分仕法之事
52 早田畝懸之事
53 早田大庵御徳懸何役何役立合并取斗之事
54 中晩田御徳懸右同断
55 右御徳懸之節試例取斗様之事
56 右同下方願例取斗様之事
57 田畑作り替え品々上納極方仕法之事
58 粟御徳懸見分取斗仕方之事
59 山付在畑損引=出候品々并取斗様之事
60 御徳懸并畝懸請置候上ニ而天災等ニ而追損引ニ相成候節取斗様之事
61 粟皆無見分仕法之事
62 田方大虫入等ニ而御徳懸受候迄残置候得共只もの虫入廣かり候節取斗様之事
63 出高上畝物床損引候難し叶事に候へ共依頼非常之年柄者御心附米被為拝領候間
64 右同皆無ニ相成候節も右同断
65 秋御免割志らへ方仕法之事
66 田方之内水掛無之田成畑作願見分仕法之事
67 田畑反割下御免下願ニ付地方見分之上糺方等之事
68 新井手提道塘川床等之費地見分仕法之事
69 新屋敷願見分仕法之事
70 御山藪并隠地開明又者畑方之内上畝物仕立願見分仕法等之事
71 海辺新聞願并筑等立相清之上地割仕法之事
72 秋御免右同断
73 二ノ口米始之事
74 妙翁院様御代之事
75 炭焼の事
76 薪取之事
77 御蔵ニ而御年貢受取様の事
78 御惣庄屋者御用之外容易ニ出府難叶事
79 御年手払日記之事
80 御惣庄屋御居の事
81 御郡代庄役料之事
82 御惣庄屋之事
83 長六橋下河原之事
84 田方天災等ニ而御法之通

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする