老人党リアルグループ「護憲+」ブログ

現憲法の基本理念(国民主権、平和、人権)の視点で「世直し」を志す「護憲+」メンバーのメッセージ

表現の自由を圧殺する東京都の条例

2010-03-17 10:57:45 | 民主主義・人権
3月15日に流れたニュースだが、東京都は条例で「18歳未満と想定されるキャラクター(「非実在青少年」というもの)の表現を規制する規定を制定する」ということで、漫画家の里中満智子氏、千葉てつや氏が条例反対のメッセージを会見で語っていた。

児童ポルノ規制と時期を同一にする馬鹿げた法令案である。

しかもキャラクター表現規制であるので実際の被害者もなく、ただ表現が18歳未満と「想定」されることがけしからんという極めて恣意的な表現規制になり、「表現の自由」という基本的人権(精神的自由権)がそもそもなぜ尊重され無闇に制限されてはならない権利であるのか、条例策定者が理解できていないことを明白に示す条例制定であると思う。

児童ポルノ規制でも「単純所持」の処罰が過度な刑事罰則であることを指摘してきたが、今回の条例案は東京都の都議たちの憲法音痴、人権への配慮の欠落をモロに見せ付けられたようで物悲しい。

表現の自由獲得の歴史などは今度のコラムに予定しているが、今回の条例については当事者の表現者だけではなく、もっと法曹や表現の自由に関心の高い大学人や市民が声を上げるべき案件である。

「護憲+BBS」「裁判・司法行政ウォッチング」より
名無しの探偵

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江藤淳の「小沢一郎論」 | トップ | NHK「知る楽-歴史は眠らない」  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

民主主義・人権」カテゴリの最新記事