温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

久留米市 あおき温泉

2024年05月17日 | 福岡県

(2023年3月訪問)
前回記事の福岡県大川市「大川温泉」から車で数分の至近距離にある久留米市「あおき温泉」。
久留米市の南端、国道385号線沿いに立地しています。私が訪問した時には第一駐車場が全て埋まっており、その奥にある第二駐車場も半分近くが埋まっていました。人気の施設なんですね。


プレハブ構造をちょっと立派にしたような、比較的シンプルな造りの建物。
下足箱や後述するロッカーでは10円玉を使いますので、事前に用意しておきましょう。なお下駄箱の鍵は10円リターン式です。券売機で料金を支払い、券を番台へ渡します。


やはり館内は多くの人がいらっしゃり、皆さんお風呂上がりで火照った体を休めていました。館内ではお食事もいただけるので、ご飯を含めるとゆっくり滞在できますね。
番台から奥に進んで男湯は手前側、女湯は奥です。

この先の浴場に関する画像はございません。お風呂の画像をご覧になりたい方は、お手数ですがネット検索をお願いします。
更衣室はそこそこ広く、ロッカーの数も多いので、多少混雑しても荷物の収納に困ることは無さそうです。なお施錠には10円玉1枚を要します(有料です)。また室内奥にある横に長い化粧台にはドライヤーがたくさん用意されているので、こちらも他生の混雑なら先客を待たずに髪を乾かせそうです。なお冷房はないのですが扇風機がたくさん設けられており、訪問日もあちこちでグルグル回っていました。

男湯の場合、内湯浴室に入って左側に洗い場があり、シャワー付き混合水栓が11ヶ所設置されています。自信は無いのですが、水栓から出てくるお湯はおそらく普通の真湯ではないかと思われます(温泉だったらごめんなさい)。一方、入って右側にはタイル張りの浴槽が並んでおり、4人サイズの水風呂、源泉そのままの熱い湯が注がれている浴槽、そしてそれより若干ぬるい浴槽の3つです。
熱い浴槽は6人ちょっと入れそうな容量はあり、湯加減は43℃程でしょうか。ちょっと熱い程度ですから入れないことはないのですが、しばらく浸かっていると全身がジンジンとしてきますので、あまり長湯はできないでしょう。熱いお湯でシャキッとしたい方におすすめ。一方、ちょっとぬるめのお湯は熱い浴槽の下流に当たり、浴槽自体はその1.5倍ほどの大きさがあって、一般的な41~42℃の適温となっていました。

洗い場の奥には露天風呂。こちらの浴槽も内湯同様に四角いタイル張りで、おおよそ8人サイズ(詰めれば10人入れそうなサイズ)といったところ。周囲を塀に囲まれているため景色は眺められず、また頭上には屋根もかかっていますが、風はちゃんと入ってきますし、お庭のような設えになっていますので、狭苦しい感じはせず、快適に湯あみできました。浴槽のまわりにはデッキチェアーが3つほど用意されていますので、お湯に火照った場合はここで横になってクールダウンするのも良いでしょう。

全ての浴槽で完全かけ流し(加温加水消毒循環なし)を実現しているのが大変素晴らしい点です。お湯はちょっと黄色掛かっているように見えますが、はっきり透明で、お湯に浸かるとツルツルスベスベとした滑らかな浴感を楽しめます。ただ、分析表によれば炭酸イオンが20mgも含まれているのに、その数値から期待できるような強いツルスベ感ではなく、一般的な重曹泉と同程度のツルスベだったところが意外でした。お湯からは薄い塩味とミシン油(潤滑油)のような風味が感じられる他、清涼感を伴うほろ苦みも得られました。なおフッ素イオンが一般的な温泉より多く含まれているため、念のためにあまり飲泉しない方が良いかもしれません。

とにかく湯量豊富で惜しげもなくかけ流していますから、どの浴槽もお湯が良く、多くのお客さんで賑わうのも当然だと納得して、私はお風呂から上がったのでした。


ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 66.3℃ 溶存物質1.59g/kg 
Na+:480mg,
F-:25mg, Cl-:520mg, HS-:0.9mg, S2O3--:1.2mg, HCO3-:360mg, CO3-:20mg,
H2SiO3:64mg, HBO2:100mg,
(平成24年12月4日)
加温加水循環消毒なし

福岡県久留米市城島町上青木366-1
0942-62-1426

10:00~22:00 水曜定休
600円
ロッカー(10円有料)・シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★+0.5



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡県 大川温泉 家族風呂 | トップ | 壱岐 湯本温泉郷 すこやか温泉 »

コメントを投稿