温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

壱岐 湯本温泉郷 すこやか温泉

2024年05月21日 | 長崎県

(2023年3月訪問)
今回から連続して長崎県の離島である壱岐に湧く温泉を取り上げます。
島の北西岸に位置する湯本温泉郷には、多くの温泉施設が集まっており、いっぺんにたくさんの温泉をハシゴすることが可能です。私が訪問した2023年3月は、新型コロナウイルスがまだ感染症法上の2類だったため、一部の施設では日帰り利用を中止していましたが、それでも結構な数のお風呂をハシゴすることができました。

まずは湯本温泉郷の北部に位置する「すこやか温泉」から取り上げます。温泉入浴の大きな目的は心身が健やかになることですから、その目的に合致したわかりやすい施設名で良いですね。さて、上画像に写っている建物の出入口には温泉名の扁額が掛かっていますが、こちらはどうやら家族風呂や宿泊のお部屋が入っている棟のようで、日帰り入浴する場合はその左隣に接している・・・


こちらの湯屋を利用します。でもその前に・・・


この受付小屋で料金を支払います。


受付小屋の近くで、湯気をあげるコンクリの躯体を発見。
おそらく源泉施設でしょうね。


今回利用するのは、家族風呂ではなく、いわゆる公衆浴場として使われている「大浴場」です。「大」と言いながらもお風呂の造りはかなりコンパクトで、男女別の浴室には浴槽がひとつ据えられているばかり。


洗い場には混合水栓が2つあり、うち1つにシャワーが付いています。


浴槽は2人、詰めて3人入れるかといったような造りです。
湯船にはブラッドオレンジジュースを彷彿とさせる赤い濁り湯が溜められており、私の訪問時にはその湯面にカルシウム分が固まってできる薄い膜が張っていました。


源泉のお湯を出しっぱなしにすると熱すぎてしまうためか、入室時には湯口のバルブが締められていましたので、湯船へ入る前に開けてみると、バルブから勢いよく熱いお湯が迸り、やがて湯船のお湯がザブザブと溢れ出していったのでした。浴槽には循環装置などありませんので、バルブからお湯を出し続けることにより完全かけ流しの湯使いになります。
湯口のお湯を口に含んでみますと、しょっぱくて苦汁の味も感じられる一方、赤いお湯なので金気が強いのかと思いきや、意外にもあまり金気を感じませんでした。お湯の濁りがとても強く、この湯船では透明度20センチあるかないか。底は全く見えません。なおカルシウムを多く含むためか、石鹸はあまり泡立ちません。塩気が強いお湯なので、非常によく温まり、寒い日でも湯上り後は外套要らずです。都市部と違い、コアタイムを外せば公衆浴場でもお湯を独り占めできるのが嬉しいところ。壱岐の温泉は良いですね。ちなみに、浴場に掲示されていたこの温泉の分析表によれば、温泉の源泉名は「特になし」とのこと。「吾輩は温泉である、まだ名は無い」みたいなもんですかね。そのあたりのユルユルな感じも、島ならではののんびりさが表れていて良いです。
次回以降の記事も壱岐の湯本温泉郷を取り上げます。


源泉名:特になし
ナトリウム-塩化物温泉 71.6℃ pH6.4 自噴(湧出量記載なし) 16.16g/kg 成分総計16.21g/kg
Na+:4846.7mg(74.88mval%), Mg++:269.0mg(7.86mval%), Ca++:705.2mg(12.50mval%),
Cl-:8546.0mg(91.27mval%), Br-:29.4mg, I-:2.3mg, SO4--:692.4mg, HCO3-:497.5mg,
H2SiO3:74.1mg, HBO2;16.9mg, CO2:51.1mg,
(平成23年11月29日)

長崎県壱岐市勝本町本宮南触1323-3
0920-43-9588

9:00~21:00
400円
私の好み:★★★



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久留米市 あおき温泉 | トップ | 壱岐 湯本温泉郷 山口温泉 »

コメントを投稿