ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




中央区立有馬小学校。中央区日本橋蛎殻町2-10。1985(昭和60)年10月10日

現在は写真の校舎の後ろの北側、かつて浜町川があったほうに蛎殻町公園があって、そこに改築された。変わって写真の側は公園と校庭になっている。
有馬小学校は1873(明治6)年に旧久留米藩主の有馬頼咸(よりしげ)の寄付を元に開設され、翌年に公立有馬小学校として開校している。
谷崎潤一郎が明治44年に発表した『少年』は「もう彼れ此れ二十年ばかりも前にならう。漸く私が十ぐらゐで、蠣殻町二丁目の家から水天宮裏の有馬学校へ通つて居た時分――人形町通りの空が霞んで」と、現在でも通用する背景の描写で始まる。谷崎の誕生の地は人形町1丁目にあるが、執筆当時はそこが蛎殻町2丁目のうちになり、水天宮と有馬小は蛎殻町3丁目だった。その当時の有馬小学校の位置は今の新大橋通り沿いである。
有馬小と同じ蛎殻町2丁目にある水天宮は有馬家の上屋敷(港区芝赤羽)にあったものを1872(明治5)年に蛎殻町の中屋敷に移したものという。
有馬頼咸の孫に有馬頼寧(よりやす)という人がいる。競馬の有馬記念は中央競馬会理事長だった彼の功績を称えての名称だ。馬券を買う前に水天宮にお参りしておくと御利益があるかもしれない。
写真の校舎は1927(昭和2)年の完成、設計:東京市、施工:大倉土木。改築された校舎は1987(昭和62)年に完成している。それまではこの校舎が使われていたようだ。



中央区立有馬中学校1960(昭和35)年卒業アルバムより

1枚目の写真は校舎が写っているだけという写真である。どうせならもう少し近づいて撮ればよかったが今更どうしようもない。ぼくは中学3年で有馬小学校と同じ校舎にあった有馬中学に転校してそこを卒業した。卒業アルバムを持っているので、それに載っている写真を掲載する。ちなみにこの年の卒業生は130人。
有馬中学は1908(明治41)年に設置された「日本橋高等小学校」が始まりらしい。写真の玄関は中学校のもので、同じ正面左のほうに同じ造りで小学校の玄関がある。煙突が何本もならんでいるがダルマストーブのもの。
卒業した後のことはよく知らないのでネットで調べてみた。有馬中学は1962(昭和37)年には浜町中学と統合して日本橋中学になる。ぼくが卒業してわずか2年後には有馬中学はなくなっていた。1974(昭和49)年にはさらに久松中学と紅葉川中学と一緒になり第4中学になった。1991(平成3)に校名変更して現在の日本橋中学になったという経過である。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )



« オカハシ配送... 蛎殻町公園/... »
 
コメント
 
 
 
初めまして! (ドラーコ(Drako))
2010-05-01 16:32:25
いやぁ懐かしい!実は私、ここの卒業生です。勿論、一番上の写真の旧校舎時代の!ハッキリ言って、問題児でしたがね…
…今は、この写真の校舎の裏手にあるレナウンの渋沢倉庫まで建て直されてしまったのを御存知でしたか?
 
 
 
>ドラーコ様 (流一)
2010-05-03 13:29:06
当ブログへの訪問とコメントをありがとうございます。
有馬小学校の旧校舎は、いずれちゃんと撮影しようと考えているうちに、いつのまにか建替えられていました。
レナウンの大きな倉庫はまだあると思っていましたが、これもいつのまにか建替えられましたか? 私が有馬中学にかよっていた頃は、もう一世代古い戦前に建てられた倉庫だったようです。その形などはほとんど憶えていませんが。
 
 
 
懐かしい! (なかぴー)
2010-09-18 21:09:09
親子3代有馬小卒業生です。
父は有馬小・中、私は旧校舎で学び、子供達は現在の校舎で過ごしました。
とても懐かしく、そして心温まる写真とコメントですね。先輩に感謝です。

一昨年の135周年には、PTA役員として児童達と一緒に有馬家菩提寺の梅林寺や久留米水天宮を訪問してきました。
現在の有馬家当主は、日本橋蛎殻町の水天宮宮司さんです。
 
 
 
>なかぴー様 (流一)
2010-09-20 17:48:38
はじめまして。当ブログへの訪問とコメントをありがとうございます。
PTAの役員をなさっているとはご苦労様です。3代続いて有馬小学校では断れませんね。
中央区立小学校は合併で名称が付け直されている学校が多い中で、有馬小の名前が残っているのはうれしいですね。やはりその歴史ゆえでしょうか。久留米まで表敬訪問したそうですが、児童も自分の学校の歴史を心に刻みつけたのではないでしょうか。
 
 
 
戦前・戦中の有馬国民学校 (大川泉治)
2015-08-16 21:59:24
わが家の前が有馬国民学校と渋沢倉庫でした。昭和20年澁澤倉庫が爆撃の目標になったため強制疎開で家が取り壊されました。戸籍の本籍は日本橋区蠣殻町3-16-2、現在は中央区日本橋蠣殻町2-16-2に変更されています。現ロイヤルパークホテルがたっています。
当時、中学はなく有馬国民学校(現小学校)と併合して日本橋区立夜間学校がありました。学校と渋沢倉庫の裏には蠣殻町公園で土州橋の先が箱崎町でした。土州橋の
下を川が流れて水上生活をしているダルマ船が多くいました。現在は東京シティエアターミナルT-CATにな
って昔の面影はありません。有馬国民学校の集団疎開先は武蔵嵐山で東京の近くでしたので、親元に帰る児童も
いました。3月10日の夜半の米軍による大空襲では新大橋をこえて浜町の一部まで焼けてきました。有馬国民学校には本所・向島の方から多くの罹災者が避難してきました。奇しくもちょうど1か月前の2月13日の夜半にはドイツのドレスデンが連合軍の空襲で同じく破壊されましたが、われわれは知る余地もありませんでした。
 
 
 
>大川泉治様 (流一)
2015-08-18 14:06:58
ご教示ありがとうございます。私が有馬中学に転校した昭和34年には、箱崎川も浜町川もあって、ダルマ船も見ました。
有馬小学校の前の一列が強制疎開で取り壊されたということですが、戦後は同じ場所に復帰できたのでしょうか? 大空襲では火は大門通りでくいとめられたため人形町は助かった、と聞きました。また、明治座に逃げた人が大勢死んだことも。有馬小学校もあるいは火が入ったということはないでしょうか?
 
 
 
日本橋中学 (くまです)
2017-01-23 12:16:24
私が入学したのは日本橋中学(昭和36年頃)でして、隅田川の近く、その建物は元の浜町中学だったようです
校舎も校庭も小さくて、狭い道路を挟んで
別に運動場とプールがありました^^
走る練習などは、道路でした
クラスは3クラスしかなかったです
東華小学校も、3クラス、松竹梅組でしたね
 
 
 
私自身は関係ないのですが (北味)
2023-07-23 07:33:26
私の親が行ってた中学校ですね。
今でも家に毎年同級会の手紙が来ています。「○期会」なんて卒業回が
そのまま同級会の名称になっているようですね。
今はロイヤルパークの真後ろ、蛎殻町公園の一角に有志の方によって
校章と「有馬中学校ここにありき」という文字が刻まれた碑が建立されています。

昔は水天宮の通りは土州橋の向こうは箱崎で行き止まりだったそうで、今ほど車も通らず
時間ギリギリでも道を渡って走って学校に間に合ったそうです。
隣の澁澤倉庫は今や「澁澤シティプレイス蛎殻町」なんてハイカラな名前になってしまいました。

中学の話というと何かいつも「有馬中学全然永遠じゃ無かったね」なんて言っておりました。
中学校が一番楽しかったそうです。「高校は直ぐ近くの日本橋とか紅葉川とか受けさせて貰えず下谷竹町に飛ばされたのだけは不満」とも。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。