8月になりました。
ググッ38℃!…連日ハンパない暑さですね!
2020年東京オリンピック
出発点は「コンパクトな五輪」ではなかったっけ?
スタジアム、エンブレム、ユニフォーム…
何もかもが混乱を極めてグジャグジャになってきていますね。
危惧するのは全部バラバラ、まるで“統一感”がないこと。
責任の所在を明らかにし、
全体をトータルに管理する開かれた組織が必要だと痛感します。
紺絣…地味だけどビジュアル・コンセプトはこんな路線でどう?
今やインターネットで地球上のあらゆる情報が瞬時に手に入る時代。
地球がものすごく小さく、狭くなってきているように感じます。
ですから従来のオリンピックのあり方、“グローバル感”“スケール感”のような
大規模なアプローチはちょっと違うかな、という気がする。
もっともっと小さく、もっともっとミニマムに日本独自の文化に伝統や風習、
つまり“日本の良心”をマン ツゥ マン、ハート ツゥ ハートで丁寧に伝えながら、
心のこもった“お・も・て・な・し”をしていくべきではないだろうか?
“粋”で“クール”
真夏のオリンピックなので、
ユニフォームはこんな感じで…
女性は“浴衣”ベースのデザイン。
膨大な予算をかけて新規に日本らしさを感じない競技場を作ったり、
そういうのは必要ないのかな、と。
国内アスリートの育成や主役である世界のトップ・アスリートたちが、
ストレスなく気持ちよく戦える環境を整備していく…
重点を置くべきはやはりそこだと思います。
一言でいえば「新しいものはいらない」これが私の見解です。
コンパクトな五輪…これまでに例のない革新的なオリンピックを
世界に提示できる最高の機会だったのに…ダメみたいですね!(泣)