西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

夢はでっかく???

2010-02-05 19:18:47 | 豊かな自然と都市環境に調和した美しいまち

昨今、話題の地球温暖化問題。
西宮市としても、この問題に対応するために、
壮大な計画を立てています。
それに関する、市の広報内容が↓こちら↓。
http://www.nishi.or.jp/contents/00012489000300025.html

計画によると、
「西宮市における温室効果ガスの削減目標を、
 2020年度に1990年度比10%削減、
 2050年度に70%削減」
とのこと。
すごいな、これ。
いや、もちろん、それが実現できれば、大したもんやとは思うんですけどね。

個人的には、この計画、到底、意味のあるものとは思えません。
なぜなら、
 ○誰が?何を?いつまでに?どういう方法で?という、
  計画を実現するために必要な具体的な内容が、きわめて???。
 ○それぞれの対策による削減効果目標等が、全く示されていない。
 ○市がやることしか書かれておらず、例えば、
  二酸化炭素排出量の大きな割合を占める産業部門が
  実施することについては、ほとんど記載がない。
  また、そこに対して、市のどの部署が働きかけていくのかさえ
  明確にされていない。
 ○対策の推進、進行管理を行うとされている組織の名前は
  挙げられているが、現実的に、それらの組織で、
  こうした対策が推進できるとは思えない。
   etc.etc.
等、非常にトホホな点が多いと思っているからです。
特に、実効性がない辺りとか、自分達が働きかけにくい部分については、
口を閉ざしている部分については、う~ん、お役所の計画!
という感想を持たずにはいられません。

実効性がない計画って、作る手間が、ほんま、もったいないと
思うんですよね~。
「国からの指示で作らなきゃならんので、とにかく作った」
という面はあるにしても。
例えば横浜市のように、もっと遥かにきちんとした計画を立てている
自治体が沢山あります。
こういった例を参考に計画を作成したほうが、
効率も遥かによければ、実効性も高い、完成度の高い計画が
できると思うんですけどねえ。
なんで、一から作ろうとするんだか。
いろんな意味で、いる業務・いらない業務の仕分けを進めるとともに、
事業の効率化を図るべきだと思うのです。
でなければ、そら、各部署の業務負担も重くなる一方ですし、
実務部隊の残業時間も増えますぜ、と。

>ひかる様

>ベテラン・若手ともいい面あります。大事なのはバランス。

>子供達にとっても、保護者にとっても、
>先生が正規か非正規かなんて分かりませんし、関係有りません。

等のご指摘、仰るとおりだと思います。

>お金ないから非正規を増やしてるんでしょうが、
>いいこと、仕方ないことなんでしょうか???

>待機が700人もいる中、贅沢でしょうか?
>このままでいいのでしょうか?

この問題の根本には、
「団塊以上の既得権を守るために、団塊Jr以下が割りくってる国」
というご指摘の類似形である
「正規職員の既得権を守るために、若い非正規職員が割を食っている」
という構図が、強く関係していると感じています。
当然、「いいこと、仕方ないこと」だとは思いませんし、
「贅沢」だとも思いません。

私は、現在の市の正規職員の給与体系を大きく見直すとともに、
保育に関わる臨時職員の待遇改善や、
私立保育所に対する補助方法の見直しに取り組むべきだと考えています。
それが保育士さんの年齢構成の適正化にもつながり、
ひいては、子供たちにとっても、保護者にとっても、
好ましい保育環境を作ることにつながると思っています。
ただ、実現への道のりは非常に険しいですが。

ご指摘、しっかりと受け止め、今後の議員活動に反映するべく
頑張ってまいります。
コメント頂き、ありがとうございました。