風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

パンフルート上達講座・ハ行タンギングの採用

2016-01-22 | パンフルート演奏講座

ダブルタンギングでは最初の音と後ろの音で劇的な変化をつけるとその効果が顕著となります。

   

 パンフルート管の移動中の音の出し方については常に研究・工夫を重ねて行ってください。

私の採用しているダブルタンギングの方法から話を進めます。

私はタンギングで強弱をつけるため最初の音はタ行のトで、次音はカ行のコで「トコトコ」と行なっております。

ゆったりした曲でも超速い曲でも全てこのダブルタンギングで行なっています。

こうすると4拍子の基本である「強・弱・中強・弱」が自然とできるのです。

ちなみに3拍子では「強・弱・弱」となりますので「ト・フー・コ」と対応しています。

 

曲の中には必ず両音を滑らかにつなぐスラーが出て来ますが、この時の次音はハ行の「フー」を採用しています。

「ト・フー」と進みます。

スラー音が連続している場合は「ト・フー・フー」あるいは「ト・フー・コ・フー」等と進みます。

ハ行のタンギングを採用することで音の立ち上がりが柔らかくなり、両音を滑らかにつなぐことができます。

みなさんも一度ハ行タンギングの効果をお確かめください。

   

 

風の音パンフルート製作工房では自然の音を大切にした楽器作りを行なっております。

購入・修理・貸し出し・教室などのお問い合わせは080-5235-7664またはpanfrute@ybb.ne.jpまでどうぞ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿