花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ウグイスが棲む 栖鶯梅

2017年03月11日 06時50分00秒 | うめ     
ほぼ白の花びらの弁裏に縦の淡い紅ぼかしが入る一重の梅、
栖鶯梅 (スイオウバイ/スオウバイ)。 野梅系・青軸性です。

ここの梅はほとんどアップしたと思っていましたが、まだ
残っていました。

「栖」 の音はセイですから 「セイオウバイ」 が正しいかも
しれません。「棲む」 という意味で、鶯が棲む梅ということ。
しかし 「すむ」 でも 「すみか」 でも変換しないのには困りま
した。

名前の似ている鶯宿梅は白花八重です。
    (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 2017年3月10日、
                    同 2011年3月20日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 花と緑の振興センター 2011年3月20日。
下3枚は 同 2017年3月10日。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安行カンザクラに メジロが | トップ | 輝くゴールデンイエローの »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
栖鶯梅について (はなうめ)
2017-10-27 10:20:33
栖鴬梅の
栖は、呉音で、サイ 漢音で、セイ 訓で、スむ です。
訓音の読みで変ですが、スオウバイと読むようです。
栖鴬は、鶯のねぐらの意との本もありますが、
栖の本来は、鳥がそろいとまる木、だそうですから
鶯が何羽もとまる木と言うことでしょうか。
返信する
はなうめさん (rocky)
2017-10-28 05:44:55
有難うございます。
栖の本来は、鳥がそろいとまること、とは知りませんでした。文字の意味もよくしらべないといけませんね。
返信する
もう少し考えてみました。 (はなうめ)
2017-11-14 18:34:57
栖「す」の用例として、佐賀県鳥栖市「とすし」があります。
元々は、鳥巣だそうですから、
栖「す」は、巣を表しているようです。
しかし、梅とウグイスは、梅とメジロの間違いと言われることがあるそうで、実際の事ではないようです。
ウグイスは、藪の中にいて、巣も藪の中に作るようで、梅の木には来ないようです。
春の梅と春のウグイスを春の取り合わせが良い事として表しているようです。
夢のない話をすみませんでした。
返信する
梅にメジロは (rocky)
2017-11-15 07:01:19
何度も撮っています。
鶯は梅に留まらず、見栄えもしないようですね。
返信する

コメントを投稿

うめ     」カテゴリの最新記事