rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

体験的くるま論 メルセデスベンツC220d AMG line エンジン編

2020-08-11 16:14:54 | くるま

通勤用に使用していたマツダ・アクセラ(ハイブリッド)が12万キロに達して、1年位前からハイブリッドのコンデンサーによるものか、キーンという高周波の耳鳴りが乗車すると起こるようになってきたので、暫く1600ccガソリン車のベンツBで通っていたのですが新車に換えました。種々迷ったのですが、耳鳴りのするハイブリッドは止めて近年進歩が著しいディーゼル乗用車、ベンツCクラスにしました。

2018年にマイナーチェンジ(フェイスリフトと言っている)をして、マイナーと言えない6000か所以上の新型部品を使用し、ガソリン、ディーゼル共に新型エンジンにした殆ど新型と言ってよい変化を遂げたCクラスですが、近々新型も出ると思われ、型終盤の買い物です。1か月程乗ってみて流石にメルセデスの標準と思わせる作りなのですが、今回は久々のディーゼル車なのでエンジンについて体験的なレポートです。

 

メルセデスベンツ新型直列4気筒クリーンディーゼルエンジン

もうすぐ新型が出そうなCクラス (色はグリーン)         メルセデス・クリーンディーゼルのやや複雑な排気ガス処理システム

私は1985年に最初に購入した車が中古のいすゞジェミニディーゼル1800ccで、2代目がトヨタビスタディーゼル(2200ccのマニュアル車)だったので元もとディーゼル好き人間でした。自然発火でトルクが強く、当時軽油はリッター50円、街乗りで18km/Lという燃費だったこともあり、環境問題はまだ取りざたされていない時代かなり気に入って乗っていました。グローランプで予熱してからエンジン始動、インパネに燃料濃度を調節するチヨークが付いている時代で、単純な機構で故障知らずのディーゼルエンジンは車を手入れしない若い医者には重宝しました。現在のディーゼルエンジンは環境対策で数々の複雑な機構を備えるようになり、それなりの知識がないと??な事も多くなりました。しかしディーゼルのトルクフルな所やガソリンに比べて軽油が安価なので燃費が良い上に費用を考えなくても良い点は変わりません。

排出ガス規制が厳しくなってから作られた新しいディーゼルエンジンは排出される黒煙(Diesel particle)と窒素酸化物(NOx)を徹底的に除去する機構がエンジンから排出された後に付けられています。DPF(Diesel particle filter)とSCR (selective catalytic reduction選択的触媒還元)と呼ばれる機構で、SCRには尿素(アドブルー)を噴霧するのが普通です。メルセデスのOM654という新しいクリーンディーゼルはEクラスから最新のA・Bクラスにまで搭載されている信頼性の高いディーゼルですが、通常のDPFとSCRだけでなく、排気を循環させて黒煙をより完全燃焼させたり、DPFとSCRを一体化させて処理した後に再度SCR処理をしてNOxを処理して余剰なアンモニアはアンモニアスリップ触媒(ASC)で処理してから外気に出すという念の入れ方をしています(図)。クリーンディーゼルはある程度エンジンを回してやらないと黒煙がフィルターにすぐ詰まってしまい、高熱の排気ガスで焼く「自動再生作業」を行う機構がありますが、ベンツも1000kmに15kmくらいこの作業で燃費が悪くなる時間があります。しかしその作業中もドライブ感覚はいつもと変わらないので瞬間燃費計でも見ないと気が付かないと思います。ちなみに通勤で毎日100km近く運転しますが、夜間早朝で一般道ながら空いている時間帯であり、渋滞がなく流れも早いため燃費は20km/Lが平均です。ガソリン車のベンツのBでは18km/Lだったので1Lあたり30円安い軽油は家計にも優しいです。満タン(66L)にすると走行可能距離は1300km以上とメーターに出ます。

購入を検討した事があるマツダのクリーンディーゼルは、低圧でディーゼルを自然発火させるスカイアクティブ技術でSCR不要(アドブルー要らず)という優れものですが、その分黒煙が多く発生するためにDPFが詰まりやすいという欠点があります。頻繁に高速道をバンバン走るような人には何の問題もありませんが、街乗り中心の人には余りお勧めではないようです。

私の買ったCクラスはスライディングルーフなども付いていて、総重量は1.8トンです。EクラスやSクラスなどの上級機種はもう少し重いし、A・Bクラスは1.6トン程度で200kgは軽いので同じエンジンでも走りが違うと思いますが、OM654ディーゼルは最高出力が194馬力で低速回転でもトルクが大きい(400N)ので回し始めてからの加速は凄いです。1600CCのガソリンターボのBクラスにも乗ってますが、こちらも80km位までスムーズな加速感はあるのですがCクラスの加速感はその倍位あって、2000回転程度、数秒で80kmに達します。静粛性も大したもので、エンジン始動時に車体が少し揺れる程度で後はガソリン車のBクラスと同じです。ロードノイズはBよりも当然少ないし、タイヤ径と幅も大きく、何より上級車種と同じエアマチックサス(マルチリンクサスの上に風船)が付いているので乗り心地はクルーザー感覚です。エンジンのメンテナンスに関してはまだ乗り始めて3000km程度なので何とも言えませんが、例えばアドブルーは1万キロ毎に点検があるので、その度工場で補充するから自分で入れる必要はないと言われました(1万キロで10L位の消費で20Lタンクがある)。ディーゼルトラックなどはそれなりに知識がないとメンテができない様ですが、一通り最新のディーゼルについて自分なりに勉強はしてみましたが、ベンツについてはただ乗っているだけでも良さそうに思いました。

次の機会にはドライブ感覚、乗り心地など〇と×に分けて報告します。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナファシズムの行方(2) | トップ | コロナファシズムの行方(3) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (河太郎)
2020-09-16 12:43:53
先生こんにちわ。ディーゼルは何年か前のドイツの(フォルクスワーゲン社でしたか…)排気ガスデータ偽造事件で印象が悪くなった時期があります。けれどディーゼルエンジンの性能は元々すぐれていたのですよね。
それを規制規制でディーゼルを締め出そうとした事が、フランスの黄色いベスト運動に繋がっていたと思います。あれはガソリン値上げがトリガーでしたが。
しかし先生が毎日、往復100㎞も通勤なさっているとは知りませんでした。それでは耳鳴りを誘発される車では困ります。私は最近は軽トラしか運転しないので(医院へ通勤時は妻の運転かバイク)長距離通勤のお話を聞くと、なんだか申し訳ない記入なります。激務なのに。
記事を拝読しますに、快適な乗り心地のようで一安心。
しかし耳鳴りは何なのでしょうね。最新技術を駆使したハイブリッド車だと思うのですが。
原因は不明です (rakitarou)
2020-09-16 15:18:32
ハイブリッド車のキーンという音は妻も前から指摘していて、むしろ私の方が気付かなかった方です。10万キロ以上乗ってから出てきました。ホンダシビックのハイブリッドはモーターやバッテリーの容量が小さかったからか、若かったからか、そのような症状は出ませんでした。基本トヨタのプリウスと同じシステムなので、調べてみると他にもハイブリッドで耳鳴りを訴える人がいるようです。
ベンツのディーゼルは好調だったのですが、先日排気浄化システムのアドブルー系統に異常が出て点検修理になりました。本来溶剤が入り込まないセンサー部に溶剤が入って腐食したためと言うことでセットで交換(保障期間内なので無償でしたが)になりました。機械は単純な作りの方が壊れないものですが、本来は自然発火で単純であったディーゼルも複雑な機械になりました。
Unknown (もうじき河太郎に变化)
2021-02-11 05:36:26
先生、今回の投稿を以て、最後とは言いませんが、当分の間に投稿を自粛します。先生の記事やコメントに不満があるのではないです。
仲の良かった知人が持病から重症化して亡くなりました。
もう、何か何だか解らない。医院や妻や親族とと話し、看護師業務から農場の手伝いに専念する事になりました。鍼灸とマッサージは開業とあう形で続けますけれども。
そこで、他の読者さんに目立たない場所に、聞きたい事が残り書きます。
率直な御意見を賜れませんか。
そうてすねぇ……看護師と鍼灸マッサージ師の二股を掛けてきて、想う処があるのです。私は現代鍼灸。つまり西医、西洋医学寄りの鍼灸師です。
基本的に鍼灸はベルマトーム帯、整体て言う反応点を利用して、脳を欺いて、反応を出す技と認知してます。気とか信じてない!
そういう男ですから、まぁ同業者と諍いは耐えないです(笑)
それで、実は東洋医学の話ではないんですね。ごめんなさい。
ドクターに対する想いなのですよ。
リハビリ室での機能回復訓練からキャリアを始めた私には、医師は雲の上の存在なのです。それは先生が出すカルテにそぐう施術をしてきましたから。でも、それだけではない。
ぶっちゃけて言いますと、医師は「くぐってきた修羅場」が違う。
消化管を腹腔から出して、患部を摘出して、消化管を戻して縫合したとか、レベルが誓う話なんですよ。
たからナースマンであった時にも、医師の診断を絶対的なものと認識してきました。看護大出身の同僚には、反発する人もいましたが、じやあ
お前がオペねきんのかよ??と反論しました。
結局ナースはドクターがいないと何も出来ないでないか?と。
そこから東洋医学へと至るたのですが。
まあ…東洋医学でも、歴史が実証するように外科と感染症には無力なんですねぇ。俺らにできるのは少しだけ免疫力を高めるだけ。それも実証性が伴わない。肩こりと腰痛は、そこそこ緩解させる自信は有りますけれど、結局、なーんも出来ないじゃん!と。嫌気がしましたね。
もう農家に徹してしまおうかと思うてます。
それでも東洋医学で培った経験は他に活かせるから!
科学者である先生は否定するでしょうが……中国医学を学ぶ過程て、
私は陰陽五行を律とする八卦、易断、風水も学んできました。
実はこの方面も私は強いんです。皮肉にも。
的中率の高さでは、失せ物探しで何度も的中させて解決してます。
家相判断でも、自然科学の応用はしますが、何度か解決してます。
私的には、科学者である貴兄よりもデジタル的な男で、そっち方面評価されるのは忸怩たるものがあるのですが。
コロナ騒ぎを通じて、鍼灸やマッサージより、そっちの方面の依頼が多くなったのです(笑)
まぁ易断とか八卦とかは、占いの卦を出すよりも、出た易を「とう解釈するか?」が大切でして。事前の聞き込みで追い込む事が大事。
でも、辛マッサージの顧客に、貧窮した人に住処を用意する事を仕事とする(きちんと行政に依頼されてるホワイトです)方から、
「河太郎さんのアレは超自然を信じない俺でも、有効性は認める。俺は引きこもり担当だから、カウンセラー的に協力してくれ。8050問題は神奈川県でも深刻なんだ!」と。3願の礼(三国志の劉備が諸葛孔明を軍師にスカウトする時の例)ではないけれど、3度を頼まれると断れない。
私は貴兄のような本物の科学者になれなかった男ですから、忸怩たる想いはあるが、易断ても占い師でも、それて培った能力が、引き篭もりの社会復帰に活かせるならば、あえて占い師あがりのアレでも利用してもらおうかと。でも、そのような存在が投稿を続けたら、先生の科学者としての実績と名誉を傷つける。だから、去ろうと考えます。
正直、医者に比べて看護師も半端だと思うてるのですよ。中国医学も科学としてはエビデンスに弱い。ましてや易での対応を評価されましてもねえ(笑) けど、ほれでも利用価値があるのですって(笑)
なので、今後は「占い師」でゆきます!
スピリチャルだの精神世界だの大嫌いですが(オカルトとかUFOとかはネタとして愉しむもので、信じるに値しない)、ほれで、社会復帰させられるならば、それも良いかと。俺は趣味として易断をしてきただけなんですがね。ハハハハ……こういう形で社会に御奉公できますとは(笑) 
でも、仕事として請け負う以上、俺は本気でやります!!
風水や易断を本気でやる!! 信じてやる!!
だから、サイエンティストの先生とはお別れです。
しかし人生は皮肉なものですね。カルトに入信する人に霊感がなくて、
俺のように理屈ぽいオカルト嫌いが、占いてカウンセラーの一角に入り、
引きこもりの相談相手になるなんって(笑) 
では。いつか再会したいです。いつかどこかで。では。
活躍できる分野で貢献 (rakitarou)
2021-02-11 10:29:55
いくつになっても活躍できる分野、必要とされる事でできる範囲で貢献してゆくのは大切な事と拙も思いますし、私もそうしてゆきたいと考えます。河太郎さんのご活躍を祈ります。ではまた。

コメントを投稿

くるま」カテゴリの最新記事